
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年05月19日(土)のFXニュース(1)
-
2018年05月19日(土)01時14分
ユーロドル 1.17ドル後半でじり高、ドル円は110円後半で伸び悩む
ユーロドルは1.17ドル半ばで下げ渋り、1.1785ドル前後までじり高。ドル円が110円後半で伸び悩み、110.68円付近で推移している。ユーロ円は130円前半で下げ渋り。米10年債利回りは3.07%半ばと依然として高い水準ではあるものの、昨日の高値水準3.12%からは調整の動き。ダウ平均は15ドル高と小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月19日(土)01時04分
【ディーラー発】ドル円クロス円急落(NY午前)
NY勢参入後、米債利回りの急低下に伴うドル売りが先行し、ドル円は一時110円65銭付近まで急落。また、ドル円の下げにつられ豪ドル円が83円04銭付近まで下落したほか、カナダ円はCPIの伸び鈍化も嫌気され85円76銭付近まで大きく値を崩すなどクロス円も軟調。そうした中、ユーロはイタリアの反既成政治政党による減税や福祉支出拡大を含む無秩序な財政政策の合意を警戒した売りが継続し、対ドルでは1.1749付近まで、対円では130円24銭付近まで続落している。1時04分現在、ドル円110.698-701、ユーロ円130.379-384、ユーロドル1.17775-779で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月19日(土)00時45分
NY外為:ドル買い一服、いったん高値達成感も、米債利回りも低下
NY外為市場で高値達成感や米債利回りの低下で、ドル買いは一服した。ドル・円は111円02銭の高値から110円65銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1750ドルの安値から1.1780ドルまで反発した。
米国株式相場の下落に連れて、米10年債利回りは3.12%と7年ぶり高水準を達成したあと、3.07%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年05月19日(土)00時33分
加ドル売り一服、加ドル円は86円付近
NY序盤の加ドル売りは一服し、加ドル円は85.79円を底に86円近辺を回復し、ドル/加ドルも1.2911加ドルの加ドル安水準から1.2875加ドル付近まで加ドルが買い戻されている。NY原油先物は71ドル前半で下げ渋り、71.40ドル前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月19日(土)00時17分
加ドル急落、加コアの小売り弱く失望感
NY外為市場でカナダドルが急落した。ドル・カナダは1.2791カナダドルから1.2911カナダドルへ急伸し、15日来の高値を更新。カナダ円は86円73銭から85円79銭まで急落し、16日来の安値を更新した。
朝方発表された4月消費者物価指数は前年比+2.2%と、予想外に3月+2.3%から低下。3月小売売上高は前月比+0.6%と、伸びの鈍化予想に反して2月+0.5%から拡大。しかし、変動の激しい自動車を除いたコアの小売りは‐0.2%と、予想外に年初来初めてのマイナスに落ち込んだことが失望感につながりカナダドル売りに拍車をかけた。
[経済指標]
・カナダ・4月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、3月:+2.3%)
・カナダ・3月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.3%、2月:+0.5%←+0.4%Powered by フィスコ -
2018年05月19日(土)00時12分
LDNFIX=ドル円 110円後半で伸び悩む、米長期債利回りが低下
NY午前の為替市場は、米長期債利回りが低下したことで、ドル円は110円後半で上値が重かった。ロンドン午前の111.08円を高値に110.65円まで売られた。米10年債利回りは3.07%前半まで低下。また、加ドル、ユーロ、トルコリラ(TRY)が売り優勢となった。
ユーロドルは1.1750ドルと約5カ月ぶりの安値を更新し、ユーロ円がロンドン午前の131.13円を頭に130.25円まで下落した。伊新政権への警戒感がユーロの上値を重くしている要因の1つ。欧州連合(EU)に対して懐疑的な伊連立政権樹立により、伊はEUの財政規律を守れない可能性がでてきている。
ポンドドルは1.34ドル半ばまでユーロに連れ安となり、ポンド円が149円後半から前半に水準を落とした。また、伊政局を嫌気し、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.18CHF前半から1.1735CHFまでのCHF高・ユーロ安に振れた。NY朝に発表された加4月消費者物価指数(CPI)と同3月小売売上高を受けて、加ドル売りが強まった。加ドル円は86円後半から85.79円まで下値を広げ、ドル/加ドルは1.28加ドル近辺から1.2911加ドルまで加ドル安・ドル高に振れた。加4月CPIは前年比で総合+2.2%、コア+1.9%とそれぞれ市場予想から0.1%下振れ、加3月小売売上高が前月比+0.6%と予想を上回るも、同除自動車が-0.2%とプラス予想からマイナスに沈んだ。
オセアニア通貨は加ドルに連れ安。豪ドル/ドルは0.7489ドル、豪ドル円が83.05円までレンジの下限を広げた。NZドル/ドルは0.69ドル前半、NZドル円が76円半ばで伸び悩んだ。トルコリラ(TRY)円はロンドン序盤の24.90円付近からNY朝には24.66円まで弱含み、ドルTRYも4.49TRY後半までTRY安・ドル高に振れている。トルコはトランプ米政権が課した鉄鋼・アルミへの追加関税に対抗し、米国へ報復措置を取るとの一部報道が伝わった。米トルコ間の関係が更に悪化する懸念が高まり、TRYへの売り圧力が強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)