
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年03月19日(火)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年03月19日(火)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、さえない
19日の欧州外国為替市場でドル円はさえない。20時時点では111.21円と17時時点(111.27円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。米金利の低下などを手掛かりに全般ドル安が進んだ流れに沿って、本日安値の111.16円をうかがう場面も見られた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.33と1日以来の水準まで低下した。
ユーロドルはじり高。20時時点では1.1355ドルと17時時点(1.1346ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが強まった影響から一時1.1360ドルまで上昇。昨日高値の1.1359ドルを上抜けた。
ユーロ円は20時時点では126.29円と17時時点(126.26円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル絡みの取引が中心となるなか、126.30円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.45円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1360ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)20時07分
ドル・円は111円19銭から111円30銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円19銭から111円30銭で推移している。ドル・円は動意薄だが、ユーロやポンドの買いをきっかけにドル売り気味になっている。
ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1357ドルで推移し、ユーロ・円は126円24銭から126円40銭で推移している。ドイツの3月ZEW景気期待指数の改善が好感されている。
ポンド・ドルは1.3258ドルから1.3299ドルまで上昇。英国の雇用統計の改善を受けてポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9995フランから1.0005フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)19時25分
ドル・円は111円20銭台、欧州通貨は底堅く推移
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円20銭台と、依然戻りが鈍く、もみ合いが続く。一方、18時半に発表された英国の11-1月ILO失業率は予想を下回ったほか、賃金も上昇し、雇用者数も増加するなど雇用環境の改善が好感され、ポンドは小幅に買われた。また。19時発表のドイツの3月ZEW景気期待指数はマイナス幅が大きく縮小し、ややユーロ買いに振れた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円25銭から111円31銭。ユーロ・円は126円26銭から126円40銭、ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1357ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)19時10分
NY為替見通し=本日からのFOMCへの警戒感から上値が重い展開か
本日のNY為替市場のドル円は、19-20日の米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から上値が重い展開が予想される。
FOMCでは、1月に「漸進的利上げの継続」から「忍耐強い様子見」に変わり、パウエルFRB議長が「忍耐強いとは利上げを急がないこと」と述べたことで、政策金利(FF金利誘導目標:2.25-50%)の変更は見込まれていない。
注目ポイントは、経済見通し(SEP)で、廃止される可能性があるドット・チャートでの今年と来年の利上げ回数、2019年の経済成長率、失業率、インフレ率、中立金利水準の見通しとなる。さらに、年内終了と示唆されているバランスシート縮小(現在月500億ドル規模)の終了時期、金額の変更などに要注目となる。
サプライズとしては、バーナンキ第14代FRB議長やウィリアムズ米NY連銀総裁が言及している「物価水準目標(price level targeting)」の導入となる。
米中通商協議では、先週、トランプ米大統領が3-4週間後の決着を示唆したこと、今週、米中首脳会談が6月以降に先送りの可能性が報じられたことで、関連するヘッドラインには要警戒か。また、トランプ米大統領と下院民主党が、国家非常事態宣言に対する拒否権の発動、2020会計年度(19年10月-20年9月)の予算案、ロシアゲート疑惑を巡り対決姿勢を強めていることも要警戒か。
テクニカル分析面での攻防の分岐点は、200日移動平均線の111.45円、一目均衡表・転換線の111.35円、一目・基準線の111.20円となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、3月5日の高値の112.14円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、3月8日の安値の110.79円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)19時06分
ユーロドル1.1353ドル前後、3月ユーロ圏ZEW景況感指数は-2.5
3月のユーロ圏ZEW景況感指数が-2.5(2月-16.6)、独ZEW景況感指数は-3.6(2月-13.4)と2月から改善し、予想よりも強い結果となった。ユーロドルは1.1353ドル前後、ユーロ円は126.30円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)19時00分
【速報】独・3月ZEW景気期待指数は予想を上回り-3.6
日本時間19日午後7時に発表された独・3月ZEW景気期待指数は予想を上回り、-3.6となった。
【経済指標】
・独・3月ZEW景気期待指数:-3.6(予想:-11.0、2月:-13.4)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)18時50分
【まもなく】独・3月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間19日午後7時に独・3月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・3月ZEW景気期待指数
・予想:-11.0
・2月:-13.4Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)18時32分
【速報】英・11-1月ILO失業率は予想を下回り3.9%
日本時間19日午後6時30分に発表された英・11-1月ILO失業率は予想を下回り、3.9%となった。週平均賃金は予想を上回り前年比+3.4%であった。
【経済指標】
・英・11-1月ILO失業率:3.9%(予想:4.0%、10-12月:4.0%)
・英・11-1月週平均賃金:前年比+3.4%(予想:+3.2%、10-12月:+3.4%)
・英・2月失業率:2.9%(1月:2.8%)
・英・2月失業保険申請件数推移:+27000件(1月:+15700件←+14200件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)18時25分
ドル・円は上値が重い、ユーロ・ドルは一段高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円20銭台を中心とした値動き。米10年債利回りが一時2.58%台に低下し、ユーロ・ドルは節目の1.1350ドルを上抜けた。ドル・円は押し目買いが根強いためか、下げ渋っている。欧州株は全面高、米株先物も上昇を継続している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円26銭から111円30銭。ユーロ・円は126円26銭から126円39銭、ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1357ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)18時21分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
欧州勢はユーロ買いで参入。欧州株の堅調推移が後押しとなり、ユーロドルは1.1357付近まで上伸し、ユーロ円が126円39銭付近まで、ユーロポンドも0.8563付近まで買われそれぞれ本日高値を更新するなど対主要通貨でユーロは強含み。一方、ポンドドルは英失業率の発表を控えるなか、1.3270前後で売り買いが交錯し、ポンド円も147円70銭前後で動意に欠ける値動き。また、ドル円は東京時間終盤の売りが一服すると111円前半で小幅な値動きに終始。18時21分現在、ドル円111.295-298、ユーロ円126.362-366、ユーロドル1.13527-530で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月19日(火)17時59分
東京為替概況:ドル・円は軟調推移、米FOMC思惑でドル売り継続
19日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円45銭から111円16銭まで下落した。本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ見通しを引き下げるなどの見方から、ドル売りが継続した。また、利益確定や期末の持ち高調整といわれる売りで日経平均株価が下落し、リスク回避的な円買いも強まった。
ユーロ・円は126円37銭から126円10銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1334ドルから1.1352ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値21558.43円、高値21585.55円、安値21425.79円、終値21566.85円(前日比17.65円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)17時39分
ドル・円は軟調推移、米FOMC思惑でドル売り継続
19日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円45銭から111円16銭まで下落した。本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ見通しを引き下げるなどの見方から、ドル売りが継続した。また、利益確定や期末の持ち高調整といわれる売りで日経平均株価が下落し、リスク回避的な円買いも強まった。
ユーロ・円は126円37銭から126円10銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1334ドルから1.1352ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値21558.43円、高値21585.55円、安値21425.79円、終値21566.85円(前日比17.65円安)【経済指標】
・特になし【要人発言】
・豪準備銀行3月理事会議事要旨
「経済見通しに大きな不透明感」
「金利上昇・低下のシナリオは昨年よりもより均衡している」
「金利を目先変更する強い根拠ない」
「堅調な労働市場と軟調なGDPとの差の解消で新たな情報待っている」
「住宅ローンの落ち込みは需要鈍化が主因、信用タイト化も一因」
「今後1-2年に住宅投資が顕著に減速するリスク」・2019年地価公示
「地方圏の全用途と住宅地が27年ぶりに上昇」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)17時29分
ユーロドルはじり高、ドル円はもみ合い
ユーロドルは値動きこそ限定ながら1.1357ドルまでじり高。昨日の高値1.1359ドルに迫っている。
一方、ドル円は欧州タイムに入っても動きが鈍く、111.30円前後でもみ合い。日本時間21日3時予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やその後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見まで、ドル円は111円台を中心に、8日の安値110.79円と5日の高値112.14円をレンジとした相場展開が続きそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月19日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.19%高の29466.28(前日比+57.27)
香港・ハンセン指数は、0.19%高の29466.28(前日比+57.27)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は111.29円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月19日(火)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い
19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。17時時点では1.1346ドルと15時時点(1.1344ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間からの流れを引き継いで、17時前には1.1352ドルと日通し高値をつけた。なお、19時には3月独ZEW景況感指数などの発表が控えている。
ドル円は戻りが鈍い。17時時点では111.27円と15時時点(111.27円)とほぼ同水準だった。16時過ぎに111.31円付近まで下値を切り上げる場面があったものの、その後は米長期金利が低下した影響もあって買いも一服した。
ユーロ円は底堅い。17時時点では126.26円と17時時点(126.23円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。126.30円台を回復するなど、ユーロドルにつれて底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.45円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1352ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
-
[NEW!]【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想通り増加もFRBの来年の利下げ観測根強くドル売り(23:05)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回りは4.17%まで上昇、米・失業保険継続受給者数は予想以上に減少(22:42)
-
ドル円、伸び悩み 米指標後に買いで反応も影響は一時的(22:39)
-
【速報】ドル・円145.15円、米先週分新規失業保険申請件数は予想に一致(22:32)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致22万件(22:30)
-
【速報】ドル・円145.10円、円高値圏、日銀の緩和解除観測(22:21)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
中国人民銀行:11月末時点の外貨準備高は3兆1720億ドル(22:00)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:00)
-
サウジアラビア統計総局:7-9月期GDP改定値は前年同期比-4.4%(21:15)
-
円買い一服 ドル円145.20円台、ユーロ円156.30円台へ(20:38)
-
ドル・円は下げ一服、ユーロ・円は下げ渋り(20:23)
-
ドル円 145.02円前後へ反発、米10年債利回りは4.14%台(20:17)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値探る展開(20:06)
-
ドル・円は一段安、144円台に下落(19:31)
-
NY為替見通し=米国雇用関連指標や植田日銀総裁の発言への対応に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・7-9月期GDP確定値は0.0%に下方修正(19:02)
-
ドル円 145.00円割れ、日銀のマイナス金利解除観測で円買い圧力強まる(18:54)
-
ドル・円は下げ一服、安値もみ合いに(18:32)
-
ドル円 145円割れはいったん回避も、145円前半で戻り鈍い(18:06)
-
東京為替概況:ドル・円は大幅安、3カ月超ぶりの安値圏(17:38)
-
円買い止まらず、ドル円は145.25円まで一段安(17:36)
-
豪ドル・円:弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは一段と縮小(17:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)