
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2018年10月17日(水)のFXニュース(4)
-
2018年10月17日(水)14時05分
【ディーラー発】ドル円クロス円、失速(東京午後)
午後に入ると、ドル円は日経平均の上げ幅縮小が嫌気され112円21銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が129円72銭付近まで、ポンド円が147円83銭付近まで売られともに序盤の上昇幅を失ったほか、豪ドル円も80円06銭付近まで値を落とすなど軒並み失速。また、ユーロドルが1.1556付近まで、ポンドドルが1.3167付近まで徐々に水準を切り下げ弱含みとなっている。14時05分現在、ドル円112.274-277、ユーロ円129.752-757、ユーロドル1.15567-571で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月17日(水)13時54分
クロス円 下値を広げる、ユーロ円は129.73円まで
株価の上げ幅縮小が重しとなり、クロス円は下値を広げている。ユーロ円は129.73円、ポンド円は147.84円、豪ドル円が80.07円まで日通し安値を更新した。ドル円は112.21円まで弱含み、現在は112.26円前後での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)13時52分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(10月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.68%近辺で推移
10月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.68%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)13時52分
NZSX-50指数は8911.79で取引終了
10月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+108.34、8911.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)13時33分
ドル円、伸び悩み 日経平均の上げ幅縮小を受け
ドル円は伸び悩み。午後の日経平均株価が上げ幅を縮小したことをながめ、112.23円まで値を下げた。なお、日経平均株価は前場でつけた420円超高から230円超高まで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)13時16分
ユーロ円 129.80円台で弱含み、日経平均が上げ幅縮小
358円高で前引けした日経平均株価は、後場に入り一時260円高ほどまで上げ幅を縮小。クロス円も上値重く、ユーロ円が129.82円まで弱含み、ポンド円は148円割れでじり安。豪ドル円も80円前半で伸び悩んでいる。ドル円は112.30円前後まで売り戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)13時15分
ドル円、上下のストップロスに要警戒か
ドル円は、112.40円のNYカットオプション周辺で小動き。ドル売りオーダーは112.50-60円、ドル買いオーダーは111.50-60円に控えている。しかし、112.55円超え、111.95円割れにストップロスが観測されており、サプライズを受けた上下への仕掛けには要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)12時52分
上海総合指数0.10%高の2548.884(前日比+2.554)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%高の2548.884(前日比+2.554)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.38円付近。Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)12時49分
ユーロドル、1.1575ドルのNYカットオプション周辺で推移か
ユーロドルは1.15ドル後半から半ばで推移。22日期限の欧州委員会によるイタリア予算案審議への警戒感で伸び悩んでいるが、本日は1.1575ドルのNYカットオプション周辺での推移が予想される。売りオーダーは1.1630ドルから1.1650ドルにかけて断続的に控えている。買いオーダーは1.1550ドル、1.1530ドルに控えているものの、割り込むとストップロスとなっており、ネガティブサプライズに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調継続
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株や中国株の上昇を背景に円売りが続き、ドルは112円半ばを目指す展開となった。
ドル・円は、日経平均株価が寄り付きから大きく上昇したことを背景に円売りに傾いており、112円前半を中心とした値動き。また、上海総合指数の堅調地合いも、ドルの上昇を支援したようだ。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を拡大しており、日経平均株価は後場も大幅高が続く見通し。上海総合指数もプラス圏を維持。さらに、米10年債利回りの緩やかな上昇もドルを押し上げる要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円24銭から112円40銭、ユーロ・円は129円91銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1580ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)12時32分
日経平均前場引け:前日比358.49円高の22907.73円
日経平均株価指数は、前日比358.49円高の22907.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時31分現在、112.37円付近。Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)12時24分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調継続
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株や中国株の上昇を背景に円売りが続き、ドルは112円半ばを目指す展開となった。
ドル・円は、日経平均株価が寄り付きから大きく上昇したことを背景に円売りに傾いており、112円前半を中心とした値動き。また、上海総合指数の堅調地合いも、ドルの上昇を支援したようだ。
ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を拡大しており、日経平均株価は後場も大幅高が続く見通し。上海総合指数もプラス圏を維持。さらに、米10年債利回りの緩やかな上昇もドルを押し上げる要因となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円24銭から112円40銭、ユーロ・円は129円91銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1580ドルで推移した。
【要人発言】
・ポンペオ米国務長官
「サウジ指導者は徹底して透明な調査の実施を約束」
・バルニエ欧州連合(EU)主席交渉官
「英国の離脱移行期間を1年延長する可能性に柔軟姿勢」
・デベル豪準備銀総裁補佐
「豪ドル安は経済を若干支援するだろうが、大幅なものではない」
Powered by フィスコ -
2018年10月17日(水)12時12分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
17日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では112.38円とニューヨーク市場の終値(112.25円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。一時410円程度まで上げ幅を拡大した日経平均の買いが一服すると、ドル円も10時前後につけた112.42円を頭に伸び悩んだ。ただし下押す動きもみられず、小幅な値動きながらも底堅さは変わらないままだった。
ユーロドルは弱含み。12時時点では1.1561ドルとニューヨーク市場の終値(1.1574ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。3営業日連続1.16ドル台で頭を抑えられて上値の重さを確認し、売り地合いに傾きつつあるか。「欧州委員会のイタリア予算案審査」への警戒感もユーロの重し。昨日安値1.1566ドルを割り込み、1.1558ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では129.92円とニューヨーク市場の終値(129.94円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株高にも上値を試す動きはみられず、ユーロドルに引きずられ130円割れし、オセアニア市場でつけた日通し安値129.91円に面合わせとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.24円 - 112.42円
ユーロドル:1.1558ドル - 1.1581ドル
ユーロ円:129.91円 - 130.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月17日(水)11時50分
日経平均前場引け:前日比358.49円高の22907.73円
日経平均株価指数は、前日比358.49円高の22907.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時47分現在、112.39円付近。Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- [NEW!]NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
- 【速報】米・3月景気先行指数は予想下回り―0.7%(04/21(月) 23:00)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)