
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2018年08月16日(木)のFXニュース(1)
-
2018年08月16日(木)05時01分
【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は−365億ドル
日本時間16日午前5時に発表された米・6月対米証券投資の長期有価証券(株式
スワップ等除く)は、−365億ドルとなった。【経済指標】
・米・6月対米証券投資収支:−365億ドル(5月:ネット長期有価証券+455憶ドル←+456億ドル)
・米・6月対米証券投資全体:+1145億ドル(5月:+692億ドル←+699億ドル)Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)04時53分
【ディーラー発】円買い一服(NY午後)
NYダウが下げ渋り、リスク回避の円買いは一服。ドル円は米債利回りの低下幅縮小にも支えられ110円75銭付近まで反発。ただ、戻りは鈍くその後は110円60銭前後で膠着状態。クロス円も小幅に持ち直すも上値が重くユーロ円は125円半ばで、ポンド円が140円半ばで揉み合うなど方向感に欠ける状況。また、午前に急騰したトルコ円は一時18円11銭付近まで反落したものの、同水準で下値の堅さが保たれると、終盤にかけ再び18円63銭付近まで水準を切り上げている。4時53分現在、ドル円110.663-666、ユーロ円125.553-558、ユーロドル1.13452-456で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月16日(木)04時42分
【まもなく】米・5月対米証券投資の発表です(日本時間05:00)
日本時間18日午前5時に米・5月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
除く)が発表されます。・米・6月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
・予想:なし
・5月:+456億ドルPowered by フィスコ -
2018年08月16日(木)04時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では110.58円と2時時点(110.72円)と比べて14銭程度のドル安水準。米株の下げ幅縮小、米債利回りの低下幅縮小を眺めながら、ドル円に買い戻しが入ったものの110.70円近辺を戻り高値に上値の重い地合いが継続。投資家のリスクオフムードは根強い。
ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1346ドルと2時時点(1.1344ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準。ユーロドルは1.1301ドルを安値に下げ渋り、昨年6月以来の1.13ドル割れを回避すると、1.1355ドルまで買い戻しが入った。
ユーロ円は下げ渋るも、上値が重い。4時時点では125.46円と2時時点(125.61円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロ円の買い戻しは125.70円近辺にとどまり、125円前半に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1355ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ244ドル安、原油先物1.74ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25055.50 -244.42 -0.97% 25235.37 24965.77 9 21
*ナスダック 7756.30 -114.60 -1.46% 7832.66 7732.69 444 1905
*S&P500 2812.02 -27.94 -0.98% 2827.95 2802.49 132 372
*SOX指数 1330.13 -24.06 -1.78%
*225先物 21950 大証比 -230 -1.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.66 -0.49 -0.44% 111.34 110.44
*ユーロ・ドル 1.1336 -0.0008 -0.07% 1.1355 1.1301
*ユーロ・円 125.45 -0.65 -0.52% 126.19 124.90
*ドル指数 96.76 +0.03 +0.03% 96.98 96.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.30 -1.74 -2.60% 66.90 64.51
*金先物 1185.00 -15.70 -1.31% 1202.00 1181.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7497.87 -113.77 -1.49% 7632.07 7477.05 8 93
*独DAX 12163.01 -195.86 -1.58% 12428.56 12120.65 #VALUE! 30
*仏CAC40 5305.22 -98.19 -1.82% 5417.19 5287.18 1 39Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)03時14分
NY外為:リスク回避一服、米株下げ止まる、ダウ25000ドル回復
NY外為市場では米国株式相場が下げ止まり、リスク回避の動きが一段落した。ドル・円は110円43銭の安値から110円70銭へ反発。ユーロ・円は124円91銭まで下落し、5月末以来の安値を更新後、125円70銭へ反発した。ユーロ・ドルは1.1301ドルの安値から1.1355ドルまで反発。
一時300ドル超下げたダウ平均株価は米国東部時間午後2時現在、237ドル安で推移。米10年債利回りは2.84%から2.86%へ上昇した。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)03時03分
トルコリラ反発、カタールがトルコ投資を発表
カタールはトルコに150億ドルの直接投資を発表した。トルコと協力してサウジアラビアを阻止するという軍事的な意向がある可能性が強い。トルコのエルドアン大統領は米国の制裁に対する報復措置を発表。アルコール、自動車、米などの米国輸入品に対する関税を引き上げる。中国と同様に米国に屈する姿勢は見られない。
トルコリラは続伸。対ドルで一時6.00リラを上回り、5.866リラまで上昇。リラ円では、17円97銭から18円88銭まで上昇した。
一時300ドル超下げていたダウ平均株価も再び25000ドルを回復した。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ幅縮小
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ幅を縮小。2時時点では110.72円と24時時点(110.44円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が一時330ドル超下落し、日経平均先物が340円下げると110.43円まで値を下げたものの、13日の安値110.11円が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米国株相場が下げ幅を縮めたことも相場の下支え要因。
ユーロ円は買い戻しが進んだ。2時時点では125.61円と24時時点(124.93円)と比べて68銭程度のユーロ高水準。ドル円や米国株が下げ渋った影響を受けた。
ユーロドルは下値が堅い。2時時点では1.1344ドルと24時時点(1.1312ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロカナダドルなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いが入り一時1.1350ドルとアジア時間に付けた日通し高値に面合わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)01時44分
円買いが一服、ドル円は110.70円近辺
米株の下落、米債の買いが一服し、リスク回避の円買いが一段落した。ドル円は110.43円を安値に110.70円近辺まで持ち直した。ユーロ円は124.91円を安値に125.60円近辺まで切り返した。1.13ドル割れを回避したユーロドルが高値の1.1350ドル近辺まで買い戻されたのもユーロ円の支えとなった。
また、ポンド円は140.60円近辺、豪ドル円は80.20円近辺、NZドル円は72.70円近辺まで安値から離れている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月16日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ228ドル安、原油先物2.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25071.73 -228.19 -0.90% 25235.37 24965.77 8 22
*ナスダック 7758.86 -112.04 -1.42% 7832.66 7732.69 437 1866
*S&P500 2811.13 -28.83 -1.02% 2827.95 2802.49 122 379
*SOX指数 1329.13 -25.06 -1.85%
*225先物 21940 大証比 -240 -1.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.65 -0.50 -0.45% 111.34 110.44
*ユーロ・ドル 1.1320 -0.0024 -0.21% 1.1343 1.1301
*ユーロ・円 125.25 -0.85 -0.67% 126.19 124.90
*ドル指数 96.85 +0.12 +0.12% 96.98 96.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.73 -2.31 -3.45% 66.90 64.51
*金先物 1185.50 -15.20 -1.27% 1202.00 1185.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7482.12 -129.52 -1.70% 7632.07 7477.05 7 94
*独DAX 12138.74 -220.13 -1.78% 12428.56 12120.65 30
*仏CAC40 5289.74 -113.67 -2.10% 5417.19 5287.18 1 39Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)00時50分
【ディーラー発】円買い継続(NY午前)
NYダウの下げ幅が一時300ドルを超え、リスク回避の円買いが継続。ドル円は、昨日の安値を割り込むとストップを巻き込み110円43銭付近まで値を崩したほか、クロス円ではユーロ円が124円90銭付近まで続落し、ポンド円は139円89銭付近まで下値を拡大。そうした中、トルコ円はカタールがトルコに対し150億ドル規模の投資を確約との一部報道を受け、18円77銭付近まで急伸する場面が見られた。0時50分現在、ドル円110.684-687、ユーロ円125.396-401、ユーロドル1.13288-292で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月16日(木)00時26分
NY外為:リスク回避加速、ダウ一時25000割れ、インドネシアも利上げへ
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。トルコ危機への警戒感が再燃し、米国株式相場は下げ幅を拡大。ダウ平均株価は前日比300ドル以上下げ、25000ドルを一時割り込んだ。ドル・円は111円06銭から110円43銭まで下落し13日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1343ドルまで上昇した。ユーロ円は124円91銭の安値から125円50銭まで反発。
トルコ混乱の影響で新興諸国通貨が安い。アルゼンチン中銀が14日、ペソ安是正のための利上げに踏み切ったことに続いて、インドネシア中銀も15日、ルピア安是正の利上げに踏み切った。
Powered by フィスコ -
2018年08月16日(木)00時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では110.44円と22時時点(110.87円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時320ドル超下落し、日経平均先物が340円下げると投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが優勢となった。前日の安値110.59円を下抜けて一時110.43円まで値を下げた。
なお、23時発表の8月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数と6月米企業在庫はいずれも市場予想通りの結果となった。ユーロ円は売りが加速。24時時点では124.93円と22時時点(125.46円)と比べて53銭程度のユーロ安水準。ドル円や欧米株価の下落に伴う売りが出て一時124.91円と5月29日以来の安値を付けた。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1312ドルと22時時点(1.1315ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。23時前に一時1.1301ドルと昨年6月28日以来の安値を付けたものの、米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入るとひとまず下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.43円 - 111.43円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1350ドル
ユーロ円:124.91円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米フィラデルフィア連銀「アナ・ポールソン氏を次期総裁に指名」(04/18(金) 00:44)
- 【WH】トランプ大統領の投稿はFRB議長解任を脅かしたものではない。不満表明しただけ=WH関係者(04/18(金) 00:13)
- 【市場反応】ECBは予想通り利下げ決定、関税が成長に影響、ユーロ安(04/18(金) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(04/18(金) 00:04)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ566ドル安、原油先物0.88ドル高(04/17(木) 23:47)
- 【NY為替オープニング】米資産市場動向を睨む、パウエルFRB議長は政策維持する姿勢くずさず(04/17(木) 23:32)
- ドル円、142.00円付近まで下押し ナスダックはマイナス圏に沈む(04/17(木) 23:23)
- 【トランプ米大統領】FRBのパウエル議長の退任が早すぎることはない(04/17(木) 22:39)
- 【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月住宅着工件数/4月フィリー連銀製造業活動、ドルじり安(04/17(木) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)