
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年01月18日(木)のFXニュース(5)
-
2018年01月18日(木)14時10分
NZドルTWI=75.2
NZ準備銀行公表(1月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。
Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)13時45分
ユーロ円 135円レンジ中心のもみ合い、周辺の上下オーダーやや薄めに
ユーロ円は135円台を中心としたもみ合いで、買いつけば高め、売れば安めな値段をつかんでしまいやすい状態に見える。上下に並んでいたオーダーも少し薄くなる部分があり、136円台に断続的に並んだ売りのうち、136.30円付近の売りは規模が縮小。一方、直近の買いは134.90円から135円ちょうどへ若干ビッドアップしたが、同節目割れにストップロスの売りも集積。それ以下の買いは、ややまばらになってきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月18日(木)13時30分
国内・11月鉱工業生産
国内・11月鉱工業生産(前月比)
前回:+0.6% 予想:N/A 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月18日(木)13時23分
ドル円 111.00円にも本日NYカットOP、同水準にビッドあるが持続性は不透明
ドル円は昨日NYタイムの上伸で到達した12日以来の水準111円前半で推移している。これまで観測されていた110.80円以外に、111.00円にも本日NYカットのオプション(OP)が集積している。111円にビッドが観測されるものの、OP絡みではない、下押し局面での買い意欲を示すプレースオーダーかどうかはっきりしない。NY午前10時(日本時間午前0時)のOPカットオフ以降も、買いオーダーが残存するかは不透明だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月18日(木)13時00分
ドル円じり高111.48円まで上昇、日経平均も24000円台に
日経平均が再び24000円に乗せたこともあり、ドル円は堅調で111.48円まで上値を広げている。ドルはポンドに対しても強く、ポンドドルは1.3806ドルまでドル買いになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月18日(木)12時46分
上海総合指数0.25%高の3453.278(前日比+8.607)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.25%高の3453.278(前日比+8.607)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.32円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比107.86円高の23976.20円
日経平均株価指数後場は、前日比107.86円高の23976.20円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.30円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利の上昇で111円台を維持
18日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米金利の上昇を背景にドル買い基調となり、111円台を維持した。
ドル・円は、前日NY市場終盤以降、米10年債利回りの高水準での推移を手がかりとしたドル買いが続き、111円台を回復。また、日本株高の継続を背景に円売りに振れやすい地合いとなった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは底堅い値動きとなっており、ユーロ持ち直しへの警戒感は弱まっていないもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円20銭から111円40銭、ユーロ・円は135円46銭から135円80銭、ユーロ・ドルは1.2165ドルから1.2204ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)12時24分
【速報】世界暗号都市ランキング、トップはニューヨーク
暗号通貨・ブロックチェーン国際分散化協会(IDACB)が選定した2017年度世界の暗号都市(首都)ランキングトップ10には、ニューヨーク、クアラルンプール、シンガポール、ロサンゼルス、ドバイ、ジャカルタ、香港、シドニー、デリーが入った。露メディアSputnikが資料を基に報じた。国別のランキングには米国が大差でトップ。インド、マレーシア、ナイジェリア、オーストラリア、カナダ、ドイツ、インドネシア、シンガポール、アラブ首長国連邦がランクインしている。なお、この上記のランキングは人工知能(AI)が作成したと報じられている。
Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)12時15分
ドル・円は小じっかり、米金利の上昇で111円台を維持
18日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米金利の上昇を背景にドル買い基調となり、111円台を維持した。
ドル・円は、前日NY市場終盤以降、米10年債利回りの高水準での推移を手がかりとしたドル買いが続き、111円台を回復。また、日本株高の継続を背景に円売りに振れやすい地合いとなった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、ユーロ・ドルは底堅い値動きとなっており、ユーロ持ち直しへの警戒感は弱まっていないもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円20銭から111円40銭、ユーロ・円は135円46銭から135円80銭、ユーロ・ドルは1.2165ドルから1.2204ドルで推移した。
【経済指標】・豪・12月失業率:5.5%(予想:5.4%、11月:5.4%)
Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)12時10分
東京午前=方向感のない小幅なレンジ相場に、豪雇用統計はまちまちな結果
東京午前の為替市場は、方向感がなく小幅なレンジでの動きになった。ドル円はNYの午後の流れを引き継いで、一時111.40円まで水準を上げた。また、東京仲値もドル買い・円売りだったものの、ドルの売り遅れと日経平均が上昇幅を削ったことで上値も抑えられ111円前半でもみ合いになった。
欧州通貨もオセアニア市場ではユーロドルは1.2165ドル、ポンドドルは1.3807ドルまでドル高になったが、じりじりとドル売りになりユーロドルは1.2204ドル、ポンドドルは1.3839ドルまで戻し、その後は小動きになった。注目されていた豪の雇用統計は、まちまちな結果だった。12月の就業者数が+3万4700人となり、市場予想の+9000人を上回ったことを受け、豪ドル/ドルは0.7996ドル、豪ドル円は88.97円まで上昇した。しかし、失業率は市場予想や前回の5.4%よりも悪く、5.5%だったことで、対ドルは0.7942ドル、対円では88.40円まで押し戻された。本日16時から豪経済に影響を与える中国の10-12月期のGDPなどが発表されるので、発表までは大きくポジションを傾けにくくなっている。
東京午後の為替市場はレンジの中で神経質に動きそうだ。ここ数日欧州通貨を中心に、ストップロスをつけた後は全戻しの展開を繰り返している。ドルロングでストップロスをつけられ、その後ドルショートをしてもストップロスがつく、いわゆる往復びんた状態になった市場参加者も多く、現在の水準ではポジションを持ちにくくなっている。ドル円は比較的堅調に推移していることで、株価次第だが東京時間はこのまま底堅さを維持しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月18日(木)12時05分
午前まとめ=注目の豪雇用統計はまちまちな結果に、ドル円は小幅なレンジでの動き
・豪雇用統計はまちまちな結果に、一時0.8000ドル手前まで上昇もじり安に
・ドル円は本邦勢の買いで堅調に始まるも、111円前半の小幅なレンジに
・200円以上の上昇で寄り付いた日経平均も、上昇幅削り110円高の23978円で引ける
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月18日(木)11時33分
【ディーラー発】ドル円小幅高(東京午前)
日経平均が大きく上伸して寄り付いたことや米債利回りの上昇幅拡大を背景にドル円は111円39銭付近まで続伸。しかしその後、勢いは続かず同水準で底堅い値動きとなっている。また、軟調となっていたポンドドルは1.3825前後で売り買いが交錯しており、ユーロドルは1.2164付近の安値から1.2204付近まで値を戻すなどNY時間終盤に強まったドル買いの流れが一服。一方、豪・失業率の悪化を受け豪ドルは対ドルで0.7940付近まで、対円で88円38銭付近まで下落した。11時33分現在、ドル円111.311-321、ユーロ円135.740-760、ユーロドル1.21946-954で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年01月18日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比110.27円高の23978.61円
日経平均株価指数は、前日比110.27円高の23978.61円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、111.33円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月18日(木)11時01分
ドル円小幅なレンジでの動き、日経平均は上昇幅縮小
東京市場のドル円は小幅なレンジでの動きになっている。一時111.40円まで上昇し、東京仲値でもドル買い・円売りになった。しかし200円超上昇して始まった日経平均も上昇幅を削り、55円高程度で23920円近辺まで下押していることで、ドル円も上値が重く、111.28円前後で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC、50DMAは上抜ける、米中貿易交渉への期待(04/17(木) 02:35)
- [NEW!]欧州主要株式指数、まちまち(04/17(木) 02:06)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(04/17(木) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物1.03ドル高(04/17(木) 01:38)
- 【市場反応】加中銀は予想通り政策金利据え置き、加ドル買い(04/17(木) 01:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/16(水) 23:59)
- 【NY為替オープニング】日米通商協議、パウエルFRB議長、対米証券投資動向に注目(04/16(水) 23:54)
- 【市場反応】米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル売り後退(04/16(水) 23:39)
- 【速報】ドル・円142.39円、ドル弱含む、米4月NAHB住宅市場指数は予想外に上昇も(04/16(水) 23:04)
- 【速報】米・2月企業在庫は予想通り+0.2%(04/16(水) 23:01)
- 【速報】米・4月NAHB住宅市場指数は予想上回り40(04/16(水) 23:00)
- 【市場反応】米3月鉱工業生産/設備稼働率、予想下回りドル軟化(04/16(水) 22:54)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月16日(水)14時25分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)