ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年03月22日(木)のFXニュース(6)

  • 2018年03月22日(木)18時17分
    ユーロ円じり安、ユーロ圏の3月PMIは市場予想より弱まる

     ユーロ円がじり安になっている。先ほど発表されたユーロ圏のPMIは総合、製造業、サービス業ともに市場予想よりも弱含んだ。ユーロドルはじりじりと下がり1.2345ドル近辺、ユーロ円は130.42円まで下値を広げて下がっている。

  • 2018年03月22日(木)18時10分
    東京為替概況:ドル・円は軟調推移、米利上げ加速観測後退や米中貿易摩擦懸念で

     今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。106円09銭から105円58銭まで下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速観測が後退したことや、米国が知的財産侵害を理由に中国に制裁関税を課す措置を22日に発表するとしていることで、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は130円56銭から131円02銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2338ドルから1.2388ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円105円60-70銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均:始値21352.16円、高値21592.00円、安値21349.71円、終値21591.99円(前日比211.02円高)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)18時03分
    【速報】ユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を下回り56.6

     日本時間22日午後6時に発表されたユーロ圏・3月製造業PMI速報値は予想を下回り、56.6となった。3月サービス業PMI速報値も予想を下回り、55.0となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI速報値:56.6(予想:58.1、2月:58.6)
    ・ユーロ圏・3月サービス業PMI速報値:55.0(予想:56.0、2月:56.2)
    ・ユーロ圏・3月総合PMI速報値:55.3(予想:56.8、2月:57.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)18時02分
    【速報】独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り114.7

     日本時間22日午後6時に発表された独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り、114.7となった。

    【経済指標】
    ・独・3月IFO企業景況感指数:114.7(予想:114.6、2月:115.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)18時00分
    ECB月報

    ○充分な金融緩和が依然として必要

  • 2018年03月22日(木)18時00分
    独・3月IFO企業景況感指数など

    独・3月IFO企業景況感指数

    前回:115.4 予想:114.6 結果:114.7

    ユーロ圏・3月サービス業PMI

    前回:56.2 予想:56.0 結果:55.0

    ユーロ圏・3月製造業PMI

    前回:58.6 予想:58.1 結果:56.6

    ユーロ圏・1月経常収支

    前回:+299億EUR(改訂:+310億EUR) 予想:N/A 結果:+376億EUR

  • 2018年03月22日(木)17時33分
    【速報】独・3月製造業PMI速報値は予想を下回り58.4

     日本時間22日午後5時30分に発表された独・3月製造業PMI速報値は予想を下回り、58.4となった。2月サービス業PMI速報値も予想を下回り、54.2となった。

    【経済指標】
    ・独・3月製造業PMI速報値:58.4(予想:59.8、2月:60.6)
    ・独・3月サービス業PMI速報値:54.2(予想:55.0、2月:55.3)
    ・独・3月総合PMI速報値:55.4(予想:57.0、2月:57.6)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)17時30分
    ドル・円は軟調推移、米利上げ加速観測後退や米中貿易摩擦懸念で

     今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。106円09銭から105円58銭まで下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース加速観測が後退したことや、米国が知的財産侵害を理由に中国に制裁関税を課す措置を22日に発表するとしていることで、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は130円56銭から131円02銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2338ドルから1.2388ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円105円60-70銭、ユーロ・円130円70-80銭
    ・日経平均:始値21352.16円、高値21592.00円、安値21349.71円、終値21591.99円(前日比211.02円高)

    【経済指標】
    ・日・1月全産業活動指数:前月比-1.8%(予想:-1.8%、12月:+0.6%←+0.5%)
    ・豪・2月失業率:5.6%(予想:5.5%、1月:5.5%)
    ・豪・2月雇用者数増減:+1.75万人(予想:+2.0万人、1月:+1.25万人←+1.6万人)

    【要人発言】
    ・中国商務省
    「米国側がWTOルールに違反して繰り返し貿易救済措置を乱用」
    「米国の対中関税措置に反対、国益を断固として守る」

    ・アルトマイヤー独経済相
    「米国の鉄鋼・アルミ輸入品に対する関税、EUは適用の対象外となる可能性がある」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)17時30分
    独・3月サービス業PMIなど

    独・3月サービス業PMI

    前回:55.3 予想:55.0 結果:54.2

    独・3月製造業PMI

    前回:60.6 予想:59.8 結果:58.4

  • 2018年03月22日(木)17時24分
    米金利低下でドル円は一時105.65円近辺まで弱含む

     米10年債利回りは一時2.85%を割り込んだこともあり、ドル円は105.65円近辺まで弱含んだ。しかし東京時間につけた105.58円までは下がることが出来ず、現在は105.75円前後でもみ合いになっている。ユーロ円は130.75円前後、豪ドル円は82円近辺で推移。

  • 2018年03月22日(木)17時15分
    【ディーラー発】ドル売り進展(欧州午前)

    欧州勢参入後、米債利回りの低下に伴いドル売りが進展。ドル円は日経先物やNYダウ先物の反落も重石となり105円95銭付近から東京時間の安値に迫る105円63銭付近まで軟化。一方、ユーロドルが一時1.2388付近まで上伸し、ポンドドルが1.4177付近まで水準を切り上げたほか、豪ドルドルも0.7761付近まで買われるなど対主要通貨でドルが弱含む状況となっている。17時15分現在、ドル円105.694-704、ユーロ円130.685-705、ユーロドル1.23643-651で推移している。

  • 2018年03月22日(木)17時00分
    仏・3月製造業PMIなど

    仏・3月製造業PMI

    前回:55.9 予想:55.5 結果:53.6

    仏・3月サービス業PMI

    前回:57.4 予想:57.0 結果:56.8

  • 2018年03月22日(木)16時45分
    仏・3月企業景況感指数

    仏・3月企業景況感指数

    前回:109(改訂:110) 予想:109 結果:109

  • 2018年03月22日(木)16時37分
    豪ドル・円:一時81円台後半まで下落、米ドル安・円高の相場展開の影響も

    豪ドル・円は82円36銭で取引を開始し、82円44銭まで買われたが、米ドル安・円高の相場展開につれて81円79銭まで下落する場面があった。豪ドル・ドルの取引では0.7786ドルから0.7738ドルまで下落。ユーロ・円は130円56銭から131円02銭まで上昇。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円79銭-82円44銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月22日(木)16時35分
    欧州勢は慎重にドル売り、ユーロドルは1.2381ドルまで

     ドルの上値が重くなっている。ドル円は105.78円前後で小幅な動きだが、ユーロドルは1.2381ドル、ポンドドルは1.4175ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9468CHFまでドル売りになっている。欧州勢にとっては米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル売りの流れに乗っていないこともあり、慎重な姿勢ながらも欧州入り際にドル売りをしているようだ。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人