ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年01月08日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年01月08日(火)02時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ158ドル高、原油先物1.23ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23590.89 +157.73 +0.67% 23632.28 23301.59  24   6
    *ナスダック   6826.54 +87.68 +1.30% 6843.00 6741.40 1778 589
    *S&P500     2557.68 +25.74 +1.02% 2558.34 2524.56 432  72
    *SOX指数     1165.85 +21.89 +1.91%  
    *225先物    20170 大証比 +100 +0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.58  +0.07 +0.06%  108.64  108.12 
    *ユーロ・ドル  1.1465 +0.0070 +0.61%  1.1473  1.1431 
    *ユーロ・円   124.49  +0.85 +0.69%  124.58  123.67 
    *ドル指数     95.74  -0.44 -0.46%   96.16   95.69 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.52  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.68  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.19  +1.23 +2.56%   49.79   48.11 
    *金先物      1289.40  +3.60 +0.28%   1297.00 1284.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6810.88 -26.54 -0.39% 6874.11 6778.01  54  43
    *独DAX    10747.81 -19.88 -0.18% 10814.47 10681.27  14  16
    *仏CAC40    4719.17 -17.95 -0.38% 4760.27 4690.22  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)02時20分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い後退

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感が後退し、オプション売りが継続した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.97%⇒8.34%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.69%⇒8.34%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.62%⇒8.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.66%⇒8.44%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.84%⇒+1.54%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.93%⇒+1.71%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.03%⇒+1.79%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.20%⇒+1.97%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では108.62円と24時時点(108.25円)と比べて37銭程度のドル高水準。米株の底堅い動きや、米10年債利回りが2.68%近辺と、プラス圏に浮上した動きも支えに、ドル円は108.64円近辺まで切り返した。

     ユーロドルは上げが一服。2時時点では1.1467ドルと24時時点(1.1470ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米債利回りの上昇を受けてドル売りが一段落し、ユーロドルは24時前につけた1.1473ドルを高値に伸び悩んだ。ただ、12月米ISM非製造業指数が5カ月ぶりの低水準となったこともドルの重しとなる中、ユーロドルは本日の高値圏での推移となった。

     ユーロ円は上値を伸ばす。2時時点では124.56円と24時時点(124.19円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。ドル円の切り返しやユーロドルの堅調な動きを眺めながら、124.58円まで一段高となった。米株の堅調な動きも、ユーロ円の下支え。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.02円 - 108.78円
    ユーロドル:1.1389ドル - 1.1473ドル
    ユーロ円:123.41円 - 124.58円

  • 2019年01月08日(火)01時58分
    トランプ米大統領、10日に南部国境を訪問へ

    トランプ米大統領、10日に南部国境を訪問へ

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)01時49分
    商品通貨高、NY原油急伸で、サウジアラビアが原油輸出追加削減計画を発表

     サウジアラビアは石油輸出を11月の水準からさらに削減し、日量710万バレルとし、原油価格を80ドルに引き上げることを目指す計画だと報じられた。NY原油先物は48ドル台前半から49.70ドルまで急伸した。

    商品通貨であるカナダドルや豪ドルも上昇。ドル・カナダは1.3364カナダドルから1.3304カナダドルまで下落し、1カ月ぶりの安値を更新。カナダ円は81円02銭から81円56銭まで上昇。豪ドル・ドルは0.7130ドル前後でもみ合い。豪ドル円は77円12銭から77円45銭へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)01時41分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)

    前週末比マイナス圏へ沈んだNYダウが上昇に転じたことを背景にリスク選好の流れが強まる展開。ドル円は米ISM非製造業景況指数の発表が弱い結果となるも、米債利回りの低下幅縮小に伴い108円57銭付近まで値を上げた。また、クロス円ではユーロ円が124円46銭付近まで、ポンド円が138円68銭付近まで続伸、豪ドル円も77円44銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新するなど円売りが優勢。1時41分現在、ドル円108.529-532、ユーロ円124.450-454、ユーロドル1.14670-673で推移している。

  • 2019年01月08日(火)01時25分
    ドル円、小高い 米10年債利回りは上昇に転じる

     ドル円は小高い水準で推移。米10年債利回りが上昇に転じたことなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まった。1時24分時点では108.50円付近で取引されている。

  • 2019年01月08日(火)01時22分
    NY原油急伸、サウジアラビアが原油輸出追加削減計画を発表

    NY原油急伸、サウジアラビアが原油輸出追加削減計画を発表

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)01時04分
    NY外為:リスクオン再開、ダウ上昇

     NY外為市場ではリスク選好の動きが再開した。一時132ドルほど下落したダウ平均株価は上昇に転じ、米国東部時間午前10時50分現在93ドル高で推移。米10年債利回りは2.63%から2.67%まで上昇した。

    ドル・円は108円21銭から108円54銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1473ドルの高値から1.1440ドルまで反落した。ユーロ・円は123円83銭から124円39銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)00時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル安、原油先物1.15ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23400.85 -32.31 -0.14% 23474.26 23301.59   4  26
    *ナスダック   6759.88 +21.02 +0.31% 6778.61 6741.40 1520 717
    *S&P500     2526.55  -5.39 -0.21% 2536.31 2524.56 314 188
    *SOX指数     1151.99  +8.03 +0.70%  
    *225先物    20060 大証比 -10 -0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.37  -0.14 -0.13%  108.48  108.12 
    *ユーロ・ドル  1.1467 +0.0072 +0.63%  1.1473  1.1431 
    *ユーロ・円   124.27  +0.63 +0.51%  124.31  123.67 
    *ドル指数     95.70  -0.48 -0.50%   96.16   95.69 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.49  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.66  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.96  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.67  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.11  +1.15 +2.40%   49.47   48.11 
    *金先物      1292.8  +7.0 +0.54%   1297.00 1284.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6789.35 -48.07 -0.70% 6874.11 6785.43  58  41
    *独DAX    10701.21 -66.48 -0.62% 10814.47 10687.33   9  20
    *仏CAC40    4696.89 -40.23 -0.85% 4760.27 4694.91  14  26

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)00時19分
    【市場反応】米12月ISM非製造業景況指数、予想以上に悪化

    米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM非製造業景況指数は57.6と、11月60.7から低下し、7月来の低水準となった。予想58.5も下回った。

    予想を下回った結果にもかかわらず株式相場の回復に連れ、米10年債利回りは2.63%から2.67%まで上昇。

    ドル・円は108円21銭から108円48銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1473ドルから1.1460ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM非製造業景況指数:57.6(予想:58.5、11月:60.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)00時10分
    【市場反応】米12月ISM非製造業景況指数、予想以上に悪化

    米供給管理協会(ISM)が発表した12月ISM非製造業景況指数は57.6と、11月60.7から低下し、7月来の低水準となった。予想58.5も下回った。

    予想を下回った結果にもかかわらず株式相場の回復に連れ、米10年債利回りは2.63%から2.67%まで上昇。

    ドル・円は108円21銭から108円48銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1473ドルの高値から1.1460ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM非製造業景況指数:57.6(予想:58.5、11月:60.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月08日(火)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調

     7日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1470ドルと22時時点(1.1440ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などを手掛かりに全般ドル売りが進んだ流れに沿って、24時前に一時1.1473ドルと日通し高値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時95.69まで低下している。

     ユーロ円はしっかり。24時時点では124.19円と22時時点(123.84円)と比べて35銭程度のユーロ高水準。ユーロ高・ドル安につれた円売り・ユーロ買いが出て一時124.31円と日通し高値を付けた。

     ドル円はもみ合い。24時時点では108.25円と22時時点(108.25円)とほぼ同水準だった。クロス円の上昇につれた買いが入った半面、対ユーロなどでのドル売りが出たためドル円自体は方向感が出なかった。なお、12月米ISM非製造業指数は57.6と予想の59.0を下回ったものの、相場の反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.02円 - 108.78円
    ユーロドル:1.1389ドル - 1.1473ドル
    ユーロ円:123.41円 - 124.31円

  • 2019年01月08日(火)00時01分
    【速報】米・12月ISM非製造業景況指数は予想を下回り57.6

     日本時間8日午前0時に発表された米・12月ISM非製造業景況指数は予想を下回り57.6と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM非製造業景況指数:57.6(予想:59.5、11月:60.7)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム