
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年04月26日(木)のFXニュース(1)
-
2018年04月26日(木)04時51分
【ディーラー発】資源国通貨買いやや優勢(NY午後)
午後に入ると、原油価格の上伸に伴う資源国通貨買いがやや優勢に。豪ドル円は82円78銭付近まで上値を拡げ、豪ドルドルは0.7571付近まで買われたほか、ドルカナダは1.2831付近まで値を落とした。一方、ドル円はNYダウが一時プラス圏へ浮上するも反応は鈍く109円30銭前後で売買が交錯。クロス円もユーロ円が133円10銭前後で、ポンド円が152円40銭前後で揉み合うなど方向感に欠ける状況となっている。4時51分現在、ドル円109.327-330、ユーロ円133.078-083、ユーロドル1.21725-729で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月26日(木)04時36分
NY外為:ドル高止まり、米株引けにかけ大幅回復、ダウ100ドル高
NY外為市場でドルは高止まりとなった。米国株式相場が引けにかけて大幅に回復。朝方200ドル超下げたダウ平均株価は100ドル超高で推移した。
ドル・円は109円35銭前後の高値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2175−80ドルで安値を探る展開となった。ユーロ・円は133円10銭前後で売り買いが交錯した。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル高、原油先物0.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24035.21 +11.08 +0.05% 24091.23 23823.08 9 21
*ナスダック 7000.29 -7.06 -0.10% 7027.68 6926.98 956 1284
*S&P500 2632.29 -2.27 -0.09% 2638.28 2612.67 266 238
*SOX指数 1240.93 -2.73 -0.22%
*225先物 22240 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.36 +0.54 +0.50% 109.38 108.99
*ユーロ・ドル 1.2175 -0.0058 -0.47% 1.2215 1.2168
*ユーロ・円 133.15 +0.04 +0.03% 133.27 132.92
*ドル指数 91.19 +0.42 +0.46% 91.24 90.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.49 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 3.03 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.22 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.96 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.85 +0.15 +0.22% 68.18 67.11
*金先物 1323.30 -9.70 -0.73% 1333.80 1320.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7379.32 -46.08 -0.62% 7427.13 7334.64 31 68
*独DAX 12422.30 -128.52 -1.02% 12484.78 12312.27 3 26
*仏CAC40 5413.30 -30.86 -0.57% 5442.32 5388.67 10 30Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)03時19分
NY外為:ドル上値試す展開が継続、米債利回り上昇、低調な米5年債入札後
米財務省は350憶ドル規模の5年債入札を実施した。最高落札利回りは2.837%と、2008年9月の入札以来で最高となった。応札倍率は2.49倍と、前回入札の2.5倍を下回り2月入札以来の低水準にとどまり需要は鈍かった。外国中銀を含む中間ビッドも60.2%で、前回入札時の63.5%を下回った。
昨日の2年債入札と同様に低調な結果を受け、米10年債利回りは3.03%と、2011年7月来の高水準となった。ドルも上値を試す展開が続いた。ドル・円は109円06銭から109円38銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2200ドルから1.2175ドルへ弱含んだ。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)02時59分
NY外為:リスク回避後退、ダウプラスに転じる、米10年債利回り3.03%
NY外為市場で米国株式相場の回復に連れリスク回避の動きが後退した。ドル・円は109円06銭から109円38銭まで上昇した。心理的節目となる110円、重要な節目となる200日移動平均水準の110円28銭が視野に入った。ユーロ・円は132円94銭から133円26銭へ上昇。
朝方200ドル超下落したダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在4ドル高で推移。米10年債利回りは3.03%と上昇を継続した。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)02時28分
ドル円は109.30円近辺でこう着、米債・米株も小動き
ドル円は109.30円近辺でこう着し、ユーロ円は133円前半、ポンド円は152円前半、豪ドル円は82円後半、NZドル円は77円前半でもみ合い。
関連市場も動意が鈍く、米10年債利回りは3.02%近辺、ダウ平均は小安い水準でほぼ横ばい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ84ドル安、原油先物0.15ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23940.62 -83.51 -0.35% 24091.23 23823.08 8 22
*ナスダック 6995.76 -11.59 -0.17% 7027.68 6926.98 826 1344
*S&P500 2633.92 -0.64 -0.02% 2636.32 2612.67 192 309
*SOX指数 1242.01 -1.65 -0.13%
*225先物 22220 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.36 +0.54 +0.50% 109.38 108.99
*ユーロ・ドル 1.2182 -0.0051 -0.42% 1.2215 1.2168
*ユーロ・円 133.22 +0.11 +0.08% 133.27 132.92
*ドル指数 91.14 +0.37 +0.41% 91.24 90.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.48 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.02 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.20 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.95 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.85 +0.15 +0.22% 68.05 67.11
*金先物 1322.50 -10.50 -0.79% 1333.80 1320.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7381.65 -43.75 -0.59% 7427.13 7334.64 33 66
*独DAX 12407.60 -143.22 -1.14% 12484.78 12312.27 4 26
*仏CAC40 5410.81 -33.35 -0.61% 5442.32 5388.67 10 30Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)01時03分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(NY午前)
NYダウが前日比200ドル超安から下げ幅を縮小したことで、ドル円クロス円は強含む展開。ドル円は米債利回りが3%台を維持する中、109円38銭付近まで上値を伸ばした。また、クロス円もユーロ円が133円25銭付近まで、ポンド円が152円56銭付近まで買われたほか、豪ドル円も82円45銭付近から82円72銭付近まで反発するなど底堅く推移。一方、ユーロドルは本日安値圏の1.2180前後で揉み合う状況となっている。1時03分現在、ドル円109.334-337、ユーロ円133.095-100、ユーロドル1.21733-737で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月26日(木)01時02分
ユーロドル 1.21ドル後半で重い動き、明日はECB理事会
ドル高の流れを受けて、ユーロドルは3月1日以来の安値となる1.2168ドルまで弱含んだが、ユーロ円は133円前半で底堅い動き。
明日は欧州中央銀行(ECB)理事会を控えている。金融政策の変更はないとみられているが、ドラギECB総裁が会見で量的緩和(QE)終了時期などに言及するかに注目。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)00時44分
ドル円、109.38円まで2/8以来の高値を更新
ドル円は109.38円まで2月8日以来の高値を更新し、ユーロ円は133.20円近辺、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は82.70円近辺で推移。
ダウ平均は前日比100ドル安水準で推移し、米10年債利回りは3.02%近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月26日(木)00時11分
NY外為:一目均衡表の雲上限109.21円突破、200DMAも視野に
NY外為市場で米国株式相場の下げ幅縮小でリスク回避の動きが後退した。ドル・円は109円06銭から109円35銭まで上昇し、2月8日来の高値を更新。一目均衡表の雲上限109.21円突破し、重要な節目となる200日移動平均水準の110円28銭も視野に入った。
米10年債利回りは3.02%で推移。寄り付き後200ドル以上下げたダウ平均株価は米国東部時間午前10時50分現在43ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月26日(木)00時11分
LDNFIX=ドルがしっかり、ドル円は109円前半で上値伸ばす
ロンドンフィックスにかけてはドルが堅調地合いを維持。新規の手がかりが乏しい中、米債利回りの上昇を背景としたドル買いの流れが継続。米10年債利回りは3.03%を高い水準に上昇が一服するも、3%大台で高止まり。
ドル円は軟調な米株が重しとなるも、ドル高の流れを受けて109.35円までじり高。ユーロドルは1.2168ドル、ポンドドルは1.3925ドル、豪ドル/ドルは0.7552ドル、NZドル/ドルは0.7060ドルまで弱含んだ。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9848CHFまで年初来のCHF安値を更新した。クロス円は小動きも株安でやや上値が重く、ユーロ円は133円近辺、ポンド円は152円前半で推移し、豪ドル円は82.46円、NZドル円は77.12円まで下押した。
ドル/加ドルは1.2898加ドルを加ドル安値に、1.28加ドル後半の加ドル安水準で推移し、加ドル円は84円後半で上値が重い。原油在庫の積み増しを受けて原油相場が軟調な動きになったことも、産油国通貨である加ドルの上値を圧迫した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月26日(木)19:32公開FXレバレッジ規制騒動に、近く結論が?米金利上昇→ドル高の相関復活の背景とは
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年04月26日(木)16:50公開武田薬品の英シャイアー7兆円大型買収の行方に注目! 巨額の英ポンド買いの噂も?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年04月26日(木)16:00公開高値引けとなったドル相場、ECB会合とハイテク大手決算に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月26日(木)08:58公開米10年債利回り3%乗せ、ドル高再開!ドル円110円超では買い手少ないか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月26日(木)07:55公開4月26日(木)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『[欧)ECB政策金利&声明発表]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)