
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年05月09日(水)のFXニュース(5)
-
2018年05月09日(水)16時09分
ドル・円は伸び悩みか、109円後半にドル売り圧力
[今日の海外市場]
9日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米国のイラン核合意離脱問題への過度な警戒が弱まり、リスク回避的な円買いはさらに後退する見通し。ただ、心理的節目の110円に向けドル売りが強まると観測され、目先は上値の重い展開となりそうだ。
トランプ米大統領は本日未明、イラン核合意からの離脱を正式に発表した。トランプ大統領はオバマ前大統領の政策をことごとく覆しており、核合意離脱とイランへの再制裁は事前に織り込み済みだったことから、ドル売り・円買いは限定的となった。こうしたなか、本日のアジア市場では、リクルートによる米オンライン求人サービス大手グラスドアの1300億円規模の買収が発表され、武田薬品工業のシャイアーに次ぐ大型買収案件のため思惑的な円売りが強まった。ドル・円は、米10年債利回りの上昇に加え、今週の高値である109円40銭を上抜けたことで買いに弾みがつき、一時109円65銭まで強含んだ。
ただ、アジア市場のドル買い・円売りはすでに一巡しており、目先のドル上昇ペースは減速気味になりそうだ。今日と明日開催される英中銀金融政策委員会(MPC)の政策決定を控え、積極的には動きづらい展開となろう。英国の足元の経済指標は低調な内容が目立ち、今回は利上げ見送りの公算だが、今後の利上げ時期を見極めるムードが広がる見通し。一方、今晩は米国の経済指標で4月生産者物価指数の発表が注目される。前回から伸びの鈍化が見込まれており、ドル売りになる可能性がある。ただ、明日発表となる4月消費者物価指数が伸び拡大の予想であり、ドル売りは限定的となろう。反面、心理的節目の110円手前では強いドル売り意欲が観測され、110円の回復は想定しにくい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-2.5%)
・21:30 米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、3月:+0.3%)
・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.5%、速報値:0.5%)
・02:00 米財務省10年債入札(250億ドル)
・02:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
・06:00 NZ準備銀行が政策金利を発表(1.75%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)15時42分
対円リターン=ドルが首位、ユーロが最下位
対円・リターン動向(15時33分現在)
1位 ドル +0.44%
2位 加ドル +0.37%
3位 スイスフラン +0.29%
4位 NZドル +0.25%
5位 スウェーデン・クローナ +0.22%
6位 ポンド +0.22%
7位 ノルウェー・クローネ +0.22%
8位 デンマーク・クローネ +0.21%
9位 豪ドル +0.06%
10位 ユーロ +0.19%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)15時37分
ドル円109.65円までじり高、ドル売りオーダーは109.80-110.30円
ドル円は109.65円までじり高に推移。3月日銀短観での大企業製造業の2018年度想定為替レートが109.66円ということもあり、109.80円から110.30円にかけて売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6108.00で取引終了
5月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.11、6108.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.780%近辺で推移
5月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.041%の2.780%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)15時34分
豪ドルTWI=62.1(0.0)
豪準備銀行公表(5月8日)の豪ドルTWIは62.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)15時32分
日経平均大引け:前日比99.81円安の22408.88円
日経平均株価指数は、前日比99.81円安の22408.88円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.55円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時56分
東京午後=ドル円の上昇一服し、相場はもみ合い
東京午後の為替相場はもみ合い。午前は時間外の米債利回りの上昇と、リクルートの米グラスドア買収発表を受けてドル円が109.64円まで買われたが、この動きも落ち着き、109円半ばでこう着。2.99%台に上昇した米10年債利回りが2.28%台に水準を切り下げ、3%台を目指す動きにならなかったのも、ドル円の上昇に一服感を強めた。一部で注目されていた、決算発表のトヨタ自動車は今期の想定為替レートを1ドル=105円に設定したが、為替相場の反応は見られなかった。
ユーロドルは1.18ドル半ばでこう着し、年初来安値付近で戻りの鈍い動き。明日にイングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策金利発表を控え、ポンドドルは1.3525ドルまでやや下値を広げるなど軟調地合いが継続している。豪ドル/ドルは0.7435ドル近辺、NZドル/ドルは0.6960ドル近辺でもみ合い。また、ユーロ円は129円後半、ポンド円は148円前半、豪ドル円は81円前半、NZドル円は76円前半で推移し、ほとんど動意は見られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)14時53分
NZSX-50指数は8619.83で取引終了
5月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.24、8619.83で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時53分
午後まとめ=ドル円109円半ばでこう着、日経平均はマイナス圏
・日経平均は後場もマイナス圏での動き
・ドル円は上昇が一服し、109円半ばでこう着
・時間外の米10年債利回りは2.98%台に上げ幅を縮小して推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.79%近辺で推移
5月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時52分
NZドルTWI=73.4
NZ準備銀行公表(5月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.4となった。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時40分
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大
9日午後の東京市場でドル・円は109円50銭付近でもみ合う展開が続いている。日経平均株価は下げ幅を前日比100円超に拡大しており、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、株安にも米10年債利回りは2.99%付近で底堅く推移しており、ドル売りは進めづらい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円00銭から109円64銭。ユーロ・円は129円36銭から129円88銭、ユーロ・ドルは1.1843ドルから1.1870ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時22分
豪ドル・円:対円レートは反転、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
9日のアジア市場で豪ドル・円は反転。豪ドル売り・米ドル買いのフローが少なくなかったことや、米ドル・円相場が円安方向に振れたことが要因。豪ドル・ドルは0.7424ドルから0.7456ドルで推移。なお、ユーロ・円は129円23銭から129円88銭まで買われている。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円13銭-81円49銭
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)14時03分
【ディーラー発】ドル円クロス円上昇一服(東京午後)
午後に入り、米債利回りの上昇に伴うドル買い・円売りが一巡するとドル円クロス円は全般的に小幅な値動き。ドル円は109円44銭付近まで軟化したほか、クロス円ではユーロ円が129円75銭付近で揉み合い、豪ドル円が81円40銭付近で売買が交錯するなど円売りの動きが一服。ただ、トルコ円は中東リスクへの警戒感が後退していることで下値の堅さが保たれ、25円29銭付近まで続伸している。14時03分現在、ドル円109.499-502、ユーロ円129.771-776、ユーロドル1.18512-516で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)