ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年07月12日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年07月12日(木)14時31分
    ドル・円:ドル・円はやや値を下げる、ユーロ・ドルは持ち直し

     12日午後の東京市場でドル・円はやや値を下げ、112円20銭を割り込む展開。ユーロ・ドルがわずかながら本日安値圏から持ち直しつつあり、ドル売り気味になっている。ただ、日経平均株価は前日比約250円高の堅調地合い、欧米株式先物もプラス圏推移を維持しており、リスク選好的な円売りの地合いに変わりはない。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円92銭から112円37銭。ユーロ・円は130円67銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1679ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)14時27分
    ユーロ円メガオーダー=129.40-60円 断続的に買い

    132.00円 売り
    131.50円 売り
    131.20円 売り

    131.15円 7/12 14:17現在(高値131.18円 - 安値130.67円)

    130.00円 買い
    129.40-60円 断続的に買い
    129.20円 買い
    129.00円 買い
    128.70円 買い

  • 2018年07月12日(木)14時03分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、続伸(東京午後)

    午後に入り、ドル円は日経平均が前日比298円超高まで上昇したことを支えに112円38銭付近まで続伸。また、クロス円もユーロ円が131円19銭付近までポンド円が148円29銭付近まで上値を拡げた。ただその後、ドル円は株価が伸び悩んだことで112円19銭付近まで小幅に軟化。一方、豪ドルは原油先物の下げ渋りを後押しに対ドルで0.7385付近まで、対円で82円86銭付近まで水準を切り上げている。14時03分現在、ドル円112.198-201、ユーロ円131.085-090、ユーロドル1.16825-829で推移している。

  • 2018年07月12日(木)13時14分
    ドル円 OPや売り・ストップロス買い置かれた112.50円水準での動向に注目

     ドル円は112円前半を中心としたレンジで底堅い。112.30円にあった売りオーダーをつけ、次はオプション(OP)と、OP絡みと思われる売りとストップロスの買いが観測される112.50円水準での動向に注目が集まる。買いオーダーは111.60円に見えている。

  • 2018年07月12日(木)12時56分
    豪ドル円 83円の売りオーダーが上値を抑えるか

     豪ドル円は、米国によるさらなる対中制裁関税の影響をいったん織り込み、昨日に進んだ82円付近までの下落幅を、82円後半まで回復している。ちなみに82.00円には買いオーダーが置かれており、目前で下げ渋った格好。一方、ここから上値を抑える可能性があるのは、売りオーダーが観測される83円の節目となる。

  • 2018年07月12日(木)12時54分
    上海総合指数1.90%高の2830.443(前日比+52.672)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.90%高の2830.443(前日比+52.672)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.3円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)12時44分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、株高受け112円前半

     12日午前の東京市場で、ドル・円はしっかり。日本や中国の株高を背景に円売りが強まり、ドルは112円前半に水準を切り上げた。

     ドル・円は、米中貿易摩擦への過度な懸念は後退し、日経平均株価や上海総合指数などアジア株は堅調地合いとなった。それを受け、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは一時112円35銭まで強含んだ。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑から、円売りに振れやすい。また、中国株高や欧米株式先物のプラス圏推移から、ドルの上昇余地はまだありそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円92銭から112円35銭、ユーロ・円は130円67銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1679ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比267.35円高の22199.56円

    日経平均株価指数後場は、前日比267.35円高の22199.56円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月12日12時37分現在、112.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)12時20分
    ドル・円はしっかり、株高受け112円前半

    12日午前の東京市場で、ドル・円はしっかり。日本や中国の株高を背景に円売りが強まり、ドルは112円前半に水準を切り上げた。

    ドル・円は、米中貿易摩擦への過度な懸念は後退し、日経平均株価や上海総合指数などアジア株は堅調地合いとなった。それを受け、リスク選好的な円売りが強まり、ドルは一時
    112円35銭まで強含んだ。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑から、円売りに振れやすい。また、中国株高や欧米株式先物のプラス圏推移から、ドルの上昇余地はまだありそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円92銭から112円35銭、ユーロ・円は130円67銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.1670ドルから1.1679ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、堅調

     12日の東京外国為替市場でドル円は堅調。12時時点では112.25円とニューヨーク市場の終値(112.01円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日経平均が上昇したことを受けて底堅く推移したが、続落で始まった中国株もプラス圏に入り、市場全体がリスクオンに傾いた。昨日の高値112.17円を超えると112.34円まで一時上値を広げた。日経平均は242円高の22174円で前引けした。

     ユーロドルは小幅安。12時時点では1.1672ドルとニューヨーク市場の終値(1.1674ドル)と比べて0.0002ドルのユーロ安水準だった。全体的にドル買いが優勢だったが、クロス円の買いも出ていることで、ユーロドルは綱引き状態になり、非常に狭いレンジでの取り引きになった。

     ユーロ円はじり高。12時時点では131.04円とニューヨーク市場の終値(130.76円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。株価の上昇でドル円だけでなくクロス円も買われたことで、一時5月22日以来となる131.18円まで上値を広げた。

  • 2018年07月12日(木)11時38分
    日経平均前場引け:前日比242.71円高の22174.92円

    日経平均株価指数は、前日比242.71円高の22174.92円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、112.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)11時01分
    ハンセン指数スタート0.18%安の28260.09(前日比-51.60)

    香港・ハンセン指数は、0.18%安の28260.09(前日比-51.60)でスタート。
    日経平均株価指数、11時00分現在は前日比268.77円高の22200.98円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)11時00分
    人民元対ドル基準値6.6726元

    中国人民元対ドル基準値 6.6726元(前日 6.6234元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月12日(木)10時49分
    クロス円も上昇、続落して始まった中国株もプラス転

     クロス円も上値を広げている。ドル円が昨日の高値112.17円を上抜けしたことで112.34円まで上がり、ユーロ円は5月22日以来となる131.18円まで上昇している。豪ドル円は82.79円、NZドル円は75.85円までじり高。日経平均だけでなく、続落して始まった中国株もプラス圏に戻していることもクロス円を買い支えている。

  • 2018年07月12日(木)10時41分
    ドル円、強含み 昨日高値上抜け112.34円と1月10日以来高値

     ドル円は強含み。昨日高値の112.17円を上抜け、112.34円と1月10日以来の高値を付けた。市場では「112.50円にはストップロスの買い注文が集まっている」との声が聞かれた。

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較