
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年10月17日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年10月17日(水)23時59分
NY外為:リスクオフ、米中首脳会談に不透明感、トランプ大統領の言及受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。米国のトランプ大統領がFOX二ュースとのインタビューで、「中国は貿易協議の準備ができていない」と言及。11月の米中首脳会談開催の実施も不透明となった。
ドル・円は112円36銭から112円02銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は129円60銭から129円25銭まで下落し、15日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは、1.1540ドル前後で戻りが鈍い展開となった。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時40分現在、309ドル安で推移。米10年債利回りは3.17%から3.14%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)23時51分
NY市場動向(午前10時台):ダウ204ドル安、原油先物1.13ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25594.80 -203.62 -0.79% 25705.87 25557.55 8 22
*ナスダック 7611.41 -34.08 -0.45% 7670.50 7592.90 573 1654
*S&P500 2794.47 -15.45 -0.55% 2811.67 2793.04 100 404
*SOX指数 1279.07 -3.88 -0.30%
*225先物 22730 大証比 -160 -0.70%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.10 -0.15 -0.13% 112.36 112.06
*ユーロ・ドル 1.1544 -0.0030 -0.26% 1.1578 1.1521
*ユーロ・円 129.40 -0.54 -0.42% 129.88 129.30
*ドル指数 95.30 +0.25 +0.26% 95.46 95.06
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.86 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.15 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.33 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.01 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.79 -1.13 -1.57% 72.43 70.61A
*金先物 1232.20 +1.20 +0.10% 1232.90 1223.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7034.52 -24.88 -0.35% 7089.03 7032.37 31 69
*独DAX 11695.48 -81.07 -0.69% 11847.79 11688.54 16 14
*仏CAC40 5128.67 -44.38 -0.86% 5205.38 5128.67 6 34Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)23時47分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(10/12時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+649万(予想:+250万、前回:+598.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+177.6万(前回:+235.9万)
・ガソリン在庫:-201.6万(予想:+100万、前回:+95.1万)
・留出油在庫:-82.7万(予想:-140万、前回:-266.6万)
・製油所稼働率:86.7%(前回:86.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)23時43分
トランプ米大統領 「中国は貿易協議の準備ができていない」
トランプ米大統領はFOX二ュースとのインタビューで、「中国は貿易協議の準備ができていない」と言及。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)23時40分
ドル円はじり安、クロス円も重い
ダウ平均が1%超反落し、米10年債利回りが3.14%台に低下した動きを眺めながら、ドル円は112.02円までじり安。
リスクオフの円買いが優勢となるなか、ユーロ円は129.30円、豪ドル円は79.78円までレンジ下限を広げたほか、ポンド円は147.15円近辺、NZドル円は73.70円近辺で上値が重くなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時53分
ドル円 112円前半でやや重い、米株の反落も重し
米株が昨日の大幅高の反動で売りが先行し、ドル円は112.13円まで安値を更新するなど、やや上値の重い動きとなっている。また、ユーロ円は129.40円近辺、ポンド円は147.20円近辺、豪ドル円は79.90円近辺で軟調な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時44分
NY外為:ユーロ続落、EUが伊予算を却下、伊格下げ懸念も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロが続落した。警戒されていたとおり欧州連合(EU)がイタリアが提出した予算案を却下したとの報道で、ユーロ売りが加速。今週末には、格付け会社によるイタリアの格下げ懸念もくすぶる。ユーロ・ドルは1.1539ドルから1.1521ドルまで下落し、1.15ドル割れを目指す展開となった。ユーロ・円は129円33銭まで下落後、129円60銭まで戻した。ユーロ・ポンドは0.8801ポンドから0.8789ポンドへ下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時32分
【NY為替オープニング】ドル上昇、FOMC議事録に注目
●ポイント
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月25-26日分)
・人民元反落
・EU首脳会議(18日まで)
・米財務省、為替報告書公表
・米・9月住宅着工件数:120.1万戸(予想:121.0万戸、8月:126.8万戸←128.2万戸)
・米・9月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:127.5万戸、8月:124.9万戸←122.9
万戸)
・ブレイナード米FRB理事講演(フィンテック関連)17日のニューヨーク外為市場は米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月25-26日分)を睨み金利先高感でドルの堅調な推移を予想する。さらに米財務省は議会に提出する半年に一度の為替報告を公表予定。米中貿易摩擦が深刻化、長期化する中、人民元が下落基調にあり、レバレッジの低い中国政府が報復措置の一環として通貨を貿易に有利なように操作しているとの憶測も強まりつつある。米国財務省のデータによると、中国による米国債保有は3カ月連続で減少。そんな中、米国政府が果たして中国を為替操作国に認定するかどうかに焦点が集まる。ただ、中国は為替操作国の3つの条件項目を満たしておらず、監視リストにとどまる可能性が強い。日本や欧州も監視リストにはいっており、円の下落は当面限定的か。
FRBは前回9月のFOMCで本年3度目の利上げを実施した。声明では経済、インフレ、雇用の見通しを引き上げたものの、「金融政策は緩和的」との文言を削除。一部では政策が中立に一段と近づいたとの解釈も浮上。しかし、パウエル議長は会見で、文言の変更が政策の変更を意味するものではないとし、「政策は依然緩和的」と確認。他のイベントでは「中立には程遠い」との見解を示した。また、他の、FRB高官も「政策は緩和的である」と確認している。議事録で年あと一回の利上げ、来年の2,3回の利上げの可能性が示されると、ドル買いが強まる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円78銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1915ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円112円28銭、ユーロ・ドル1.1532ドル、ユーロ・円129円48銭、ポンド1.3108ドル、ドル・スイスは0.9936フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時28分
EU委員会、イタリアの予算を却下
EU委員会、イタリアの予算を却下
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時28分
米財務省、ワシントンで17日午後に為替報告書を公表へ
米財務省はワシントンで17日午後に為替報告書を公表する計画。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調
17日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1535ドルと20時時点(1.1547ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ブファリーノ伊内閣官房次官が「19年予算案がEU側に拒否され、格付け会社がイタリアを格下げする可能性がある」と発言し、同国の国債が売られユーロは下落。一時1.1521ドルまで下げ幅を広げた。
ユーロ円も軟調。22時時点では129.49円と20時時点(129.65円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時129.33円と日通し安値を更新。ユーロドルの下落につれたうえ、英FTSE100以外の欧州株や日米株価先物が軟調に推移したことで円高が進んだ影響も受けた。
ドル円は小動き。22時時点では112.26円と20時時点(112.28円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心としたドル買いが支えとなった半面、株安に伴うクロス円の下落で上値も重かった。米住宅指標は予想を下回る結果だったが、ドル相場への影響は極めて限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.15円 - 112.42円
ユーロドル:1.1521ドル - 1.1581ドル
ユーロ円:129.33円 - 130.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年10月17日(水)22時00分
【市場反応】米9月住宅着工件数、予想下回る
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月住宅着工件数は前月比-5.3%の120.1万戸と、予想121.0万戸を下回った。また、住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は前月比-0.6%の124.1万戸と、増加予想に反して、8月124.9万戸から減少。昨年5月来で最低となった。今後の着工件数が低迷する可能性を示唆。低調な結果を受けて米債利回りは低下。米10年債利回りは3.17%から3.14%まで低下した。ドル・円は112円25銭から112円23銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1535ドルから11.1521ドルで推移した。
【経済指標】
・米・9月住宅着工件数:120.1万戸(予想:121.0万戸、8月:126.8万戸←128.2万戸)
・米・9月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:127.5万戸、8月:124.9万戸←122.9
万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)21時51分
【市場反応】米9月住宅着工件数、予想下回る
米商務省が発表した9月住宅着工件数は前月比-5.3%の120.1万戸と、予想121.0万戸を下回った。また、住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は前月比-0.6%の124.1万戸と、増加予想に反して、8月124.9万戸から減少。昨年5月来で最低となった。今後の着工件数が低迷する可能性を示唆。低調な結果を受けて米債利回りは低下。米10年債利回りは3.17%から3.14%まで低下した。ドル・円は112円25銭から112円23銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1535ドルから11.1521ドルで推移した。
【経済指標】
・米・9月住宅着工件数:120.1万戸(予想:121.0万戸、8月:126.8万戸←128.2万戸)
・米・9月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:127.5万戸、8月:124.9万戸←122.9
万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年10月17日(水)21時45分
【ディーラー発】ポンド売り継続(欧州午後)
午後に入り、序盤に強まったポンド売りの流れが継続。ブレグジット交渉で合意なき離脱が懸念されるなか、ポンドは対ドルで1.3098付近まで、対円で147円05銭付近まで続落し一段安となっている。また、欧州株の軟調地合いが重しとなり、ユーロドルは午前の安値を下抜けると1.1520付近まで売られ、ユーロ円も129円33銭付近まで水準を切り下げるなど弱含み。一方、ドル円は一時112円32銭付近まで上昇したものの、上値は限られ112円前半での推移を継続している。21時45分現在、ドル円112.251-254、ユーロ円129.336-341、ユーロドル1.15220-224で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年10月17日(水)21時31分
【速報】米・9月住宅建設許可件数は予想を下回り124.1万戸
日本時間17日午後9時30分に発表された米・9月住宅建設許可件数は予想を下回り、124.1万戸となった。
【経済指標】
・米・9月住宅建設許可件数:124.1万戸(予想:127.5万戸、8月:124.9万戸←122.9万戸)Powered by フィスコ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は147円56銭まで上昇(19:22)
-
NY為替見通し=米PCEコアデフレーター・月末フィックスに要注目(19:14)
-
ユーロドル 1.0925ドル近辺、予想比下振れのユーロ圏CPIに反応薄(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・10月失業率は予想通り6.5%(19:03)
-
【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+2.4%(19:02)
-
【まもなく】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)(18:53)
-
ドル円 147.35円まで高値更新(18:51)
-
欧州通貨でドル買い目立つ(18:14)
-
【速報】独・11月失業率は予想を上回り5.9%(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:42)
-
ユーロ円 160.65円まで弱含み、月末フローにも要警戒(17:39)
-
ドル・円は上げ渋り、今後の米利下げ観測で(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.29%高の17042.88(前日比+49.44)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み(17:06)
-
欧州通貨に売り、ユーロドルは1.0941ドルまで弱含み(16:51)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
上海総合指数0.26%高の3029.673(前日比+7.985)で取引終了(16:12)
-
豪S&P/ASX200指数は7087.33で取引終了(15:33)
-
豪10年債利回りは上昇、4.412%近辺で推移(15:33)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.1)(15:33)
-
ドル・円は下げ渋りか、明日のFRB議長の発言待ち(15:20)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:04)
-
日経平均大引け:前日比165.67円高の33486.89円(15:02)
-
ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(14:47)
-
NZSX-50指数は11330.20で取引終了(13:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- 24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)