
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年09月05日(水)のFXニュース(8)
-
2018年09月05日(水)23時39分
ドル円は111円半ば、8月の高値の前に伸び悩む
ドル円は8月29日につけた8月の高値111.83円を前に伸び悩み、111.76円を頭に111円半ばに押し戻された。一時プラス圏に浮上したダウ平均が再びマイナス圏に沈んだことも、ドル円の重し。
また、米10年債利回りは2.90%前後で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)23時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ60ドル安、原油先物0.97ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25892.51 -59.97 -0.23% 25971.88 25887.07 19 11
*ナスダック 7985.56 -105.69 -1.31% 8077.84 7985.34 602 1531
*S&P500 2886.24 -10.48 -0.36% 2894.21 2884.40 219 284
*SOX指数 1393.86 -17.07 -1.21%
*225先物 22520 大証比 -40 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.57 +0.16 +0.14% 111.76 111.45
*ユーロ・ドル 1.1612 +0.0030 +0.26% 1.1639 1.1556
*ユーロ・円 129.56 +0.53 +0.41% 129.98 128.83
*ドル指数 95.14 -0.30 -0.31% 95.66 95.09
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.65 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.90 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.07 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.90 -0.97 -1.39% 69.59 68.67
*金先物 1201.20 +2.10 +0.18% 1203.70 1196.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7376.25 -81.61 -1.09% 7457.86 7376.03 15 83
*独DAX 12094.23 -115.98 -0.95% 12167.36 12077.82 5 25
*仏CAC40 5278.22 -64.48 -1.21% 5324.00 5266.65 4 36Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)23時00分
【速報】カナダ中銀が政策金利を据え置き決定
日本時間5日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.50%に据
え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)22時57分
【NY為替オープニング】NAFTAの行方に注目
●ポイント
・米8月貿易収支、501億ドルの赤字、2月来で最大
・カナダ7月貿易赤字、1年半ぶり最小
・新興諸国弱い、南アランド、インドネシア株急落
・中・8月財新サービス業PMI:51.5(予想:52.6、7月:52.8)
・中・8月財新総合PMI:52.0(7月:52.3)
・ユーロ圏・8月総合PMI54.5、双方から下方修正、見通し悪化
・ブラード米セントルイス連銀総裁講演
・カナダ中銀が政策金利発表(1.50%に据え置き予想)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホールミーティング参加
・米国とカナダがNAFTA再交渉の協議再開5日のニューヨーク外為市場では北米自由貿易協定(NAFTA)の行方に注目が集まる。貿易摩擦への懸念や、新興諸国通貨安で、リスク回避の動きが優勢となった。ドルは質への逃避の買いが期待されるほか、良好な経済でさらなる利上げを織り込む買いに、底堅い展開が予想される。ブラード米セントルイス連銀総裁の講演やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホールミーティング参加が予定されており、発言に注目される。ただ、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は低インフレを理由に利上げに反対してきており、ハト派発言がドルの上昇を抑制させる可能性がある。
米国とカナダは5日、NAFTA再交渉協議を再開する。メキシコも3カ国協定を目指し、参加する模様。さらに、米国は早くて6日にも中国2000億ドル商品を対象に追加関税を発動する計画。中国も報復措置を講じる構えで、米中貿易摩擦の激化が懸念されている。
先週行われた米国とカナダの通商協議は物別れに終わり、期限としていた8月31日に当初期待されていたNAFTA再交渉協議での合意は成立しなかった。再協議で果たして合意にいたるかどうかに注目される。カナダのトルドー首相は、「自動車に関し、NAFTAの進展を歓迎する」としながらも、「カナダにとり悪いNAFTA協定はないほうがまし」と強い姿勢を示した。一方で、米国のトランプ大統領も「カナダを新貿易協定に加える政治的必要性はない」と、米国とメキシコの2国間協定にとどめることも可能だと、妥協する姿勢は見せていない。さらに、協議への議会介入に関しても、「介入すべきでない」とし、「議会が介入したら、NAFTA協定を完全に白紙にし、離脱する」と、断固とした方針を表明。
米国の米8月貿易収支は501億ドルの赤字と、2月来で最大。一方で、カナダの7月貿易赤字は1年半ぶり最小となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円82銭を上回る限り上昇基調か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1956ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円111円60銭、ユーロ・ドル1.1580ドル、ユーロ・円129円23銭、ポンド1.2821ドル、ドル・スイスは0.9752フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)22時48分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間5日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
す。・カナダ中銀政策金利
・予想:1.50%
・前回:1.50%Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)22時39分
ドル円 111.70円近辺、米株の続落に反応は限定的
米株は小幅続落して寄り付いたが、ドル円の反応は限られ、高値圏の111.70円近辺でしっかり。ポンド円の急騰につられ、ドル円は111.72円までわずかながら日通しの高値を更新している。
また、ポンドドルは1.2983ドル、ポンド円は144.97円を頭に上げが一服するも、高値圏で推移している。英国の欧州連合(EU)離脱関連報道で、ポンドはこの先も神経質な動きが続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)22時31分
NY外為:ポンド急伸、英とEU、離脱協定合意への期待感強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドイツと英国の双方とも、離脱における鍵となる要求を断念したと報じられた。ブルーンバーグ報道によると、ドイツは将来の英国との関係に関する具体策への要求を緩和し、合意することを優先にすることを容認したという。英国も将来のEUとの関係に関する不明確な声明を容認していく意向。このため、合意が容易になるという。
この報道を好感してポンドが急伸。ポンド・ドルは1.2814ドルから1.2961ドルへ急伸。ポンド円は142円91銭から144円57銭まで急伸し8月31日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.9036ポンドから0.8964ポンドへ急落した。
Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)22時21分
ユーロドル、一段高 ポンドドル急伸で
ユーロドルは一段高。ポンドドルの急伸をきっかけにユーロ買い・ドル売りが優勢となり、一時1.1640ドルまで値を上げた。
ポンドドルは1.2971ドルまで大幅上昇。「英独はBrexitの詳細について緩和する方針」との一部報道を受けてポンド買い・ドル売りが膨らんだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)22時09分
【市場反応】カナダ7月貿易赤字、1年半ぶり最小、カナダドル底堅い展開
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ7月貿易収支は1.1億加ドルの赤字となった。赤字幅は拡大予想に反して、6月7.4億加ドルから縮小。黒字となった2016年12月来で最小となった。
ドル・カナダは1.3189カナダドルから1.1380カナダドルへ弱含み推移。カナダ円は84円55銭前後で下げ止まった。
【経済指標】
・カナダ・7月貿易収支:-1.1億加ドル(予想:-10億加ドル、6月:-7.4億加ドル←-6.3億加ドル)Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い
5日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では111.47円と20時時点(111.57円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円が全般下げ渋るについて20時前には111.64円付近まで持ち直したものの、本日高値の111.71円を前に失速。対NZドルなどを中心にドルの調整売りが強まった影響もあり、111.40円台まで押し戻されている。
ユーロドルは買い一服。22時時点では1.1585ドルと20時時点(1.1594ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ECBの緩和政策終了を巡る報道で1.1600ドルに迫ったものの、報道を受けた動きはいったん収束している。
なお、カナダドルはもみ合い。7月カナダ貿易収支は前回値や予想値から大幅に赤字幅が縮小したほか、同時に発表された4−6月期カナダ労働生産性指数も予想を上回る結果となったが、カナダドル買いには至らず。本日から予定されている米国とのNAFTA再交渉の行方を見極めたいとして積極的な売買が手控えられている面もあり、米ドルカナダドル1.31カナダドル台後半での推移となっている。ユーロ円は22時時点では129.14円と20時時点(129.36円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様にECB政策に絡んだ報道をきっかけとした買いは落ち着き、やや上値の重い動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.37円 - 111.71円
ユーロドル:1.1543ドル - 1.1608ドル
ユーロ円:128.60円 - 129.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)22時02分
【市場反応】米7月貿易赤字、6月から拡大、ドル弱含む
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した7月貿易収支は501億ドルの赤字となった。赤字幅は6月457億ドルから拡大し、2月来で最大となった。予想502億ドルは小幅下回った。
ドル・円は111円60銭から111円47銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1572ドルから1.1589ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・7月貿易収支:-501億ドル(予想:-502億ドル、6月:-457億ドル←-463億ドル)Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)21時54分
【市場反応】米7月貿易赤字、6月から拡大、ドル弱含む
米商務省が発表した7月貿易収支は501億ドルの赤字となった。赤字幅は6月457億ドルから拡大し、2月来で最大となった。予想502億ドルは小幅下回った。
ドル・円は111円60銭から111円47銭へ弱含み推移。ユーロ・ドルは1.1572ドルから1.1589ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・7月貿易収支:-501億ドル(予想:-502億ドル、6月:-457億ドル←-463億ドル)Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)21時50分
ドル円は111円半ば 111.40円付近はマクロ系の買い興味とOPで底堅い
ドル円は111.40円前後を下値に下げ渋り、111円半ばで推移している。NY序盤発表の米貿易収支は、現時点では特段の動意材料となっていない。
海外マクロ系ファンドの111.40円付近の買い興味が注目されている。7日NYカットのオプション(OP)が控えていることも、同水準付近での下げ渋りに寄与しているようだ。※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月05日(水)21時32分
【速報】カナダ・7月貿易収支は予想を上回り-1.1億加ドル
日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は予想を上回り、-1.1億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・7月貿易収支:-1.1億加ドル(予想:-10億加ドル、6月:-7.4億加ドル←-6.3億加ドル)Powered by フィスコ -
2018年09月05日(水)21時31分
【速報】米・7月貿易収支は予想を上回り-501億ドル
日本時間5日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は予想を上回り、-501億ドルとなった。
【経済指標】
・米・7月貿易収支:-501億ドル(予想:-502億ドル、6月:-457億ドル←-463億ドル)Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- [NEW!]【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)