ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年01月18日(木)のFXニュース(6)

  • 2018年01月18日(木)16時02分
    ドル円111.24円前後、中国10-12月期GDPは前年比+6.8%

     ドル円は111.24円前後で推移。中国10-12月期GDPは前年比+6.8%と予想の+6.7%を上回った。

  • 2018年01月18日(木)16時01分
    【速報】中国・10-12月期国内総生産:前年比+6.8%で予想を上回る

    18日発表の中国・10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+6.8%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)16時00分
    中国・4Q-国内総生産(GDP)など

    中国・4Q-国内総生産(GDP)(前年比)

    前回:+6.8% 予想:+6.7% 結果:+6.8%

    中国・12月小売売上高(前年比)

    前回:+10.2% 予想:+10.2% 結果:+9.4%

    中国・12月鉱工業生産(前年比)

    前回:+6.1% 予想:+6.1% 結果:+6.2%

  • 2018年01月18日(木)15時56分
    豪S&P/ASX200指数は6014.57で取引終了

    1月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.25、6014.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)15時56分
    豪10年債利回りは上昇、2.812%近辺で推移

    1月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.023%の2.812%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)15時55分
    豪ドルTWI=65.5(+0.1)

    豪準備銀行公表(1月18日)の豪ドルTWIは65.5となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)15時48分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルは1.22ドルを回復

     18日午後の東京市場でドル・円は弱含み、111円10銭台に値を下げる展開となっている。ユーロ・ドルが1.22ドル台を回復し、ドルへの下押し圧力が強まったもよう。また、日経平均株価は後場に下げに転じ、前日比100円超安で取引を終えたことで円売りは後退したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円13銭から111円48銭、ユーロ・円は135円45銭から135円79銭、ユーロ・ドルは1.2165ドルから1.2209ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)15時34分
    ドル円111.10円までじり安、111円のNYカットのオプションで下げ渋り

     ドル円は111.10円までじり安に推移したものの、111.00円のNYカットのオプションで下げ渋る展開。

  • 2018年01月18日(木)15時13分
    東京午後=日経平均の乱高下でドル円も上下に動く、欧州通貨は小幅な動き

     東京午後の為替市場は、日経平均株価の動きで右往左往したが、午前中同様にどの通貨も小幅なレンジで取引された。ドル円は日経平均の動きに連動して、小幅なレンジで上下した。日経平均が一時24000円を回復すると111.48円まで上昇、しかし、その後は日経平均が3桁を超える下落幅を見せると、ドル円も111.11円までじり安になった。11月の鉱工業生産・確報値は前月比+0.5%と、市場予想通りで反応薄だった。400円近く乱高下した日経平均は104円安の23763円で大引けした。
     欧州通貨はドル円の動きに左右された。ドル円が111.48円まで上昇すると、ユーロドルは1.2174ドル、ポンドドルは1.3806ドルまでドル買い・欧州通貨売りになったが、ドルがじり安になるとユーロドルは1.2209ドル、ポンドドルは1.3830ドル台までドル安・欧州通貨高になった。

     オセアニア通貨はまちまちな動きだった。午前中の豪雇用統計で上値を買ってしまったため、豪ドル/ドルは0.79ドル後半、豪ドル円は88円半ばで上値が重かった。一方、NZドルは堅調で、対ドルでは0.7296ドル、対円では81.09円まで上昇した。昨日NY時間で乱高下した加ドルは、対ドルでは1.24ドル半ばで小動きだった。

  • 2018年01月18日(木)15時01分
    日経平均大引け:前日比104.97円安の23763.37円

    日経平均株価指数は、前日比104.97円安の23763.37円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)14時40分
    日経平均はマイナス圏に、ドル円は111円前半

     日経平均は一時50円近く下げ、23810円近辺で取引された。ドル円も上値が重くなり111.22円前後で推移している。ユーロ円は135.75円近辺、ポンド円は153.78円前後でもみ合い。

  • 2018年01月18日(木)14時21分
    ユーロ円オーダー=135.00円 買い・割り込むとストップロス売り

    136.40-60円 断続的に売り
    136.20円 断続的に売り

    135.80円 1/18 13:55現在(高値135.85円 - 安値135.46円)

    135.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    134.60円 買い
    134.40円 買い
    134.00円 買い
    133.20-60円 断続的に買い
    133.00円 買い厚め
    132.90円 買い

  • 2018年01月18日(木)14時20分
    【ディーラー発】豪ドル売り一服(東京午後)

    午後に入り、ドル円は日経平均が再び24000円を回復したことを受け、111円47銭付近まで買われ午前の高値を更新。しかしその後、株価が前日比マイナス圏に沈むと、ドル円も111円24銭付近まで反落し伸び悩む展開に。一方、豪・失業率の悪化を嫌気し午前に強まった豪ドル売りは一服。対円で88円73銭付近まで持ち直し、対ドルでは07960付近で揉み合い底堅く推移している。14時20分現在、ドル円111.262-272、ユーロ円135.735-755、ユーロドル1.21999-007で推移している。

  • 2018年01月18日(木)14時12分
    NZSX-50指数は8272.67で取引終了

    1月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.00、8272.67で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月18日(木)14時11分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.91%近辺で推移

    1月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.91%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!