
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月28日(木)のFXニュース(1)
-
2018年06月28日(木)00時27分
[通貨オプション] R/R、短中期物で円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強く、短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが後退した一方で、中長期物では買いが再燃した。
リスクリバーサルでも、引き続き調整が続いた。1年物を除いて、円コール買いよりも、円先安感にともなう円プット買いが強まった。一方、1年物では円コール買いが継続した。
■変動率
・1カ月物7.28%⇒7.24%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.65%⇒7.60%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.05%⇒8.06%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.37%⇒8.38%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.30%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.46%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.57%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.68%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年06月28日(木)00時08分
LDNFIX=ドル底堅い動き、原油価格続伸で加ドルは上昇
ロンドン・フィックスにかけては、ドルが堅調に推移した。依然として貿易戦争への懸念があるものの、トランプ米政権が中国の対米投資制限について、最も厳しい措置を取らないと決定したと伝わったこともあり、ドル円は110.49円までじり高となった。米株式市場も上昇し、ダウ平均は250ドルを超える上げ幅を記録した。米5月耐久財受注は前月比で-0.6%となり、市場予想の-1.0%よりもマイナス幅が小さかったが、市場の反応は限定的だった。
欧州通貨に対してもドルは買われた。移民政策などの問題でメルケル独首相政権の足元が揺らいでいることもあり、ユーロドルは1.1593ドルまでドル高になった。ポンドドルも1.3141ドルまでドルが連れ高となった。ユーロ円は128円前半、ポンド円は145円前半で方向感のない動きとなった。米国が同盟国に対して11月までにイランからの原油の輸入をゼロにするように要求したことで、昨日から上昇しているNY原油先物は、EIAの週間原油在庫の取り崩し幅が大きかったことで大幅に続伸した。これをうけて加ドルは対ドルで1.3278加ドル、対円では83.18円まで加ドル買いが進んだ。
オセアニア通貨はまちまちな動きだった。豪ドル/ドルは0.73ドル後半で底堅く、明日のNZ準備銀行(RBNZ)の政策決定会合を控えているNZドル/ドルは0.6802ドルまで弱含んだ。豪ドル円は81.64円まで上昇し、NZドル円は75円前半でもみ合いとなった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月28日(木)17:08公開トランプ大統領を襲った想定外の出来事!?底堅い米ドル、米ドル/円は押し目買いで!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年06月28日(木)16:29公開2018年前半の為替相場を振り返ろう!「ローリング・ベア」で弱気相場が継続する?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年06月28日(木)14:27公開約2億円の利益!? ヨーロピアン氏がBTCを200万円付近で決済できたのはなぜか?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年06月28日(木)14:07公開ひろぴーが店舗でのビットコインの支払いにビットポイントのアプリを使っているワケ
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年06月28日(木)13:58公開貿易摩擦めぐる発言のみに反応、リスク回避ムードだがドル堅調
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月28日(木)13:31公開SBIバーチャル・カレンシーズがスタート!なぜ、リップルから取り扱いを始めたの?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年06月28日(木)10:37公開引き続きリスク回避円高+ドル高意識。NYダウ日足200日線しっかり割り込む!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月28日(木)07:57公開6月28日(木)■『直近で強まっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… -
2025年06月13日(金)09時40分公開
ドル円142円台!中東地政学リスク高まりリスク回避。米ドル安全資産の地位失う→スイスフラン買い優勢。 -
2025年06月13日(金)06時50分公開
6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年06月12日(木)15時17分公開
乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月12日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の30年債の入札応札状況』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値更新が視野に! 円の価値が劣化する一方、「通貨が強いと工場が潰れる」法則が通用しないスイスフランは、ゼロ金利が見込まれても最強(西原宏一)
- 乏しい内容で自画自賛の米中協議だがリスクオン、米CPIで利下げ期待も加わりドル全面安で川上のPPI(持田有紀子)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)