ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年01月15日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年01月15日(火)01時47分
    NY外為:ポンド急伸、政府離脱案を下院可決の可能性も、採決控え

     NY外為市場ではポンドが急伸した。英国下院は15日に政府離脱案を採決する予定となっている。ほぼ否決確実と見られていた政府案で支持が獲得できる可能性が強まったとの報道がポンド買いにつながった。

    ポンド・ドルは1.2839ドルから1.2930ドルまで急伸し、11月15日来の高値を更新。ポンド円は138円80銭から140円06銭まで急伸し、年初来の高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8927ポンドから0.8875ポンドまで下落した。2カ月ぶりの安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)01時32分
    世界経済の成長減速懸念強まる

     世界経済の成長への懸念が強まっている。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長も、世界経済の成長鈍化に焦点をあてている。中国の輸出やユーロ圏の鉱工業生産の落ち込みが激しい。ユーロ圏11月鉱工業生産は前月比−1.7%と、予想を下回り10月+0.1%から2016年2月以降ほぼ3年ぶり低水準に落ち込んだ。欧州は中国の最大の貿易相手国。ユーロ圏の2018年国内総生産(GDP)は+1.9%だったが、2019年には1.5%に伸びが鈍化すると見られている。米国の関税の影響を受けて、中国12月輸出は前年比‐4.4%と、3月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は2016年12月来で最大。輸入も前年比‐7.6%と2016年7月来で最低となった。

    米国経済への懸念も一層強まった。アップルによる異例な業績見通し引き下げに加えて、米銀大手の中で初めて発表されたシティグループの2018年第4四半期決算でも収益悪化が示された。

    米FRBのイエレン前議長は14日、ニューヨークでのイベントで長期にわたる低金利を予想していると言及。今回の利上げサイクルにおいて、12月の利上げが最後となった可能性も指摘した。政府機関閉鎖で、政府が機能していないことが消費センチメントを悪化させる可能性に加えて、株式相場の下落も個人消費に影響を与える可能性を警告した。政府機関閉鎖による経済への影響はおおよそ36億ドル規模に及ぶと報じられた。

    政府機関閉鎖により、商務省が発表する貿易収支や小売りなどの発表が延期されており、経済の状況を判断するのも困難な状況となっている。米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策判断にも影響を与えかねない。かろうじて資金が潤沢な米労働省はワシントンで15日生産者物価指数(PPI)を発表予定だが、悪天候のため、発表が困難になるとの報道もある。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)01時26分
    【ディーラー発】ポンド買い加速(NY午前)

    英保守党のブレグジット強硬派がメイ英首相の離脱協定案を支持との一部報道が伝わり、ポンド買いが加速。ポンドは対ドルで1.2930付近まで、対円で140円05銭付近まで上値を拡大する場面が見られた。そうした中、ドル円はトランプ米大統領の「中国との通商協議は合意に達するだろう」等の発言が後押しとなり108円35銭付近まで反発したほか、メキシコペソ円が5円69銭付近まで値を伸ばし、トルコリラ円は19円74銭付近まで下値を切り上げるなど新興国通貨も堅調。1時26分現在、ドル円108.256-259、ユーロ円124.238-242、ユーロドル1.14762-765で推移している。

  • 2019年01月15日(火)00時30分
    NY外為:リスク回避一服、米中貿易協議の合意期待、ダウ下げ幅縮小

    NY外為市場ではリスク回避が一段落した。ドル・円は108円05銭から108円29銭まで上昇。ユーロ・円は123円87銭から124円19銭まで上昇した。トランプ米大統領が記者団に「米国と中国は貿易協定で合意すると信じており、「中国は交渉を望んでいる」と言及したため、期待感が強まった。米国株式相場も下げ幅を縮小。

    朝方200ドル近く下げたダウ平均株価は105ドル安前後で推移した。米10年債利回りは2.66%から2.69%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)00時22分
    ドル円やクロス円がじり高、ダウ平均はマイナス幅を縮小

     230ドル安まで売りが先行したダウ平均が二桁安まで下げ幅を縮小する動きを眺めて、ドル円は108.28円前後までじり高に推移。クロス円も、ユーロ円が124.18円付近、ポンド円が139.30円台、豪ドル円は77.97円近辺まで強含んでいる。

  • 2019年01月15日(火)00時17分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ118ドル安、原油先物0.33ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23878.18 -117.77 -0.49% 23890.18 23765.24   3  26
    *ナスダック   6898.16 -73.32 -1.05% 6912.29 6887.48 664 1529
    *S&P500     2578.70 -17.56 -0.68% 2580.31 2570.41 129 369
    *SOX指数     1188.53 -24.51 -2.02%  
    *225先物    20230 大証比 -90 -0.44%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.19  -0.29 -0.27%  108.24  107.99 
    *ユーロ・ドル  1.1466 -0.0003 -0.03%  1.1480  1.1451 
    *ユーロ・円   124.04  -0.40 -0.32%  124.18  123.77 
    *ドル指数     95.63  -0.04 -0.04%   95.72   95.53 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.68  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.67  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.26  -0.33 -0.64%   52.11  50.43 
    *金先物      1292.80  +3.30 +0.26%   1296.60 1287.70 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6863.13 -55.05 -0.80% 6918.21 6841.74  23  75
    *独DAX    10851.04 -36.42 -0.33% 10856.30 10786.75  11  18
    *仏CAC40    4759.42 -21.92 -0.46% 4761.32 4730.55  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では108.17円と22時時点(108.10円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。20時30分前に一時107.99円と日通し安値を付けたものの、米10年債利回りが低下幅を縮めるとショートカバーが優勢に。23時前に108.24円付近まで値を戻している。

     ユーロドルは小動き。24時時点では1.1465ドルと22時時点(1.1467ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。新規材料難から様子見ムードが広がり1.14ドル台半ばでのもみ合いに終始した。

     ユーロ円は小高い。24時時点では124.03円と22時時点(123.96円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ドル円の下げ渋りにつれた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.99円 - 108.60円
    ユーロドル:1.1442ドル - 1.1482ドル
    ユーロ円:123.77円 - 124.44円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム