![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2019年01月31日(木)のFXニュース(2)
-
2019年01月31日(木)06時02分
【ディーラー発】ドル売り強まる(NY午後)
FOMCの声明で「さらなる漸進的利上げ」の文言が削除されたことを受けドル売りが優勢。ドル円はパウエルFRB議長の「過度に高いインフレのリスクは減退したもよう」等の発言も重なり108円81銭付近まで値を崩した。一方、ユーロドルが1.1501付近まで、ポンドドルが1.3145付近まで急騰したほか、豪ドルドルも0.7272付近まで上伸。クロス円は一時上昇する場面が見られたものの、ドル円の下落に連れ上げ幅を削る展開となった。6時02分現在、ドル円108.973-983、ユーロ円125.090-110、ユーロドル1.14790-798で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月31日(木)04時31分
NY外為:ハト派FOMC受け、ドル売り加速
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を2.25-2.50%に据え置くことを決定した。
声明の中では、「さらなる緩やかな利上げ」との文言が削除されたほか、バランスリスクに関する文言も削除された。また、バランスシートに関しては必要とあれば、「規模や構造の修正をする用意がある」と加えた。市場をベースにしたインフレは低下したと指摘。
ハト派の内容を受けて、米10年債利回りは2.73%から2.70%まで低下。ドル売りが加速した。ドル・円は109円74銭から109円13銭まで急落、ユーロ・ドルは1.1406ドルから1.1476ドルまで急伸した。
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ385ドル高、原油先物1.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24965.40 +385.44 +1.57% 24990.74 24790.90 24 6
*ナスダック 7151.43 +123.14 +1.75% 7155.05 7065.57 1515 831
*S&P500 2659.43 +19.43 +0.74% 2668.57 2648.34 415 87
*SOX指数 1265.92 +29.67 +2.40%
*225先物 20750 大証比 +140 +0.68%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.35 -0.05 -0.05% 109.75 109.31
*ユーロ・ドル 1.1468 +0.0035 +0.31% 1.1471 1.1406
*ユーロ・円 125.41 +0.34 +0.27% 125.47 124.96
*ドル指数 95.92 +0.10 +0.10% 95.98 95.69
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.55 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.72 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.71 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.52 +1.21 +2.27% 54.93 53.09
*金先物 1315.40 +0.20 +0.02% 1320.80 1313.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6941.63 +107.70 +1.58% 6967.70 6833.93 92 9
*独DAX 11181.66 -37.17 -0.33% 11215.21 11132.38 14 16
*仏CAC40 4974.76 +46.58 +0.95% 4974.76 4942.64 22 17Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)04時06分
【FOMC】さらなる緩やかな利上げとの文言を削除
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、「さらなる緩やかな利上げ」との文言を削除。
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)04時04分
【FOMC】 「将来の対応で、辛抱強い姿勢を公約」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、将来の対応で、辛抱強い姿勢を公約した。
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)04時02分
【FOMC】バランスシート正常化を修正する準備
FOMDは声明の中で、バランスシート正常化を修正する準備があると指摘
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定
日本時間31日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を、2.25-2.50%に据え置きとすることを発
表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を2.25-2.50%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)03時41分
NY外為:ドル伸び悩む、ハト派FOMC織り込む、
NY外為市場でドルはFOMCを控え伸び悩んだ。ドル・円は109円50銭前後で推移。ユーロ・ドルは1,14ドル台前半で揉み合いとなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置く見込み。ただ、声明では最近の弱い経済指標を受けて、景気や金利の見通しを引き下げ、利上げに辛抱強く対応する方針が強調されると見られている。ただ、朝方発表された民間部門の1月の雇用統計は市場予想を上回り、政府機関閉鎖にもかかわらず米国の労働市場が依然ひっ迫している証拠となった。一部ではFRBが市場が期待しているほどハト派色を強めないとの警戒感もある。予想外にタカ派色が強まった場合は、株安につながり、リスク回避の円買いが強まる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)03時35分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間31日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:2.25-2.50%
・前回:2.25-2.50%Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ374ドル高、原油先物1.53ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24953.50 +373.54 +1.52% 24955.04 24790.90 26 4
*ナスダック 7108.25 +79.96 +1.14% 7108.33 7065.57 1363 903
*S&P500 2661.85 +21.85 +0.83% 2662.28 2648.34 387 116
*SOX指数 1251.01 +14.76 +1.19%
*225先物 20740 大証比 +130 +0.63%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.59 +0.19 +0.17% 109.75 109.33
*ユーロ・ドル 1.1414 -0.0019 -0.17% 1.1441 1.1406
*ユーロ・円 125.08 +0.01 +0.01% 125.28 124.96
*ドル指数 95.92 +0.10 +0.10% 95.98 95.69
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.58 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.73 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.73 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.84 +1.53 +2.87% 54.89 53.09
*金先物 1316.20 +1.00 +0.08% 1320.80 1314.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6941.63 +107.70 +1.58% 6967.70 6833.93 92 9
*独DAX 11181.66 -37.17 -0.33% 11215.21 11132.38 14 16
*仏CAC40 4974.76 +46.58 +0.95% 4974.76 4942.64 22 17Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上げが一服
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上げが一服。2時時点では109.57円と24時時点(109.67円)と比べて10銭程度のドル安水準。予想比上振れの米雇用指標や米株高を受けた買いが一服し、109.74円を高値に109.60円前後でもみ合い。徐々にFOMCの結果やパウエルFRB議長の会見待ちムードが強まり、動きが鈍っている。
ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1417ドルと24時時点(1.1414ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。この日発表された独・米経済指標を受けて上値が重くなっているものの1.1406ドルを安値に下げ渋ると、1.1420ドル近辺に持ち直した。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では125.11円と24時時点(125.17円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。上げが一服するも、米株高を支えに125円前半で小じっかり。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.21円 - 109.74円
ユーロドル:1.1406ドル - 1.1450ドル
ユーロ円:124.89円 - 125.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月31日(木)01時50分
【ディーラー発】ドル円続伸(NY午前)
ドル円はダウ先物の堅調地合いやADP雇用統計の予想比上振れを受け109円74銭付近まで続伸。クロス円はドル円の上昇に連れユーロ円が125円28銭付近まで、豪ドル円が78円87銭付近まで買われたほか、ポンド円は一時143円59銭付近まで上値を拡大する場面が見られた。そうした中、メキシコペソ円は同国GDPへの反応は限られ5円70銭前後で揉み合いとなっている。1時50分現在、ドル円109.578-581、ユーロ円125.127-131、ユーロドル1.14186-189で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月31日(木)01時35分
[通貨オプション]OP買いが後退、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退。リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小した。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが弱まった。
■変動率
・1カ月物6.81%⇒6.68%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.26%⇒7.20%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.67%⇒7.63%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.15%⇒8.09%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.07%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.41%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.63%⇒+1.57%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.86%⇒+1.82%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)01時17分
NY外為:ポンド安値探る、英国の合意ない離脱への懸念強まる
NY外為市場では合意ない離脱への懸念が強まり、ポンド売りが加速した。英国下院は28日に実施した採決で、離脱の延期を要請する案が否決、メイ英首相が支持する与党案を承認した。離脱協定で定めたアイルランドの国境問題の対応を他の案に置き換えるため、欧州連合(EU)との再交渉が必要となるが、EU側は合意された協定の再交渉はないとの方針を繰り返し、バルニエEU首席交渉官は差し迫り合意ない離脱に備えるようEU加盟国に要請した。
ポンド・ドルは1.3098ドルから1.3055ドルまで下落し、1月24日来の安値を更新。ポンド円は143円60銭から143伝20銭へ反落、ユーロ・ポンドは0.8720ポンドから0.8740ポンドへ上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年01月31日(木)00時55分
米FOMCの結果待ち、ドル円は109.60円近辺
米株高を受けたドル円の上昇も一服し、109.74円を頭に109.60円近辺で推移。NY午後にFOMCの結果公表やパウエルFRB議長の会見を控え、徐々に模様眺めムードが広がっている。米10年債利回りは2.72%台と前日比小高い水準で推移し、ダウ平均は250ドル超高と堅調地合いを維持。
また、ユーロドルは1.1420ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7190ドル近辺で小動き。ポンドドルは1.3055ドルまで下押し後、1.3070ドル近辺で上値の重い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月16日(日)18時31分公開
【2月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)