
2018年09月05日(水)のFXニュース(4)
-
2018年09月05日(水)11時42分
日経平均前場引け:前日比65.73円安の22631.17円
日経平均株価指数は、前日比65.73円安の22631.17円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時41分現在、111.58円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)11時38分
ユーロドル 再び1.16ドル台乗せ、短期筋のショートカバーも
ユーロドルは再び1.16ドル台に乗せ、1.1607ドルまで強含み。昨日の海外市場で1.15ドル半ば辺りからショートに行った向きの買い戻しもでているようだ。ユーロ円が129.48円前後で底堅く、ポンドドルは1.2868ドル付近、ポンド円が143.55円近辺で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)11時18分
ハンセン指数スタート0.66%安の27789.02(前日比-184.32)
香港・ハンセン指数は、0.66%安の27789.02(前日比-184.32)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比83.47円安の22613.43円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.52円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)11時10分
ドル円、買い一服 111.52円付近で推移
ドル円は買いが一服。仲値前後にかけてまとまった買いが入ったことで一時111.71円まで上昇したものの、8月29日高値の111.83円が意識されるといったん上値も重くなった。11時8分時点では111.52円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)10時57分
ユーロドル 1.1603ドルまで一時上昇、伊予算案への懸念後退
底堅いユーロ円に支えられ、好調な豪GDPを受けて豪ドル/ドルの上昇に連れ高となり、東京午前のユーロドルは1.1603ドルまで上値を伸ばした。
昨日のNY午後からユーロが下げ渋っている理由の1つに、イタリア予算案への懸念がやや後退したことがあるか。サルビーニ伊副首相が率いる連立政権を担う1党「同盟」が、EU財政規律を遵守する方向で動いているとの一部報道が警戒感を薄めたようだ。昨日は、欧州主要株式相場が弱含む中で伊株式相場は堅調に推移し、伊10年債利回りも買い優勢で引けている。
現在はユーロドルが1.1595ドル前後、ユーロ円は129.40円付近で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)10時56分
ドル・円:111円40銭台で推移、株安を意識したドル売りは観測されず
5日午前の東京市場でドル・円は111円40銭台で推移し、下げ渋る展開。日経平均株価は70円安で推移しているものの、現時点で株安を意識したドル売り・円買いのフローは特に増えていないようだ。ここまでのドル・円は111円37銭から111円50銭で推移。
ユーロ・円は、128円96銭から129円16銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1579ドルから1.1588ドルで推移。
■今後のポイント
・111円近辺で個人勢などのドル買い興味
・112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値69.54ドル 安値69.30ドル 直近値69.40ドル
日経平均寄り付き:前日比33.10円安の22663.80円
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)10時53分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
ドル円はゴトー日仲値に向けた本邦実需筋のドル買いを支えに111円71銭付近まで上昇。また、続落した日経平均の下げ幅縮小に伴い、ユーロ円が129円53銭付近まで、ポンド円が143円68銭付近まで値を上げるなど、ドル円クロス円共に堅調。豪ドルは豪・GDPの予想比上振れを好感し強含み、対ドルが0.7217付近まで急伸、対円が前日高値を上抜けると80円57銭付近まで水準を切り上げている。10時53分現在、ドル円111.629-632、ユーロ円129.435-440、ユーロドル1.15950-954で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月05日(水)10時48分
人民元対ドル基準値6.8266元
中国人民元対ドル基準値 6.8266元(前日 6.8183元)
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)10時47分
豪ドル・円:豪ドル上昇、4−6月期GDPは前年比+3.4%で予想を上回る伸び
5日のアジア市場で豪ドル・円は上昇。本日発表された4−6月期の豪国内総生産(GDP)は前年比+3.4%で市場予想の同比+2.9%を上回る伸びを記録した。1−3月期の+3.1%を上回ったことは予想外だったことから、豪ドル買い・米ドル売りの取引が活発となっており、この影響で豪ドルの対円レートも上昇。豪ドル・ドルは0.7172ドルから0.7218ドルまで上昇、豪ドル・円は79円93銭から80円58銭まで買われている・なお、ユーロ・円は128円96銭から129円53銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)10時37分
豪ドル円に連れ高となり、他クロス円も強含み
好調な豪GDPを受けて豪ドル円が上昇すると他クロス円も強含み、ユーロ円が129.53円、ポンド円は143.69円、NZドル円は73.15円まで上値を伸ばしている。ドル円は111.64円前後で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)10時35分
豪ドル円 80円半ばへ上昇、予想を上回る豪GDPを受け
市場予想を上回る4-6月期豪GDPを受けて、豪ドル円は80円前半から80.58円まで上昇。豪ドル/ドルも0.71ドル後半から0.7218ドルまで強含んでいる。
4-6月期豪GDPは前期比+0.9%(予想+0.7%)、前年比+3.4%(予想+2.8%)だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)10時31分
【速報】豪・4−6月期国内総生産:前年比+3.4%で予想を上回る
10:30発表の豪・4−6月期国内総生産(GDP)は、前年比+3.4%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)10時28分
【まもなく】豪・4−6月期国内総生産(10:30)
10:30に豪・4−6月期国内総生産が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:前年比+3.1%
・予想値:前年比+2.9%Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)10時23分
ドル円111.71円まで上げ幅拡大、5・10日(ゴトー日)仲値で大口のドル買い
ドル円は、5・10日(ゴトー日)の仲値で大口のドル買いが持ち込まれたことで111.71円まで上げ幅拡大。しかし、ドル売りオーダーは111.80円から112円台にかけて断続的に控えていること、米国とカナダの2国間通商協議を控えていること、日経平均株価が前日比マイナスで推移していることなどで伸び悩む展開となっている。日経平均株価は前日比30円程度の下落となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)10時11分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、仲値後に上値を伸ばす
5日の東京外国為替市場でドル円は強含み、仲値後に上値を伸ばした。10時時点では111.64円とニューヨーク市場の終値(111.41円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。日経平均はマイナス圏での推移が続いたが、月初ゴトー日(5・10日)のドル買い需要に支えられた。仲値に向けてじり高となり、昨日高値111.53円を上抜けて買いの勢いが強まり、10時過ぎには111.71円まで上昇した。
ユーロ円は堅調。8時時点では129.33円とニューヨーク市場の終値(129.03円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。朝からの底堅さは変わらず、129.20円の昨日高値を上回ると上げ足を速め、129.42円まで強含んだ。
ユーロドルは小じっかり。8時時点では1.1585ドルとニューヨーク市場の終値(1.1582ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いとともに1.1588ドルまでじり高となった。
なお、10時30分に4−6月期豪GDPの発表を控え、豪ドル/ドルは0.7180ドル前後でもみ合い。クロス円全般が堅調なこともあり、豪ドル円は80円付近で下げ渋り80.18円まで買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.37円 - 111.71円
ユーロドル:1.1579ドル - 1.1588ドル
ユーロ円:128.96円 - 129.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)