
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年04月27日(金)のFXニュース(5)
-
2018年04月27日(金)15時44分
ドル円小動き、2019年度ごろ削除理由は市場に誤解与えないため
黒田日銀総裁の会見で、市場が注目していたインフレ目標2.0%の達成時期「2019年度ごろ」を削除した理由が、2%達成時期と政策変更を結びつけ、市場に誤解を与える見方があたったためと説明した。市場は更なる長期間の金融緩和を示唆した場合は、円売りを仕掛けようとしていたが、理由が分かったため109.31円前後で小動きのままになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月27日(金)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5953.60で取引終了
4月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+42.83、5953.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時39分
豪10年債利回りは下落、2.823%近辺で推移
4月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.039%の2.823%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時39分
豪ドルTWI=62.0(-0.2)
豪準備銀行公表(4月27日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時10分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(4月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時10分
NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移
4月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時10分
NZSX-50指数は8370.37で取引終了
4月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+88.32、8370.37で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時09分
ドル円109.29円前後、15:30からの黒田日銀総裁の会見に要警戒
ドル円は109.29円前後で小動き。15:30からの黒田日銀総裁の会見では、インフレ目標2.0%の達成時期「2019年度ごろ」を削除した理由に関する質疑・応答に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月27日(金)15時09分
東京午後=ドル円 109.20円台、注目はこの後の日銀総裁の会見
東京午後の為替市場は、ドル円は109.20円台で推移など総じて小動き。日銀は金融政策決定会合で、現状の超金融緩和政策の維持を決定した。会合に初参加の若田部副総裁も現状維持に賛成。市場が注目したポイントは、2019年度頃としていた物価目標2%の達成見通しを削除し、物価については下振れリスクリスクの方が大きいとしたこと。この後15時半から予定されている黒田日銀総裁の会見に関心が集まる。会見前に様子見ムードが広がる中、ロングウィークエンド前の本邦輸入企業からのドル買いが散見された。
朝鮮半島では、文・韓国大統領と金朝鮮労働党委員長が軍事境界線のある板門店で会談している。北朝鮮の非核化への期待は高まりつつあるが、同国の本気度を測りかねることもあり、為替市場の反応は薄かった。日経平均が148円高の224467円で大引けと強含み、クロス円も小じっかり。ユーロ円が132.30円台までじり高、ポンド円が午前につけた151.96円を底に、152円前半を回復した。米10年債利回りが一時2.96%後半まで低下したこともあり、ユーロは対ドルで1.21ドル前半では下げ渋り、ポンドドルが1.3935ドル付近まで強含んだ。
オセアニア通貨の売りは一服するも、豪ドル/ドルは0.70ドル半ば、NZドル/ドルが0.70ドル後半で伸び悩んだ。豪ドル円が82円半ばで上値を抑えられ、NZドル円は77.06円とわずかながらも下値を広げた。ドル/加ドルは1.28加ドル後半、加ドル円が84円後半でもみ合った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月27日(金)15時06分
日経平均大引け:前日比148.26円高の22467.87円
日経平均株価指数は、前日比148.26円高の22467.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.27円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)15時04分
午後まとめ=ドル円 109円前半で小動き、日銀総裁の会見待ち
・ドル円 日銀の超緩和策維持も109円前半で小動き、黒田総裁の会見待ち
・日経平均が小高く、クロス円も小じっかり
・米10年債利回りは一時2.96%後半へ低下、ユーロドルやポンドドルが下げ渋る
・日経平均は148円高の22467円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月27日(金)15時03分
【速報】英・4月全国住宅価格は予想通り+0.2%
日本時間27日午後3時に発表された英・4月全国住宅価格は予想通り、前月比+0.2%となった。
【経済指標】
・英・4月全国住宅価格:前月比+0.2%(予想:+0.2%、3月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)14時41分
ドル・円:ドル・円は安値圏、米長期金利は低下気味
27日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、本日安値圏に弱含んだ。日経平均株価は100円以上上げているが、NYダウ先物が下げ、米10年債利回りは2.972%付近と朝方の水準に低下しており、ややドル売り・円買いに振れたもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円15銭から109円35銭。ユーロ・円は132円16銭から132円40銭、ユーロ・ドルは1.2097ドルから1.2117ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年04月27日(金)14時24分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
午後に入り日経平均が上値を伸ばしたことやダウ先物の下げ渋りを受け、円買いの流れが一服。ドル円は戻りも鈍く109円20銭を挟んで小動きとなった。クロス円もユーロ円が132円25銭前後で動意薄となり、ポンド円152円前半で、豪ドル円が82円半ばで売り買いが交錯している。しかしその後、ドル円は序盤の下落によるショートカバーが持ち込まれると109円32銭付近まで値を戻し午前の下げ幅をほぼ埋めた。14時24分現在、ドル円109.271-274、ユーロ円132.283-288、ユーロドル1.21059-063で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月27日(金)13時48分
【速報】トランプ米大統領は任期中におけるJFK暗殺に関する機密文書公開を断念
報道によると、トランプ大統領は26日、JFK暗殺に関する機密文書の公開について「あと3年ないしそれ以上待たなければならない」との見方を示した。少なくともトランプ大統領の任期中(2021年1月まで)は機密文書は公開されない見通しとなった。
Powered by フィスコ
2018年04月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月27日(金)17:32公開なぜ、「セルインメイ」は起こらない可能性が高い? ここからはユーロの一人負けを覚悟
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年04月27日(金)16:21公開ドラギ発言でユーロ下押し、南北会談とともに米GDPに注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月27日(金)10:40公開ユーロドル軟調、ポジション解消の流れ。米決算が好調でナスダック6日ぶり反発!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月27日(金)08:07公開4月27日(金)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)