ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年08月29日(水)のFXニュース(4)

  • 2018年08月29日(水)14時54分
    NZドルTWI=72.5

    NZ準備銀行公表(8月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)14時49分
    【ディーラー発】ドル円クロス円急反落(東京午後)

    鈴木日銀審議委員による「副作用の軽減に、たとえば金利の引き上げがある」等の発言にマーケットは円買いで反応し、ドル円は、111円31銭付近から一転して111円13銭付近まで急反落。また、ユーロ円が129円79銭付近まで下落し、豪ドル円が81円22銭付近まで値を崩したほか、カナダ円は「NAFTA再交渉、カナダが乳製品で譲歩の準備」との一部報道後の高値86円22銭付近から86円02銭付近まで軟化するなどクロス円も全般軟調地合いとなっている。14時49分現在、ドル円111.188-191、ユーロ円129.817-822、ユーロドル1.16752-756で推移している。

  • 2018年08月29日(水)14時23分
    ドル・円は上値が重い、国内勢の月末のドル買いは一巡

    [欧米市場の為替相場動向]


     29日午後の東京市場で、ドル・円は111円20銭付近でのもみ合いが続く。前日までみられた国内勢による月末のドル買いは一巡し、それに伴い上値の重さが意識される。日経平均株価や米株先物のプラス圏推移で円売りに振れやすいが、株高にも米10年債利回りが徐々に低下しており、ドルの上値を押さえる要一因になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円14銭から111円32銭。ユーロ・円は129円91銭から130円21銭、ユーロ・ドルは1.1683ドルから1.1698ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)14時14分
    ドル円、一時111.14円と朝方安値に面合わせ 日銀審議委員の発言も材料視か

     ドル円は上値が重い。日経平均株価が20円超高まで上げ幅を縮めたことが嫌気されたうえ、鈴木日銀審議委員が「(副作用軽減に)例えば金利の引き上げがある」と述べたことも売りを促した面があり、一時111.14円と朝方の安値に面合わせした。

  • 2018年08月29日(水)13時55分
    東京市場の午後の既視感、ドル円と日経平均株価伸び悩み

     今週の東京市場の午後は、ドル円と日経平均株価が伸び悩む展開となっている。ドル円は午前高値111.32円から111.21円前後へじり安、日経平均株価も午前高値22968.18円から22900円割れへ弱含み。

  • 2018年08月29日(水)13時30分
    ユーロ円 129.80円の買い規模縮小、同水準にストップ売りが残るかたちに

     ユーロ円は130円付近でもみ合い。130円半ばに売りオーダーが断続的に置かれており上値が重い。
     一方、129.80円に観測されていた買いは規模を縮小。同水準にストップロスの売りが残る格好となっている。同ストップをつけにいく動きも想定しておきたい。
     129.60-70円に買いオーダーが控えており、下落加速は免れるかもしれない。だが、129.50円割れにもストップ売りがあり、つけにいくムードの高まりが警戒される。

  • 2018年08月29日(水)13時17分
    ドル円 基本的に111.20円の大きめOP付近の動き想定も、上方向が意識されやすいか

    ※本文の一部を修正しました。

     ドル円は、基本的に本日NYカットの大きめなオプション(OP)111.20円を軸とした上下が続いている。

     足元では、上値111.30円超えのストップロスの買いをつけた。111.40円に売り、111.50円に厚めな売りオーダーがあり、上値を抑えそう。しかし、111.50円超えにもストップロスの買いが観測されている。
     基本的に111.20円OP付近へ回帰する動きになりやすいとみるが、上下どちらかといえば、ストップ買いをつける上方向の動きが意識されやすいかもしれない。

     下値は、昨日安値110.96円よりやや下の110.90円割れに、大きめなストップロスの売りが見えており、こちらのストップをつけにいく場面もあるかもしれない。だが、下値に断続的に並ぶ買いオーダーが緩衝材になるだろう。下落は加速しにくくみえる。

  • 2018年08月29日(水)13時01分
    ドル円111.26円前後、日経平均株価は22900円台で伸び悩み

     ドル円は、日経平均株価が23000円の手前で伸び悩んでいることで111.26円前後で小動き。111.50円にはドル売りオーダーとストップロス、111.20円には10億ドルのNYカットオプションが控えている。

  • 2018年08月29日(水)12時44分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、円売りは限定的

     29日午前の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。上海総合指数のマイナス圏推移で、リスク選好的な円売りは抑えられた。

     ドル・円は引き続き下値の堅さが意識され、安値圏では押し目買いが入りやすい地合いが続く。本日は日経平均株価の堅調な値動きを手がかりに、円売りに振れやすい展開となっている。

     ただ、上海総合指数が弱含んでおり、円売りは縮小。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しているものの、目先の日本株高継続を期待した円売りは弱く、ドルの上昇は小幅にとどまろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円14銭から111円31銭、ユーロ・円は129円91銭から130円19銭、ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1698ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)12時38分
    上海総合指数0.35%安の2768.228(前日比-9.753)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%安の2768.228(前日比-9.753)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比127.86円高の22941.33円

    日経平均株価指数後場は、前日比127.86円高の22941.33円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月29日12時34分現在、111.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)12時19分
    ドル・円は伸び悩み、円売りは限定的

    29日午前の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。上海総合指数のマイナス圏推移で、リスク選好的な円売りは抑えられた。

    ドル・円は引き続き下値の堅さが意識され、安値圏では押し目買いが入りやすい地合いが続く。本日は日経平均株価の堅調な値動きを手がかりに、円売りに振れやすい展開となっている。

    ただ、上海総合指数が弱含んでおり、円売りは縮小。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しているものの、目先の日本株高継続を期待した円売りは弱く、ドルの上昇は小幅にとどまろう。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円14銭から111円31銭、ユーロ・円は129円91銭から130円19銭、ユーロ・ドルは1.1684ドルから1.1698ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・鈴木日銀審議委員

    「足元の主要国の10年物国債金利の動向からみても、許容範囲」

    「極めて緩和的な金融環境や政府支出による下支えなどを背景に、潜在成長率を上回る成長を続ける」

    「デフレ方向に向かった場合に金融緩和で適切に対応できるようのりしろを確保しておくことが望ましい」

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     29日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では111.28円とニューヨーク市場の終値(111.19円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。カナダドル円の上昇につれた買いが入ったうえ、日経平均株価が154.71円高の高値引けで前場の取引を終了したことなどを支えに一時111.32円まで上値を伸ばした。
     なお、「NAFTA再交渉においてカナダは乳製品で譲歩する準備をしている」との一部報道を受けて3カ国間での合意期待から米ドルカナダドルは1.2904CAD、カナダドル円は86.25円までカナダドル高が進んでいる。

     ユーロ円は強含み。12時時点では130.10円とニューヨーク市場の終値(130.04円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。一時130.21円まで上昇。株高を背景に投資家心理が改善し、円安が進んだ流れに沿った。

     ユーロドルは12時時点では1.1691ドルとニューヨーク市場の終値(1.1695ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.1683ドルまで利食い売りに押された後はやや買い戻しが入るなど方向感が定まっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.14円 - 111.32円
    ユーロドル:1.1683ドル - 1.1698ドル
    ユーロ円:129.91円 - 130.21円

  • 2018年08月29日(水)11時37分
    日経平均前場引け:前日比154.71円高の22968.18円

    日経平均株価指数は、前日比154.71円高の22968.18円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、111.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月29日(水)11時35分
    ドル円111.32円まで上げ幅拡大、日経平均株価は22968.18円で前引け

     ドル円は、日経平均株価が22968.18円での前引けとなったことで、111.32円まで上げ幅拡大。ユーロ円は130.21円、ポンド円は143.22円、豪ドル円は81.80円、NZドル円は74.74円、加ドル円は86.25円まで強含み。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム