
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月15日(水)のFXニュース(8)
-
2018年08月15日(水)23時56分
[通貨オプション]変動率は上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
一方で、リスクリバーサルではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段落した。
■変動率
・1カ月物7.01%⇒7.47%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.68%⇒8.02%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.96%⇒8.19%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.41%⇒8.58%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.25%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.50%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.64%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.83%⇒+1.80%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(8/10時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+680.5万(予想:-250万、前回:-135.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+164.3万(前回:-59万)
・ガソリン在庫:−74万(予想:-25万、前回:+290万)
・留出油在庫:+356.6万(予想:+100万、前回:+123万)
・製油所稼働率:98%(前回:96.5%)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時39分
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数は昨年9月来で最低、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月企業在庫は前月比+0.1%となった。伸びは予想通り3月来で最小となった。また、同時刻に全米住宅産業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は67と、予想通り7月68から低下。昨年9月来で最低となった。
先に連銀が発表した7月設備稼働率は78.1%と、予想78.2%を下回った。一方、6月分は78%から78.1%へ上方修正された。7月鉱工業生産は前月比+0.1%。伸びは6月+1.0%から縮小し、予想+0.3%を下回った。
米債利回りは2.89%から2.84%まで低下。ドル・円は111円06銭から110円54銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1320ドルへ反発した。
[経済指標]
・米・7月設備稼働率:78.1%(予想:78.2%、6月:78.1%←78.0%)
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:+1.0%←+0.6%)
・米・6月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.3%←+0.4%)
・米・8月NAHB住宅市場指数:67(予想:67、7月:68)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時30分
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数は昨年9月来で最低、ドル軟化
米商務省が発表した6月企業在庫は前月比+0.1%となった。伸びは予想通り3月来で最小となった。また、同時刻に全米住宅産業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は67と、予想通り7月68から低下。昨年9月来で最低となった。
先に連銀が発表した7月設備稼働率は78.1%と、予想78.2%を下回った。一方、6月分は78%から78.1%へ上方修正された。7月鉱工業生産は前月比+0.1%。伸びは6月+1.0%から縮小し、予想+0.3%を下回った。
米債利回りは2.89%から2.84%まで低下。ドル・円は111円06銭から110円54銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1320ドルへ反発した。
[経済指標]
・米・7月設備稼働率:78.1%(予想:78.2%、6月:78.1%←78.0%)
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:+1.0%←+0.6%)
・米・6月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.3%←+0.4%)
・米・8月NAHB住宅市場指数:67(予想:67、7月:68)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ285ドル安、原油先物1.15ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25014.79 -285.13 -1.13% 25235.37 25005.87 3 27
*ナスダック 7759.52 -111.38 -1.42% 7832.66 7757.41 399 1751
*S&P500 2814.77 -25.19 -0.89% 2827.95 2814.71 76 429
*SOX指数 1328.93 -25.26 -1.87%
*225先物 21920 大証比 -260 -1.17%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.64 -0.51 -0.46% 111.34 110.63
*ユーロ・ドル 1.1310 -0.0034 -0.30% 1.1338 1.1301
*ユーロ・円 125.13 -0.97 -0.77% 126.19 125.12
*ドル指数 96.98 +0.25 +0.26% 96.98 96.67
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.89 -1.15 -1.72% 66.90 65.79
*金先物 1188.40 -12.30 -1.02% 1202.00 1186.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7509.16 -102.48 -1.35% 7632.07 7507.67 8 93
*独DAX 12179.14 -179.73 -1.45% 12428.56 12178.25 1 29
*仏CAC40 5318.68 -84.73 -1.57% 5417.19 5318.57 1 39Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時22分
ユーロドル、昨年6月以来の1.13ドル割れはいったん回避
ユーロドルは1.1301ドルを安値に1.1320ドル近辺までやや水準を持ち直している。昨年6月以来の1.13ドル割れはいったん回避したものの、上値は重い。
また、ドル円は110.54円まで一段安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月15日(水)23時08分
ドル円、一時110.67円まで下落 ダウ平均は290ドル超下げる
ドル円は売りが優勢。ダウ平均が一時290ドル超下落し、日経平均先物が280円下げるとリスク回避的な円買い・ドル売りが先行。一時110.67円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月15日(水)23時06分
NY外為:リスクオフ、米国とトルコ、拘束中米国人牧師問題協議が物別れ
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きにさらに拍車がかかった。昨年起こったクーデターに関与した疑いでトルコに拘束されている米国人牧師に関する米国とトルコの協議が物別れに終わった。このため、米国政府の制裁長期化が、トルコ経済に悪影響を与えるとの警戒感が再燃。
ドル・円は111円06銭から110円72銭まで下落。ユーロ・円は125円78銭から125円16銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1330ドルから1.1303ドルまで下落し1年ぶり安値を更新。米10年債利回りは2.89%から2.85%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時02分
【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+0.1%
日本時間15日午後11時に発表された米・6月企業在庫は予想に一致、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・米・6月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、5月:+0.3%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)23時00分
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想に一致67
日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市
場指数は予想に一致67となった。【経済指標】
・米・8月NAHB住宅市場指数:67(予想:67、7月:68)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)22時40分
【まもなく】米・6月企業在庫の発表です(日本時間23:00)
日本時間16日午後11時に米・6月企業在庫が発表されます。
・米・6月企業在庫
・予想:前月比+0.1%
・5月:+0.4%Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)22時40分
ドル円 110円後半で上値の重い動き、反落の米株は下げ幅拡大
反落して寄り付いた米株が下げ幅を拡大し、米10年債利回りが2.86%近辺で低下基調を維持しているなか、ドル円は110.84円まで下押し、下値模索の動き。
クロス円も上値が重く、ユーロ円は125.38円、ポンド円は140.50円、豪ドル円は80.05円を安値に戻りが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月15日(水)22時39分
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数が発
表されます。・米・8月NAHB住宅市場指数
・予想:67
・7月:68Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)22時18分
【速報】米・7月設備稼働率は予想を下回り78.1%
日本時間15日午後10時15分に発表された米・7月設備稼働率は予想を下回り、78.1%とな
った。【経済指標】
・米・7月設備稼働率:78.1%(予想:78.2%、6月:78.1%←78.0%)Powered by フィスコ -
2018年08月15日(水)22時17分
【速報】米・7月鉱工業生産は予想を下回り+0.1%
日本時間15日午後10時15分に発表された米・7月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.1%
%となった。【経済指標】
・米・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:+0.3%、6月:+1.0%←+0.6%)Powered by フィスコ
2018年08月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月15日(水)19:28公開イケダハヤト氏も知らない、トルコショックでもスプレッドが拡がらなかったFX口座とは?
FX情報局 -
2018年08月15日(水)16:24公開トルコリラの反発でリスクオフ一服、今晩の小売売上高に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月15日(水)16:15公開トルコ人ストラテジストが分析! 牧師釈放は近そう。ならばトルコリラ/円は19円まで反発
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年08月15日(水)12:27公開第7弾となるGMOクリック証券のガッキー新CM放映開始!水中で撮影された幻想的な映像に注目!
ザイスポFX! -
2018年08月15日(水)09:50公開引き続き投機ドル買いの限界点見極め!米国人牧師解放されず。追加制裁警告。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)