
2019年01月14日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年01月14日(月)23時34分
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済への成長懸念が根強い
●ポイント
・シティG・2018年第4四半期決算、2年ぶりの低水準へ悪化
・米政府機関閉鎖24日目、過去最長
・リンジー・グラム米上院議員、もし3週間内に予算案で合意なければ、非常事態宣言発動すべきと大統領に進言
・ユーロ圏11月鉱工業生産:前月比−1.7%(予想−1.5%、10月+0.1%)
・中国12月輸出:前年比‐4.4%(+2.0%、11月+3.9%)、輸入:前年比‐7.6%(予想+4.5%、11月+2.9%)14日のニューヨーク外為市場では米国の政府機関閉鎖が継続していることや中国の12月の輸出入の減少、米大手銀シティ銀の第4四半期決算が予想を下回ったことが嫌気されリスク回避の動きが優勢となった。
今週は米企業決算にも注目が集まる。米銀大手シティグループが発表した2018年第4四半期決算の結果は2年ぶりの低水準。特に為替・債券部門の前年比で収益21%減が響いた。
アップルによる異例な業績見通し引き下げに加えて、シテイ銀の結果を受けて、米国経済の成長への懸念が強まっている。リセッションに陥る確率が6年ぶりの高水準となったとの指数も見られる。中国の輸出やユーロ圏の鉱工業生産の結果も冴えない。世界経済の成長減速懸念も根強い。ユーロ圏11月鉱工業生産は前月比−1.7%と、予想を下回り10月+0.1%から2016年2月来3年ぶりの低水準に落ち込んだ。また、米国の関税の影響を受けて、中国12月輸出は前年比‐4.4%と、3月来のマイナスで、下落率は2016年12月来で最大。輸入も前年比‐7.6%と2016年7月来で最低となった。
米国の一部政府機関閉鎖は24日目となり、過去最長となったが、民主党が歩み寄る姿勢を見せていない。リンジー・グラム米上院議員、もし3週間内に予算案で合意なければ、非常事態宣言発動すべきだと大統領に進言した。短期的な機関閉鎖が経済に与える影響は限定的だが、パウエル議長も警告したとおり長期化した場合は経済にも影響を与える。空港職員など一部連邦職員への給料支払いが滞っており、消費などに影響を与えると懸念されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円16銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1621ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円10銭、ユーロ・ドル1.1468ドル、ユーロ・円123円97銭、ポンド1.2856ドル、ドル・スイスは0.9819フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)22時48分
ドル円、下げ渋り 米長期金利は低下幅を縮める
ドル円は下げ渋った。20時30分前に一時107.99円と日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが低下幅を縮めるとショートカバーが優勢に。22時46分時点では108.21円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)22時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月14日
[欧米市場の為替相場動向]
1月14日(月)
特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)21時31分
【ディーラー発】ポンド買い進展(欧州午後)
メイ英首相の「我々は国民投票の結果を遂行する義務がある」等の発言が伝わり、ブレグジットに対する揺るぎない決意が好感されるとポンド買いが進展。対ドルで1.2878付近まで反発し本日高値を更新、対円で139円22銭付近まで持ち直したほか、ユーロポンドは0.8904付近まで水準を切り下げるなど対主要通貨でポンドは強含み。一方、ドル円は対ポンドでのドル売りや米債利回りの低下を受け一時108円を割り込む場面が見られた。21時31分現在、ドル円108.106-109、ユーロ円123.941-945、ユーロドル1.14647-650で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年01月14日(月)21時02分
ドル・円は一時107円99銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円22銭まで上昇後、107円99銭まで下落した。欧州株は全面安、米株先物も大幅安、米10年債利回りが2.65%台に低下するなか、ドルの買い戻し先行後、売りが再燃した。
ユーロ・ドルは1.1482ドルから1.1451ドルまで下落。ユーロ圏の11月鉱工業生産の落ち込みを受けて、ユーロ売りが優勢になった。ユーロ・円は124円21銭まで上昇後、123円77銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2819ドルまで下落後、1.2873ドルまで上昇。明日の英国でのEU離脱協定案の議会採決を控え、ポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは0.9834フランから0.9813フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比-1.7%(予想:-1.5%、10月:+0.1%←+0.2%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)20時23分
ドル円107.99円まで弱含み、108円にはNYカットオプション
ドル円は、米10年債利回りが2.65%台へ低下し、ダウ先物が210ドル前後下落していることで107.99円まで弱含み。108.00円には15日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)20時09分
ドル・円は108円07銭から108円22銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円07銭から108円22銭で推移している。欧州株は全面安、米株先物も大幅安、米10年債利回りが2.66%台に低下するなか、ドルの買い戻しが先行した。
ユーロ・ドルは1.1451ドルから1.1482ドルで推移し、ユーロ・円は123円77銭から124円21銭で推移している。ポンド売りやユーロ圏の11月鉱工業生産の落ち込みを受けて、ユーロ売りが優勢になった。
ポンド・ドルは1.2819ドルから1.2857ドルで推移。明日の英国でのEU離脱協定案の議会採決を控え、警戒的なポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは0.9820フランから0.9834フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、重い
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値の重い動き。20時時点では1.1461ドルと17時時点(1.1479ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。11月ユーロ圏鉱工業生産が前月比-1.7%、前年同月比-3.3%と、前月のプラスから予想以上に鈍化したのが材料視され、1.1450ドル近辺まで押し戻された。
ユーロ円は一段安。20時時点では123.96円と17時時点(124.08円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。さえないユーロ圏鉱工業生産の結果を受けたユーロ売りで、一時123.77円まで弱含んだ。
ドル円は安値圏でもみ合い。20時時点では108.15円と17時時点(108.09円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。15時過ぎにつけた108.04円を安値に下げ渋るも、米10年債利回りが2.66%台で低下気味に推移し、ダウ先物が250ドル安水準まで下げ幅を広げたことも重しとなり、安値圏の108.15円近辺で戻りの鈍い動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.04円 - 108.60円
ユーロドル:1.1442ドル - 1.1481ドル
ユーロ円:123.77円 - 124.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)19時17分
ドル・円は108円09銭から108円22銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
14日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円09銭から108円22銭で推移している。欧州株は全面安、米株先物も大幅安、米10年債利回りが2.66%台に低下するなか、ドルの買い戻しが先行している。
ユーロ・ドルは1.1457ドルから1.1482ドルで推移し、ユーロ・円は123円85銭から124円21銭で推移している。ポンド売りやユーロ圏の11月鉱工業生産の落ち込みを受けて、ユーロ売りが優勢になっている。
ポンド・ドルは1.2819ドルから1.2846ドルで推移。明日の英国でのEU離脱協定案の議会採決への警戒からポンド売りが先行している。ドル・スイスフランは0.9820フランから0.9834フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)19時16分
ユーロ円123.77円までじり安、低調な11月ユーロ圏鉱工業生産で
ユーロ円は123.77円まで弱含み、ユーロドルは1.1454ドル前後で弱含み。11月ユーロ圏鉱工業生産が前月比-1.7%となり、10月の+0.1%(修正値)、予想の-1.5%を下回ったことで、ユーロ圏の景況感悪化懸念が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)19時10分
NY為替見通し=ドル円、15日のNYカットオプション108.00円が下支えか
本日のNY為替市場のドル円は、暫定予算案の行方やニューヨーク株式市場の動向を睨みながら、15日の大きめのNYカットオプション108.00円で下げ渋る展開が予想される。
暫定予算案に関しては、トランプ米大統領は非常事態宣言の可能性を示唆しつつ、2月末までの決着を覚悟しているもようで、連邦政府機関の閉鎖は本日で24日目となり、過去最長記録を更新中となっている。メキシコの壁建造費用57億ドルを巡るホワイトハウスと米下院民主党との確執が続いているが、閉鎖コストが57億ドルを超えつつあり、2011年のオバマ米政権と米下院共和党との同様の確執時に揶揄された「最悪の議会」が再現されつつある。
明日の英議会での欧州連合(EU)離脱合意案の採決を控えて、ポンドドルを中心に、動きづらい展開が予想されるが、リスクシナリオは、否決が予想されている採決を巡るネガティブサプライズのヘッドラインとなる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処は、9日の高値の109.00円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処は、10日の安値の107.77円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)19時04分
ユーロ円123.86円まで下落、11月ユーロ圏鉱工業生産(前月比)-1.7%
ユーロ円は123.86円まで下押し、ユーロドルは1.1456ドル前後まで弱含み。11月ユーロ圏鉱工業生産は前月比-1.7%となり、予想の-1.5%を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月14日(月)19時01分
【速報】ユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を下回り-1.7%
日本時間14日午後7時に発表されたユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.7%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比-1.7%(予想:-1.5%、10月:+0.1%←+0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)18時48分
【まもなく】ユーロ圏・11月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間14日午後7時にユーロ圏・11月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・11月鉱工業生産
・予想:前月比-1.5%
・10月:+0.2%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月14日(月)18時24分
ドル・円は小じっかり、ポンド・円は軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、108円20銭付近に値を戻す展開。中国の弱い貿易統計を受け経済の腰折れ懸念は残るものの、過度の不安の後退で主要通貨は対円で持ち直しつつある。一方、英国の欧州連合(EU)離脱合意案の議会採決を明日に控え、ポンド・円は警戒から、138円台後半で上値の重い展開になっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円09銭から108円22銭。ユーロ・円は123円97銭から124円21銭、ユーロ・ドルは1.1465ドルから1.1482ドルで推移。
Powered by フィスコ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル円128.51円、リスク回避の円買い、ダウ400ドル安(22:46)
-
[NEW!]クロス円 売り優勢、軟調な米株が重しに(22:45)
-
[NEW!]【速報】ダウ400ドル安、寄り付き後(22:44)
-
[NEW!]【市場反応】カナダ4月CPI、1991年1月来で最大の伸び、加ドル買い(22:37)
-
[NEW!]【速報】米株先物下げ幅拡大、ダウ先物258ドル安(22:30)
-
[NEW!]ドル円 売り継続、128.67円まで下落し今週の安値を更新(22:20)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、さえない(22:06)
-
【市場反応】米4月住宅着工件数、減少、ドル売り優勢(22:02)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=90.80円 超えるとストップロス買い(21:52)
-
【速報】ドル円128円台に突入、ドル反落、米10年債利回りは3%から2.97%へ低下(21:49)
-
ドル円、弱含み 128.87円まで本日安値更新(21:46)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物186ドル安(21:41)
-
【速報】ドル円129.09円、ドル買い後退、米4月住宅着工件数が予想下振れ(21:39)
-
ドル円、下げ渋り 129.09円付近で推移(21:38)
-
【速報】カナダ・4月消費者物価指数は予想を上回り+6.8%(21:36)
-
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を上回り181.9万戸(21:34)
-
【速報】米・4月住宅着工件数は予想を下回り172.4万戸(21:33)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は小動き、ランドは強含み(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服(20:05)
-
NY為替見通し=米指標や高官発言に反応しにくいか 株価動向には注意(19:30)
-
ドル・円は上値が重い、ドル売り基調で(19:29)
-
ユーロドル 下げ渋る、1.05ドル前半に買い戻し(19:17)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨は軟調地合い(18:29)
-
【速報】ユーロ圏・4月消費者物価指数改定値は+7.4%に下方修正(18:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!

ビットコイン/円-183975.003771641.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-1045.700029362.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-969.400027855.1000 ![]() |


- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 日銀低金利固定→円安圧力長期化へ!英国・ユーロ圏・カナダでCPI発表あり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)