
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月09日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年05月09日(水)06時47分
米イラン核合意離脱、最悪のシナリオでNY原油100ドルとの見方も
トランプ大統領は米国がイラン核合意を離脱する方針を発表した。同時に対イラン制裁を再開するほか、さらに、追加制裁で制裁を最大規模にすると発表した。ムニューシン米財務長官はイラン制裁を速やかに再開することを発表。企業が現在のビジネスを閉鎖する猶予期間として、90日から180日与えられるとした。原油取引にも90日から180日の猶予期間が与えられることになる。制裁はイランが核兵器開発を停止するまで維持される。また、同盟国とは、包括的な合意に関し協力していく。また制裁は全ての産業が対象になるとした。
イスラエルやサウジアラビアが速やかにトランプ米大統領のイラン核合意離脱発表を支持する姿勢を発表。3国同盟が表明された。イスラエルやサウジアラビア両国とも、長年にわたり、イランの敵国だ。トランプ大統領の発表を控え、イスラエ軍はイランに不規則な行動が見られるとし、空爆に備え、ゴラン高原(イスラエルとシリアの間に位置)の市政機関に避難所、シェルターを開くよう命じた。
状況はかなりの緊張下にあるとし、原油にとっては「最悪のシナリオ」でNY原油先物は85ドル、100ドルを目指す展開になると、アゲイン・キャピタルのパートナー、ジョン・キルダフ氏は述べた。
一方、トランプ大統領のいつものゲーム理論で、猶予期間中に交渉が進められ、結果は当初に警戒されたものよりも柔軟なものになると、ささやかな期待も見られる。一部には、イラン核合意離脱と制裁を発表するが、一時的に残留し、猶予期間に交渉するシナリオも期待されていた。ムニューシン米財務長官はトランプ大統領がイランと2国間協議を行うかどうかには言及できないとした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
09:00 毎月勤労統計(3月) 1.0% 1.0%
14:00 景気動向指数(3月)
<海外>
20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)
21:30 米・生産者物価コア指数(4月) 2.7%
23:00 米・卸売在庫(3月) 0.5%米・アトランタ連銀総裁が講演
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)06時04分
NY為替・8日=米のイラン核合意離脱にも反応は限定
NYタイムの為替相場は、午前は米長期債利回りの上昇を背景にドル高となるも、午後にかけてはその揺り戻しの動きがみられた。トランプ米大統領が決定した「イラン核合意から米国は離脱」の発表後には、中東の地政学リスクの高まりを嫌気したリスク回避の動きに振れる場面もあった。しかし、150ドル安超からほぼ横ばいに戻して引けたダウ平均など米株の底堅さは変わらず、為替相場も午前までのレンジを大きく外れることなく推移した。
ドル円は109.35円を頭に108.83円までレンジの下限をわずかながら広げるも、108円後半では下げ渋り109円前半を回復した。ユーロドルが昨年12月22日以来の安値1.1838ドルを底に、1.18ドル後半まで戻して推移した。ポンドドルも1.3485ドルと先週末の米4月雇用統計発表後の下値を割り込んだが、1.35ドル半ばまで買い戻された。10日の英中銀イベントを控えて、ポジション調整の動きも出たか。
ユーロ円は129.24円を下値に下げ渋り、ポンド円は147.06円をレンジの下限に148円付近まで強含んだ。ドルは資源国通貨に対しても買いが強まり、ドル/加ドルは1.29加ドル付近から1.2998加ドルまでのドル高・加ドル安に一時振れた。東京時間に発表された弱い豪3月小売売上高を受けて上値が重かった豪ドルは、対ドルで0.7434ドルと約11カ月ぶりの豪ドル安を記録した。NZドル/ドルも0.6954ドルまで下値を広げた。資源国通貨は対円では下げ渋り、加ドル円が83円後半から84円前半へ水準を戻した。豪ドル円は81.14円、NZドル円が75.91円を下値に下げ渋った。
NY原油先物はイラン核合意を巡る米の動向に振り回され、70ドル付近から67ドル後半まで急落後に反発し、69ドル付近で引けた。米金利上昇によるエマージング通貨からのドルへの資金流入は止まらず、トルコリラ(TRY)は対ドルで4.3376TRYまで売られ、TRY史上最安値を更新した。TRY円も25.14円まで下値を広げた。
6時現在、ドル円は109.12円付近、ユーロドルが1.1865ドル近辺、ユーロ円は129.47円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月09日(水)05時41分
大証ナイト終値22500円、通常取引終値比20円安
大証ナイト終値22500円、通常取引終値比20円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)05時38分
【まもなく】NZ準備銀行の政策金利の発表です(日本時間06:00)
日本時間10日午前6時にNZ準備銀行の政策金利(オフィシャル・キャッシュレー
ト)が発表されます。・NZ準備銀行政策金利
・予想:1.75%
・前回:1.75%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)05時08分
5月8日のNY為替・原油概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円35銭まで上昇後、108円83銭へ反落し109円10銭で引けた。米国3月JOLT求人件数が過去最高に達し米国債利回り上昇に伴うドル買いが一時優勢となった。その後、トランプ大統領が米国のイラン核合意離脱の決定を発表すると、地政学的リスク警戒感にドル売り・円買いが加速した。
ユーロ・ドルは、1.1838ドルまで下落後、1.1886ドルまで反発し1.1860ドルで引けた。
イタリアの政局不安にユーロ売りが続いた。3回目の連立協議がまとまらず、7月にも再選挙が行われる可能性が強まった。
ユーロ・円は、129円73銭まで上昇後、129円25銭まで下落。
ポンド・ドルは、1.3485ドルまで下落後、1.3561ドルまで反発した。
ドル・スイスは、1.0040フランへ上昇後、1.0003フランまで下落した。
8日のNY原油は反落。米国のイラン核合意離脱発表を受け、利食い売りが優勢となった。[経済指標]
・米・3月JOLT求人件数:655万件(予想:610万件、2月:607.8万件←605.2万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)04時36分
【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(NY午後)
トランプ米大統領がイラン核合意離脱とイランへの経済制裁再開を正式に表明したことで、地政学リスクを警戒した円買いが優勢に。ドル円はNYダウが前日比150ドル超安まで軟化したことも重なり一時108円83銭付近まで下落。また、ユーロ円が129円73銭付近から129円24銭付近まで反落したほか、ポンド円は147円45銭付近まで、豪ドル円も81円14銭付近まで値を落とすなどクロス円も総じて弱含み。一方、ユーロドルは1.1860前後で方向感に欠ける状況となっている。4時36分現在、ドル円109.072-075、ユーロ円129.386-391、ユーロドル1.18626-630で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年05月09日(水)04時21分
ドル円 109.07円付近、108円後半では下げ渋る
中東地政リスクの高まりを嫌気し108.83円まで売られたドル円だが、109.07円付近まで回復している。ダウ平均が100ドル安超から約30ドル安まで下落幅を縮小し、米10年債利回りも2.96%近辺から2.97%前半まで上昇したことで、108円後半では下げ渋った。ユーロドルは1.18ドル後半、ポンドドルが1.35ドル半ばで上値を抑えられている。ユーロ円が129.35円前後で戻りは鈍いが、ポンド円は147円半ばが底堅い値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月09日(水)04時16分
NY外為:リスク回避加速、ダウ下げ幅拡大、米国のイラン核合意離脱受け
トランプ大統領は米国がイラン核合意を離脱する方針を発表した。同時に対イラン制裁を再開するほか、さらに、追加制裁を科すことで制裁水準を最大規模にすると発表した。ムニューシン米財務長官は制裁再開に際し、企業が現在のビジネスを閉鎖する猶予期間を90日から180日に決定。
フランスのマクロン大統領は、「フランス、ドイツ、英国は米国のイラン核合意離脱決定を遺憾に思う」と述べた。
米国株式相場は下げ幅を拡大。米10年債利回りは上昇幅を縮小した。ドル・円は109円35銭から108円83銭まで反落し日中安値を更新。ユーロ・円は129円73銭から129円25銭まで下落した。ダウ平均株価は100ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)04時08分
ドイツ、英国指導者 「イラン核合意を順守」
ドイツ、英国指導者は、イラン核合意を順守する方針を表明。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)04時07分
サウジアラビア 「イラン核合意離脱の米国の決定を支持」
サウジアラビアは、イラン核合意離脱の米国の決定を支持すると声明を発表。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)03時38分
イラン 「トランプ米大統領の決定は違法」
イラン国営TV「トランプ米大統領の決定は違法」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)03時37分
マクロン仏大統領「仏、独、英国、米国のイラン核合意離脱決定を遺憾に思う」
マクロン仏大統領は「フランス、ドイツ、英国は米国のイラン核合意離脱決定を遺憾に思う」と述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)03時21分
トランプ米大統領 「米国は対イラン制裁を再開」
トランプ米大統領
「米国は対イラン制裁を再開」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月09日(水)03時20分
トランプ米大統領 「米国はイラン核合意離脱へ」
トランプ米大統領「米国はイラン核合意離脱へ」
Powered by フィスコ
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)