ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年06月28日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年06月28日(木)14時52分
    午後まとめ=ドル円 110.35円まで反発、日中株価指数が一時プラス圏へ浮上

    ・ドル円、日経平均と上海総合指数が一時プラス圏に浮上したことで110.35円まで反発

    ・ポンドは欧州勢の売り仕掛けで下落、対ドルで1.3072ドル、対円で144.18円

    ・日経平均株価は一時前日比プラス圏へ浮上

  • 2018年06月28日(木)14時37分
    ドル・円:ドル・円は本日高値更新、日本株切り返し円売りに

     28日午後の東京市場で、ドル・円は本日高値となる110円35銭まで上昇している。日経平均株価が切り返し、円売り基調になっている。また、米株式先物も堅調地合いが継続、米10年債利回りが2.83%台でじりじり上昇しており、ドル買いも入りやすい状況に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円97銭から110円35銭。ユーロ・円は127円15銭から127円61銭、ユーロ・ドルは1.1552ドルから1.1573ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)14時27分
    ユーロ円メガオーダー=127.80円 超えるとストップロス買い

    130.00円 売り
    129.50-60円 断続的に売り
    129.00-10円 断続的に売り
    127.80円 超えるとストップロス買い

    127.57円 6/28 14:08現在(高値127.61円 - 安値127.15円)

    127.00円 買い
    126.50-60円 断続的に買い(126.50円 OP29日NYカット)
    126.20円 買い
    126.00円 買い厚め
    125.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年06月28日(木)14時15分
    ドル円 110.35円まで上げ幅拡大、日中株価指数はプラス圏で推移

     ドル円は、日経平均株価がプラス圏を維持し、中国の株価指数そしてダウ先物が堅調に推移していることで、110.35円まで上げ幅拡大。昨日高値は110.49円だが、110.50円から上には断続的にドル売りオーダーが観測されている。

  • 2018年06月28日(木)14時05分
    ドル円 110.33円までじり高、日経平均株価は前日比プラス圏で推移

     ドル円は、日経平均株価が前日比プラス圏に浮上したことで110.33円までじり高。豪ドル円は一時81.17円、NZドル円は74.80円前後で堅調推移。

  • 2018年06月28日(木)13時57分
    【ディーラー発】円買いの巻き戻し継続(東京午後)

    午後に入り、日経平均が一時前日比プラス圏へ浮上したことに伴い円買いの巻き戻しが継続。ドル円は午前の下げ幅を埋める110円31銭付近まで反発。クロス円ではユーロ円が127円60銭付近まで、豪ドル円が81円15銭付近まで買われともに本日高値を更新したほか、ポンド円は144円65銭付近まで下値を切り上げるなど総じて堅調。一方、ユーロドルは1.1572付近まで小幅に値を上げるも、その後は伸び悩む状況となっている。13時57分現在、ドル円110.303-306、ユーロ円127.547-552、ユーロドル1.15633-637で推移している。

  • 2018年06月28日(木)13時15分
    ドル円 110.30円までじり高、日経平均株価は前日比プラス圏へ

     ドル円は、日経平均株価が前日比プラス圏へ一時浮上したことで110.30円までじり高。ユーロ円は127.61円、豪ドル円は81.16円まで強含み。

  • 2018年06月28日(木)13時06分
    上海総合指数0.24%高の2819.886(前日比+6.709)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.24%高の2819.886(前日比+6.709)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)12時59分
    ユーロ円 127円後半にストップロスの買い観測もつけにいくムード高まっていない

     ユーロ円は127円前半から半ばで推移している。127.80円にストップロスの買いが見えているものの、つけにいくムードは特に高まっていない。買いオーダーは127.00円と、21日に下げ渋った際の安値水準に置かれている。

  • 2018年06月28日(木)12時53分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、貿易戦争に根強い懸念

     28日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。日本株安などを受け弱含んだ後は押し目買いが観測されるが、貿易戦争への根強い懸念がドルの上値を抑えた。

     ドル・円は、日経平均株価や上海総合指数などの軟調地合いを受け、株安を意識した円買いに振れ、ドルは短期的に110円を割り込んだ。ただ、国内勢を中心とした押し目買いでドルは値を戻す展開となっている。

     ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、日本株安継続を意識した円買いに振れやすい。一方、ドルは200日移動平均線(110円19銭)が抵抗線として意識され、目先も上値の重い値動きとなりそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円97銭から110円29銭、ユーロ・円は127円15銭から127円50銭、ユーロ・ドルは1.1552ドルから1.1569ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)12時50分
    ドル円 110.22円前後、上海総合指数は前日比プラスで前引け

     ドル円は、上海総合指数が前日比プラスで前引けとなり、後場の日経平均株価も2桁台の下落に留まっていることで110.22円前後まで、200日移動平均線の110.20円を上回って堅調推移。ユーロ円は127.47円前後、ポンド円は144.52円前後で強含み。

  • 2018年06月28日(木)12時48分
    ドル円 大きなOPと厚い売りに挟まれ110円前半で推移

     ドル円は、110円前半を中心にもみ合っている。110.00円に置かれた大きめな本日NYカットのオプション(OP)が下支えになっている。一方、110.50円には厚めな売りオーダーが観測されており、ドル円の動意を110円前半にとどめている。

  • 2018年06月28日(木)12時41分
    日経平均後場寄り付き:前日比79.04円安の22192.73円

    日経平均株価指数後場は、前日比79.04円安の22192.73円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月28日12時40分現在、110.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)12時24分
    ドル・円は戻りが鈍い、貿易戦争に根強い懸念

    28日午前の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。日本株安などを受け弱含んだ後は押し目買いが観測されるが、貿易戦争への根強い懸念がドルの上値を押さえた。


    ドル・円は、日経平均株価や上海総合指数などの軟調地合いを受け、株安を意識した円買いに振れ、ドルは短期的に110円を割り込んだ。ただ、国内勢を中心とした押し目買いでドルは値を戻す展開となっている。

    ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、日本株安継続を意識した円買いに振れやすい。一方、ドルは200日移動平均線(110円19銭)が抵抗線として意識され、目先も上値の重い値動きとなりそうだ。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円97銭から110円29銭、ユーロ・円は127円15銭から127円50銭、ユーロ・ドルは1.1552ドルから1.1569ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)12時00分
    東京午前=米中貿易摩擦警戒で円高・株安に推移後、やや戻す

     東京午前の為替市場のドル円は、米中貿易摩擦への警戒感から日経平均株価が前日比230円安の22038円まで下落したことで、110.29円から109.97円まで下落した。しかし、日経平均株価が戻して94円安の22177円で引けたことで、110.18円前後まで反発した。
     ユーロドルは1.1552ドル、ユーロ円は127.15円、ポンドドルは1.3106ドル、ポンド円は144.19円まで弱含みに推移した後、それぞれ1.1570ドル、127.46円前後、1.3119ドル前後、144.49円前後まで戻した。
     NZドル円は、NZ準備銀行(RBNZ)が政策金利1.75%の据え置きを発表し、経済成長の鈍化や貿易摩擦への警戒感から相当な期間の据え置きを表明したことで74.52円まで下落した。NZドル/ドルも0.6769ドルまで
     豪ドル/ドルは、中国の資産価格の下落懸念から0.7335ドルまで下落、豪ドル円も80.69円まで下落した。
     加ドル円は、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感やポロズBOC(カナダ銀行)総裁が通商問題への懸念を表明したことで、82.47円まで下落した。

     東京午後のドル円も、米国と欧州・中国との貿易摩擦への警戒感から上値が重い展開が予想されるものの、貿易戦争回避の可能性から下値も限定的か。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム