ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年06月28日(木)のFXニュース(1)

  • 2018年06月28日(木)00時27分
    [通貨オプション] R/R、短中期物で円プット買い強まる

     ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強く、短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが後退した一方で、中長期物では買いが再燃した。

    リスクリバーサルでも、引き続き調整が続いた。1年物を除いて、円コール買いよりも、円先安感にともなう円プット買いが強まった。一方、1年物では円コール買いが継続した。

    ■変動率
    ・1カ月物7.28%⇒7.24%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.65%⇒7.60%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.05%⇒8.06%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.37%⇒8.38%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.30%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.46%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.57%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.61%⇒+1.68%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月28日(木)00時08分
    LDNFIX=ドル底堅い動き、原油価格続伸で加ドルは上昇

     ロンドン・フィックスにかけては、ドルが堅調に推移した。依然として貿易戦争への懸念があるものの、トランプ米政権が中国の対米投資制限について、最も厳しい措置を取らないと決定したと伝わったこともあり、ドル円は110.49円までじり高となった。米株式市場も上昇し、ダウ平均は250ドルを超える上げ幅を記録した。米5月耐久財受注は前月比で-0.6%となり、市場予想の-1.0%よりもマイナス幅が小さかったが、市場の反応は限定的だった。
     欧州通貨に対してもドルは買われた。移民政策などの問題でメルケル独首相政権の足元が揺らいでいることもあり、ユーロドルは1.1593ドルまでドル高になった。ポンドドルも1.3141ドルまでドルが連れ高となった。ユーロ円は128円前半、ポンド円は145円前半で方向感のない動きとなった。

     米国が同盟国に対して11月までにイランからの原油の輸入をゼロにするように要求したことで、昨日から上昇しているNY原油先物は、EIAの週間原油在庫の取り崩し幅が大きかったことで大幅に続伸した。これをうけて加ドルは対ドルで1.3278加ドル、対円では83.18円まで加ドル買いが進んだ。
     オセアニア通貨はまちまちな動きだった。豪ドル/ドルは0.73ドル後半で底堅く、明日のNZ準備銀行(RBNZ)の政策決定会合を控えているNZドル/ドルは0.6802ドルまで弱含んだ。豪ドル円は81.64円まで上昇し、NZドル円は75円前半でもみ合いとなった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム