
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年09月05日(水)のFXニュース(5)
-
2018年09月05日(水)14時55分
NZSX-50指数は9228.00で取引終了
9月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-64.15、9228.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)14時55分
NZドル10年債利回りは上昇、2.55%近辺で推移
9月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.55%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)14時54分
NZドルTWI=71.5
NZ準備銀行公表(9月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)14時38分
ドル・円:ドル・円は動意薄、NAFTA妥結への思惑でドル売りは慎重
5日午後の東京市場で、ドル・円は111円50銭台を維持。日経平均株価や上海総合指数、さらに欧米株式先物の軟調地合いで、株安を意識した円買いに振れやすい地合い。ただ、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の妥結への思惑からドル売りは手控えられているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円36銭から111円71銭。ユーロ・円は128円96銭から129円53銭、ユーロ・ドルは1.1579ドルから1.1608ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)14時22分
ドル円・クロス円ともじり安 ドル円は111.45円前後
東京仲値後に111.71円まで上昇したドル円だが、午後にかけて111.45円前後まで押し戻されている。午前に円売りに傾きすぎたことで、ポジション調整の動きか。ユーロ円も129円半ばで頭を抑えられ129.20円前後まで押し戻された。ポンド円が143.30円までじり安となり、豪ドル円が80.10円近辺まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)13時54分
豪ドル円 80.20円前後、豪GDP後の上げ幅縮小
豪ドル円は80.20円前後まで売り戻されての推移。東京午前には市場予想を上回る4-6月期豪GDPを背景に80.58円まで上昇した豪ドル円だが、東京午後には買いの勢いも削がれている。豪ドル/ドルも0.7218ドルを頭に、0.7190ドル付近まで押し戻された。
昨日のロウRBA総裁の発言では世界的な貿易戦争への懸念が表明され、「金利のいかなる変更もまだ先」と述べられており、経済指標を受けての豪ドル買いが一巡するとまだ売りもでやすい状況か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)13時46分
【ディーラー発】ドル円下げ渋る(東京午後)
午後に入るとドル円の買いは一巡し111円49銭付近まで下落。ただ、軟化していた日経平均の下げ幅縮小に伴い現在は111円55銭付近まで持ち直し下げ渋る状況。また、クロス円ではユーロ円が129円30銭前後で揉み合い、ポンド円が143円45銭前後で底堅い値動きとなっている。一方、豪ドルは急速に上昇した反動から売られると、対ドルが0.7189付近まで反落、対円が80円18銭付近まで失速した。13時46分現在、ドル円111.537-540、ユーロ円129.322-327、ユーロドル1.15944-948で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月05日(水)13時15分
ユーロドル、NYカットオプションの外側にストップロス
ユーロドルは1.16ドル付近で推移。上サイドには、1.1625ドルに5日のNYカットオプション、1.1630ドルには売りオーダーとストップロス、1.1640ドルにもストップロスが控えている。下サイドには、1.1550ドルに買いオーダーと6日のNYカットオプション、1.1530ドルには買いオーダーとストップロスが控えている。NYカットオプションが値動きを抑制する可能性があるものの、上下にストップロスが控えていることで要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)12時53分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、国内勢の買いは一巡
5日午前の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。朝方に強まった国内勢の買いが一巡し、111円半ばに失速した。
ドル・円は、仲値でのドル買い需要が強く一時111円71銭まで買われた。また、豪国内総生産(GDP)の予想上振れで、豪経済の回復を期待した豪ドル買いも、ドルの上昇を支援したようだ。
国内勢による買いが入り一時111円71銭まで強含んだが、その後買いは一服したもよう。また、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いが続き、株安を警戒した円買いも観測されている。
ただ、国内勢のドル買いは、その後一巡。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安を警戒した円買いに振れやすい。一方、抵抗線として意識された111円50銭を上抜け、下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円36銭から111円71銭、ユーロ・円は128円96銭から129円42銭、ユーロ・ドルは1.1579ドルから1.1588ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)12時40分
上海総合指数0.92%安の2725.256(前日比-25.324)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.92%安の2725.256(前日比-25.324)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.52円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比126.38円安の22570.52円
日経平均株価指数後場は、前日比126.38円安の22570.52円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月5日12時38分現在、111.54円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)12時38分
ドル円、一目均衡表・雲の上で堅調推移
ドル円は、後場の日経平均株価が100円程度の続落となっているものの、一目均衡表・雲の上限111.52円の上、111.56円付近で堅調推移。ユーロドルは1.1597ドル前後、ユーロ円は129.38円前後で推移。トルコリラ円は16.70円前後、南ア・ランド(ZAR)円は7.30円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)12時36分
ドル・円は伸び悩み、国内勢の買いは一巡
5日午前の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。朝方に強まった国内勢の買いが一巡し、111円半ばに失速した。
ドル・円は、仲値でのドル買い需要が強く一時111円71銭まで買われた。また、豪国内総生産(GDP)の予想上振れで、豪経済の回復を期待した豪ドル買いも、ドルの上昇を支援したようだ。
国内勢による買いが入り一時111円71銭まで強含んだが、その後買いは一服したもよう。また、日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いが続き、株安を警戒した円買いも観測されている。
ただ、国内勢のドル買いは、その後一巡。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安を警戒した円買いに振れやすい。一方、抵抗線として意識された
111円50銭を上抜け、下値は堅そうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円36銭から111円71銭、ユーロ・円は128円96銭から129円42銭、ユーロ・ドルは1.1579ドルから1.1588ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「カナダを新貿易協定に加える政治的必要性はない」
・トルドー・カナダ首相
「カナダの利益にならないNAFTAに署名しない」
「自動車分野でのNAFTA交渉の進展を歓迎」
【経済指標】
・豪・4-6月期GDP:前年比+3.4%(予想:+2.9%、1-3月期:+3.1%)
・中・8月財新サービス業PMI:51.5(予想:52.6、7月:52.8)
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)12時20分
【速報】エマニュエル氏は2019年のシカゴ市長選には出馬しない公算
米紙「The Chicago Tribune」は4日、ラウム・エマニュエル現市長は2019年に行われる市長選には出馬しないと伝えた。以前から資金集めに動いており、3選を目指すとみられていた。エマニュエル市長は「市長のままで人生を終えることはない」との見方を伝えている。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)12時10分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み
5日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では111.50円とニューヨーク市場の終値(111.41円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。10時過ぎにつけた111.71円を頭に、111.50円付近まで押し戻された。65円安で引けた日経平均やマイナス圏で推移した上海総合などが重し。8月29日高値の111.83円も抵抗水準として意識された。
ユーロ円は底堅い。12時時点では129.39円とニューヨーク市場の終値(129.03円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。豪ドル円の上げも支えとなり、129.53円まで上値を伸ばした。株安を受けて一時129.32円近辺まで水準を落とす場面はあったが、下値の堅さは変わらず。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.1604ドルとニューヨーク市場の終値(1.1582ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。底堅いユーロ円や豪ドル/ドルの上昇に連れ高となり、1.1608ドルまでレンジの上限を広げた。昨日の海外市場でショートに行った向きの買い戻しも入ったもよう。
好調な豪経済指標がきっかけに豪ドルは上値を伸ばした。豪ドル円は昨日の高値80.45円を上回り80.58円まで上昇し、豪ドル/ドルが0.7218ドルまで買われた。前回から下振れ予想の4−6月期豪GDPは、前期比+0.9%(予想+0.7%)、前年比+3.4%(予想+2.8%)といずれも市場予想を上回る結果となった。なお、豪ドル円は買い一巡後に80.20円台まで売り戻されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.37円 - 111.71円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1608ドル
ユーロ円:128.96円 - 129.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年09月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年09月05日(水)16:10公開南アフリカはリセッション入り、NAFTA再交渉は果たしてどうなるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年09月05日(水)15:30公開初めてでもわかる仮想通貨のマイニング(2)個人マイナーに人気のある仮想通貨って…!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年09月05日(水)12:40公開9月会合でトルコ中銀は500bp利上げ必要!?まさかの無策なら、トルコリラ/円は14円へ…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年09月05日(水)10:43公開ドル高+資源国・新興国通貨売り継続!利上げや介入よりも投機筋の動向が鍵。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年09月05日(水)08:06公開9月5日(水)■『直近で優勢となっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- FRB議長候補への思惑でドル金利低下しドル円反落、ユーロ円も失速余儀なくされたがトランプリスクも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)