
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月21日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2018年05月21日(月)14時34分
ドル円 111.29円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは3.074%へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが3.074%まで上昇していることで111.29円まで上げ幅拡大。日経平均株価は23030円前後で伸び悩み。ダウ先物は先週末比+220ドル高付近で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)14時22分
ドル円 111.27円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは3.073%へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが3.073%まで上昇していることで111.27円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1748ドル前後、ポンドドルは1.3430ドル前後で弱含み。ドル/トルコリラ(TRY)は4.5270TRYまで上昇し、TRY史上最安値を更新中。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)14時07分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
午後に入っても、日経平均が23000円台で底堅く推移していることでリスク選好の円売りが優勢に。ドル円は先週高値を上抜け111円24銭付近まで上値を模索。また、ユーロ円が130円73銭付近まで、豪ドル円が83円67銭付近まで値を伸ばしたほか、NZドル円は76円72銭付近まで反発するなどクロス円も全般強含み。一方、ユーロドルは序盤のドル買いが一巡すると1.1750前後で揉み合う状況となっている。14時07分現在、ドル円111.223-226、ユーロ円130.696-701、ユーロドル1.17505-509で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年05月21日(月)14時07分
ドル円オーダー=111.00円 OP23・24日NYカット
112.00円 売り厚め
111.30-50円 断続的に売り111.22円 5/21 13:55現在(高値111.25円 - 安値110.75円)
111.00円 OP23・24日NYカット
110.50円 買い・割り込むとストップロス売り、OP25日NYカット
110.00円 買い、OP22・25日NYカット/OP23日NYカット大きめ
109.80円 買い
109.20円 買い
109.00円 OP22日NYカット大きめ
108.50-60円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)13時22分
ドル円 111.25円、週足一目均衡表・雲の下限は111.91円
ドル円は111.25円までじり高。テクニカル分析でのポイントは、111.61円(118.66円-104.56円の半値戻し)、111.91円(週足一目均衡表・雲の下限)などが挙げられる。
米10年債利回りは3.065%、日経平均株価は23020円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)13時11分
ドル円 111.22円まで上げ幅拡大、米債利回りとダウ先物の上昇で
ドル円は、米10年債利回りが3.065%まで上昇、ダウ先物が先週末比+200ドル超の上昇となっていることで、111.22円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1746ドル前後、ポンドドルは1.3427ドルまで弱含み。日経平均株価は23032円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)13時05分
ドル円 111.19円までじり高、米10年債利回りは3.065%
ドル円は、米10年債利回りが3.065%までやや上昇していることで111.19円までじり高推移。ユーロドルは1.1748ドル前後、ポンドドルは1.3433ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)13時05分
ドル円 OP設定観測の111円を超えた水準では動き重いか
ドル円は111円付近で上下している。111円の節目には23・24日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。いずれもドル・コール(買い権利)OPで、売買内容にもよるが、上値の重しになることが考えられる。ドル相場の底堅さや、日経平均株価の上昇を支えに、足もとでは同節目を上回って推移しているものの、戻り売りで押し返されやすい状態である可能性を視野に入れて臨みたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時57分
ドル円 111.14円までじり高、日経平均株価は23025円前後
ドル円は、111.14円までじり高。日経平均株価は23025円前後、米10年債利回りは3.063%、時間外取引のNY原油先物は71.80ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時52分
上海総合指数0.77%高の3217.929(前日比+24.626)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.77%高の3217.929(前日比+24.626)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.1円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時45分
【速報】ベネズエラ大統領選挙で現職大統領が勝利
報道によると、20日に行われたベネズエラの大統領選挙で開票率92%時点で現職のニコラス・マドゥーロ大統領が勝利した。中央選挙管理委員長が投票結果に関する記者会見で報告した。Sputnikなどが報じた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時44分
豪ドル円 83円半ばから後半に並んだ売りこなし、じり高
豪ドル円は一時83.64円と4月19日以来、1カ月ぶりの高値水準で推移している。83円半ばから後半に断続的に並んだ売りオーダーをこなしながら、じり高。底堅いが、84.00円に厚めな売りオーダーが控えており、動きを重くしそう。一方、下値は83円付近に断続的に買いオーダーが並んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時35分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、買い戻し先行で111円台
18日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株高を手がかりに買戻し先行となり、ドルは111円台を回復した。
ドル・円は、前週末にかけて行われた米中通商協議で両国の貿易戦争への懸念がいったん収束。また、日経平均株価が前週末比100円超高の堅調地合いとなり、ドル買い・円売りに振れやすい展開となった。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りは継続の見通し。ただ、米10年債利回りが3.06%台でやや不安定で、積極的なドル買いは入りづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円82銭から111円07銭、ユーロ・円は130円39銭から130円60銭、ユーロ・ドルは1.1744ドルから1.1776ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比115.89円高の23046.25円
日経平均株価指数後場は、前週末比115.89円高の23046.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月21日12時32分現在、111.10円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年05月21日(月)12時32分
ドル円 111.11円前後、ダウ先物は先週末比+200ドルで堅調推移
ドル円は、米中貿易戦争への警戒感後退を受けて、ダウ先物が先週末比200ドル超の上昇、日経平均株価が100円超の上昇となっていることで、111.11円前後で堅調推移。午後の注目ポイントは、日経平均株価が23092円まで上昇して「窓」を埋めるか否かとなる。日経平均株価は23040円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ178ドル安、原油先物0.49ドル安(03:19)
-
NY外為:ドル・円126円台半ば、米金利低下、2年債入札好調で(02:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル安、原油先物0.52ドル安(01:38)
-
[ドル・円通貨オプション] OP買い、リスク警戒感が強まる(01:25)
-
ユーロドル、しっかり 1.0749ドルまで本日高値更新(01:24)
-
パウエルFRB議長、金融政策に関する言及なし(01:21)
-
ドル円、戻り鈍い 126.49円付近で推移(00:41)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米金利は1カ月ぶり低水準、リセッション懸念が再燃(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢(00:06)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安(23:51)
-
【市場反応】米4月新築住宅販売件数・5月PMI速報、リッチモンド連銀製造業指数、ドル売り加速(23:31)
-
オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は89.27円まで下落(23:19)
-
【速報】米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化(23:10)
-
【NY為替オープニング】米景気減速への懸念が再燃、ドル安&リスクオフ(23:08)
-
【速報】ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る(23:03)
-
【速報】米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸(23:01)
-
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐9(22:59)
-
【速報】米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退(22:53)
-
ドル円 126.48円まで弱含み、米サービス部門PMIは予想下回る(22:51)
-
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化(22:49)
-
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。(FXデイトレーダーZERO)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)