
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月20日(水)のFXニュース(1)
-
2019年03月20日(水)05時24分
【ディーラー発】円買い一時強まる(NY午後)
「米中貿易交渉で中国側が米国の要求に抵抗していることを米当局者が懸念している」との報を受け、リスク回避の円買いが強まりドル円は一時111円24銭付近まで軟化。しかしその後、急速に下落した反動で買い戻され現在は111円40銭前後で揉み合う状況。また、クロス円もユーロ円が126円50銭前後で、ポンド円が147円80銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円は79円手前でのレンジ取引に終始している。5時24分現在、ドル円111.393-396、ユーロ円126.486-490、ユーロドル1.13541-544で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月20日(水)05時11分
3月19日のNY為替・原油概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円23銭から111円48銭まで上昇し、111円35銭で引けた。
米国の1月製造業受注が予想を下回ったほか、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で当面利上げを見送る方針を再表明し、見通しを引き下げるとの思惑にドル売りが継続し上値を抑制した。さらに、米中貿易協議が行き詰まったとの一部報道も、ドル売り・円買いに繋がった。
ユーロ・ドルは、1.1361ドルから1.1339ドルまで下落して1.1355ドルで引けた。
ユーロ・円は、126円62銭まで上昇後、126円29銭まで反落。
ポンド・ドルは、1.3290ドルから1.3241ドルまで下落した。英国の欧州連合(EU)離脱を巡る不透明感にポンド売りが継続。しかし、欧州連合(EU)が英国に離脱の延期を提案したほか、ドイツのメルケル首相が秩序ある英国の離脱のために戦うと断固とした方針を表明したため警戒感を受けたポンド売りも後退した。
ドル・スイスは、1.0008フランから0.9985フランまで下落した。
19日のNY原油は小幅反落。米中貿易協議が行き詰まったとの報道で、需要増加期待を受けた買いが後退した。
[経済指標]
・米・1月製造業受注:前月比+0.1%(予想:+0.3%、12月:+0.1%)
・米・1月耐久財受注改定値:前月比+0.3%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・米・1月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比-0.2%(予想-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+0.8%(予想+0.8%、速報値:+0.8%)Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)04時08分
NY外為:ドル・円下げ止まる、米株持ち直す
NY外為市場でドル・円は米国株式相場が持ち直したことに伴い、111円25銭から111円40銭まで戻した。ユーロ・円は126円29銭から126円50銭まで強含み。ユーロ・ドルは1.1355ドル前後でもみ合った。
米中貿易協議が行き詰まったとの報道で一時投資家間に失望感が広がり、米国株式相場は上昇幅を大幅に縮小。しかし、かろうじて上昇を保った。
米国東部時間午後2時50分現在、43ドル高で推移。米10年債利回りは2.61%で推移した。
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では111.41円と2時時点(111.36円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。2時前には米中貿易交渉後退の可能性を報じる通信社があった一方で、一部米紙が来週からの米中高官による協議再開と4月末までの合意を目指す動きを伝えた。また、トランプ米大統領も「中国との通商交渉はとても順調」と述べた。米株の反発は限定的だったこともありドル円の動きは鈍かったが、111.40円台まで買い戻された。
ユーロ円は底堅い。4時時点では126.50円と2時時点(126.40円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。米中貿易交渉の合意期待が支えとなり、126.51円付近まで強含んだ。
なお、ランド円は2時前に7.67円まで売られてレンジの下限を広げ、その後も7.70円前後で上値が重い。昨日同様に、南アの国営電力会社エスコムが再開した計画停電が南ア経済成長の妨げになると見られているもよう。ユーロドルは4時時点では1.1353ドルと2時時点(1.1349ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。2時30分過ぎに1.1359ドルまで買われるも、ロンドン午前につけた日通し高値1.1362ドルが目先の抵抗として意識された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.48円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)03時51分
[通貨オプション]調整色強まる
ドル・円オプション市場で変動率は3カ月物を除き、レンジ相場を受けたオプション売りが継続し、4年半ぶりの低水準を維持。3カ月物ではオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでも調整色が強かった。
■変動率
・1カ月物5.09%⇒5.01%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.58%⇒5.63%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.30%⇒6.28%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.99%⇒6.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.77%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.04%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.26%⇒+1.25%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.49%⇒+1.49%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル高、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25941.71 +27.61 +0.11% 26109.68 25922.34 17 13
*ナスダック 7743.58 +29.10 +0.38% 7767.89 7726.72 1152 1208
*S&P500 2840.22 +7.28 +0.26% 2852.42 2835.95 255 248
*SOX指数 1408.49 +19.72 +1.42%
*225先物 21430 大証比 +60 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.38 -0.05 -0.04% 111.48 111.19
*ユーロ・ドル 1.1354 +0.0017 +0.15% 1.1362 1.1339
*ユーロ・円 126.47 +0.13 +0.10% 126.62 126.24
*ドル指数 96.37 -0.15 -0.16% 96.52 96.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.46 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.61 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.65 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.95 -0.14 ‐0.24% 59.57 58.62
*金先物 1307.10 +5.60 +0.43% 1310.80 1302.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7324.00 +24.81 +0.34% 7350.10 7294.50 69 30
*独DAX 11788.41 +131.35 +1.13% 11823.29 11652.02 23 6
*仏CAC40 5425.90 +13.07 +0.24% 5443.10 5403.58 27 13Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)02時13分
ライトハイザーUSTR代表と、ムニューシン米財務長官が3月25日の週の中国訪問へ
ライトハイザーUSTR代表と、ムニューシン米財務長官が3月25日の週の中国訪問へ
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)02時12分
NY外為:リスクオン後退、米中貿易交渉が行き詰まり、ダウ上げ幅縮小
NY外為市場では米中貿易協議の合意期待が後退し、リスク選好の動きも緩和した。
アメリカ通商代表部(USTR)の一部関係者によると、中国側が知的財産権問題に関する米国の公約提案に抵抗を示しており、米中貿易交渉が行き詰まったという。ドル・円は111円48銭から111円25銭へ反落。ユーロ・円は126円62銭から126円29銭まで下落した。ユーロ・ドルは1,1361ドルから1.1339ドルのレンジでもみ合った。
一時195ドルほど上昇していたダウ平均株価は下げ幅を縮小し、8ドル高となった。米10年債利回りは2.63%から2.59%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)02時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、一時弱含み
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は一時弱含む。2時時点では111.36円と24時時点(111.37円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。2時前に一部通信社が、米中貿易交渉が後退との米当局者の認識を伝えた。それを受けてダウ平均は100ドル程度下落し、ドル円も111.40円付近から111.25円まで売られた。もっとも売りの勢いは強まらず、その後は111.30円台でもみ合った。
ユーロ円は2時時点では126.40円と24時時点(126.42円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に米中交渉のニュースで売られ、126.50円近辺から126.29円まで水準を落とした。売り一巡後は126.40円付近まで持ち直している。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1349ドルと24時時点(1.1350ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。ポンドドルが買い戻された動きにつれ高となる場面はあったが、ユーロ円の売りに頭を抑えられて1.1350ドルを挟み上下した。
ポンドドルは1.32ドル半ばから1.3280ドル台まで一時回復した。メイ英首相は本日、EUに離脱延期を要請する書簡を送付する見込み。6月末までの延期を求めるが、最大2年間先送りの選択肢も追加する可能性が報じられた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.48円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)01時55分
ドル円、やや弱含む 米中貿易交渉が後退との観測記事で
ドル円はやや弱含んだ。「米当局者らは中国側が抵抗していることで、米中貿易交渉が後退しているとの認識を示している」との観測記事が伝わると、株価の伸び悩みとともに円買い・ドル売りが入り一時111.25円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月20日(水)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ173ドル高、原油先物0.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26086.90 +172.80 +0.67% 26109.68 25987.87 25 5
*ナスダック 7765.94 +51.46 +0.67% 7767.89 7726.72 1253 1075
*S&P500 2850.15 +17.21 +0.61% 2850.25 2838.92 401 104
*SOX指数 1409.49 +20.72 +1.49%
*225先物 21490 大証比 +120 +0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.38 -0.05 -0.04% 111.48 111.19
*ユーロ・ドル 1.1348 +0.0011 +0.10% 1.1362 1.1339
*ユーロ・円 126.40 +0.06 +0.05% 126.62 126.24
*ドル指数 96.38 -0.14 -0.15% 96.52 96.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.46 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.61 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.65 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.94 -0.15 ‐0.25% 59.57 58.80
*金先物 1307.20 +5.70 +0.44% 1310.80 1302.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7335.35 +36.16 +0.50% 7350.10 7294.50 75 25
*独DAX 11802.90 +145.84 +1.25% 11823.29 11652.02 25 5
*仏CAC40 5431.43 +18.60 +0.34% 5443.10 5403.58 30 9Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)01時28分
【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)
米債利回りの上昇を受け、ドル買いが先行。ドル円はNYダウの上昇も後押しとなり111円47銭付近まで値を上げ本日高値を更新した一方で、ユーロドルが一時1.1338付近まで、ポンドドルが1.3240付近まで値を崩した。ただ、ドル円は買いが一巡すると徐々に上値を削り111円30銭付近まで水準を切り下げた。また、クロス円もドル円の動きに連れユーロ円が126円61銭付近から126円35銭付近まで、ポンド円が147円56銭付近まで反落している。1時28分現在、ドル円111.325-328、ユーロ円126.378-382、ユーロドル1.13511-514で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月20日(水)00時50分
NY外為:ポンド下げ止まる、無秩序な離脱への警戒感が後退
NY外為市場ではポンドが下げ止まった。29日の離脱期限を間近に控え、秩序ある離脱への期待感が再燃した。ポンド・ドルはロンドン市場で付けた高値1.3311ドルから1.3241ドルまで反落したものの、下げ止まり、1.32ドル台後半に戻した。ポンド円は147円台後半でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.8545ポンドから0.8569のレンジでもみ合いとなった。
昨日18日には下院議長が、「一度否決された案を採決することは不可能」として、メイ首相が予定していた離脱延期を含んだ政府の離脱協定案を巡る3回目の採決を阻止。このため、今週、採決が実施される可能性は少なくなり、無秩序な離脱への警戒感からポンド売りが加速した。
しかし、ドイツのメルケル首相は19日、29日の離脱期日まであまり余裕はないが、「秩序ある英国のEU離脱のために戦う」と断固とした方針を示した。欧州連合(EU)は英国に離脱延期を提案。さらに、英国のメイ首相もどうにかして、離脱協定案を巡る採決を実施する意欲を見せたため、秩序のある離脱が可能だとの期待が強まった。
Powered by フィスコ -
2019年03月20日(水)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では111.37円と22時時点(111.42円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。欧州株や日米株価指数先物の上昇をきっかけに円売り・ドル買いが先行。現物のダウ平均が150ドル超上昇すると、111.48円まで上値を伸ばした。ただ、200日移動平均線が位置する111.45円付近ではテクニカル的な売りが出たため上値は限られている。
ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1350ドルと22時時点(1.1352ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時1.1339ドル付近まで売られたものの、下押しは限定的だった。
ユーロ円は24時時点では126.42円と22時時点(126.50円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。22時30分前に一時126.62円と日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.16円 - 111.48円
ユーロドル:1.1334ドル - 1.1362ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【市場反応】米2月コアPCE価格指数は予想以上に加速、支出弱くドルは軟調(03/28(金) 22:19)
- [NEW!]ユーロドル、1.0804ドルまで上昇 EUは米相互関税に対し譲歩案提示を計画(03/28(金) 22:14)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(03/28(金) 22:06)
- ドル円 150.50円台に失速、2月米PCEデフレーターは予想通り(03/28(金) 21:39)
- 【速報】ドル・円150.87円、米コアPCEは予想以上に加速(03/28(金) 21:31)
- 【速報】米・2月コアPCE価格指数は予想上回り+2.8%(03/28(金) 21:30)
- 【まもなく】米・2月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)(03/28(金) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/28(金) 21:10)
- ドル・円はじり高、ドル買い継続(03/28(金) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 下げ渋る(03/28(金) 20:06)
- NY為替見通し=2月米PCEに注目、年度末や「解放の日」迫り激しい振幅になるか(03/28(金) 19:28)
- ドル・円は小じっかり、米金利に連動(03/28(金) 19:22)
- ドル円、下げ渋り 150.66円付近まで持ち直す(03/28(金) 19:20)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月28日(金)16時34分公開
米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円… -
2025年03月28日(金)15時40分公開
車に頼ってきた日本経済の一本足打法に一発打撃、「解放の日」に向け貴金属の価格はじわり最高値更新 -
2025年03月28日(金)09時43分公開
ドル円151円!米政権の相互関税、報復関税に注目。米PCEデフレーターの発表あり。投資戦略どうする? -
2025年03月28日(金)07時02分公開
3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレータ… -
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月28日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因(翌営業日の週明け31日が3月月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)