ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年04月09日(火)のFXニュース(7)

  • 2019年04月09日(火)23時37分
    ドル円 111円前半に持ち直す、米司法長官はモラーレポート公表へ

     ダウ平均がマイナス幅を縮小するのを眺めながら、ドル円は110.98円を下値に111.12円前後まで持ち直している。
     なお、先月にバー米司法長官に渡されたロシアゲート疑惑の捜査レポートだが、バー氏は1週間以内に公表すると述べた。司法長官は先月末にレポートを受け取り、共謀についての証拠は見つからなかったと結論付けている。しかしながら、民主党からは調査内容全てを公表すべきとの声が強まっており、レポートを作成したモラー米特別検察官の捜査チームからも司法長官の結論を不服とする意見も出ていた。

  • 2019年04月09日(火)23時29分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ193ドル安、原油先物0.47ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26147.94 -193.08 -0.73% 26246.34 26103.14   2  28
    *ナスダック   7932.07 -21.81 -0.27% 7939.90 7915.81 633 1490
    *S&P500     2880.00 -15.77 -0.54% 2886.58 2876.08  56 446
    *SOX指数     1464.65 -16.73 -1.13%  
    *225先物    21620 大証比 -120 -0.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.10  -0.38 -0.34%  111.38  110.98 
    *ユーロ・ドル  1.1280 +0.0017 +0.15%  1.1284  1.1262 
    *ユーロ・円   125.33  -0.22 -0.18%  125.61  125.17 
    *ドル指数     96.92  -0.13 -0.13%   97.09   96.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.34  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.49  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.90  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.54  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.93 -0.47 -0.73%   64.79   63.76 
    *金先物      1307.8 +5.90 +0.49%   1310.30 1300.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7426.78 -25.11 -0.34% 7477.62 7413.27  29  71
    *独DAX    11878.95 -84.45 -0.71% 11988.53 11855.08   7  23
    *仏CAC40    5448.76 -23.02 -0.42% 5491.85 5437.20  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)23時24分
    【市場反応】米2月JOLT求人件数は予想以上に減少、ドル下落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した2月JOLT求人件数は前月比53.8万件減の708.7万件となった。減少幅は2015年以降で最大。また、予想755万件を下回り、昨年4月以降で最低となった。ただ、700万台は維持、1月分は758.1万件から762.5万件へ上方修正された。

    ドル・円は111円36銭から110円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1280ドル前後で高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・2月JOLT求人件数:708.7万件(予想:755万件、1月:762.5万件←758.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)23時15分
    【市場反応】米2月JOLT求人件数は予想以上に減少、ドル下落

    米労働省が発表した2月JOLT求人件数は前月から53.8万件減の708.7万件となった。減少幅は2015年以降で最大。また、予想755万件を下回り、昨年4月以降で最低となった。ただ、700万件台は維持、1月分は758.1万件から762.5万件へ上方修正された。

    ドル・円は111円36銭から110円98銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1280ドル前後で高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・2月JOLT求人件数:708.7万件(予想:755万件、1月:762.5万件←758.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)23時03分
    【速報】米・2月JOLT求人件数は予想を下回り708.7万件

     日本時間9日午後11時に発表された米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
    予想を下回り708.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・2月JOLT求人件数:708.7万件(予想:756.6万件、1月:762.5万件←758.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)22時41分
    【まもなく】米・2月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間9日午後11時に米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
    す。

    ・米・2月JOLT求人件数
    ・予想:755.5万件
    ・1月:758.1万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)22時39分
    ドル円、111円割れ ダウ平均は230ドル超下げる

     ドル円は弱含み。ダウ平均が一時230ドル超下落したため、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが進んだ。22時30分過ぎに一時110.98円と日通し安値を付けた。

  • 2019年04月09日(火)22時33分
    NY外為:ドル売り&リスクオフ、IMFの見通し引き下げを警戒

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは米債利回りの低下に伴う売りが優勢となった。国際通貨基金(IMF)が2019年の世界経済の成長見通しを従来の3.5%から金融危機以降最低の3.3%へ引き下げたことで警戒感が広がった。

    ドル・円は111円36銭から111円03銭まで下落し、1日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1284ドルまで上昇し3月27日来の安値を更新。ユーロ・円は125円56銭から125円26銭まで下落した。米債利回りは低下。10年債利回りは再び2.5%を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)22時25分
    【NY為替オープニング】米JOLTで労働市場のスラックを探る

    ●ポイント
    ・米・2月JOLT求人件数(予想:756.6万件、1月:758.1万件)
    ・米財務省3年債入札(380億ドル)
    ・クラリダ米FRB副議長講演(ミネアポリス連銀主催会合)
    ・IMF、2019年の世界成長見通しを3.3%へ引き下げ(従来3.5%)金融危機以降で最低

     9日のニューヨーク外為市場では米労働省が発表する2月JOLT求人件数で労働市場のスラックを確認するほか、米財務省が実施する3年債入札(380億ドル)の結果を受けた米国債相場は睨む展開となる。欧州通貨のショートカバーが目立ち、ドルは下落。国際通貨基金(IMF)は予想通り、世界経済の成長見通しを従来の3.5%から3.3%へ引き下げた。金融危機以来の最低の伸びとなり、米国債相場が上昇したこともドル売りにつながった。

    欧州中央銀行(ECB)が10日に開催する定例理事会を控えて、ユーロは売り持ちの手仕舞いが加速。また、英国議会が8日、合意ない離脱を回避することを目的とする法案を可決した。この法案が可決したことにより、メイ首相に現在提示している離脱よりも長期の延期を要求する案を10、11日に採決することになる。

    米国労働省が先週発表した3月雇用統計で非農業部門雇用者数は低調な2月分から伸びが予想以上に改善した。賃金も伸びは予想を下回ったものの前年比では3%台の伸びを維持。12月の小売りのネガティブサプライズに加えて、2月分の雇用の伸びは予想外に10万人を割り込み1年半ぶり低水準にとどまったため、米国経済がリセッションに陥るとの警戒感も浮上。3月の雇用統計の結果は2月の冴えない結果が特別要因の影響で、一時的にとどまり米労働市場が引き続き拡大している証拠となった。

    米金利市場での年内の利下げ確率も一時の70%から50%前後に低下。2月JOLT求人件数は過去最高水準を保つと見られている。企業は求める技術を持つ労働者を見つけるのが非常に困難としている。労働市場のひっ迫が確認されるとドル買いが再燃することになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円49銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1457ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円111円45銭、ユーロ・ドル1.1247ドル、ユーロ・円125円35銭、ポンド1.3048ドル、ドル・スイスは0.9999フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調

     9日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。22時時点では111.08円と20時時点(111.29円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が欧州連合(EU)の製品に対して110億ドルの関税導入を表明すると、時間外のダウ先物が下落し、米10年債利回りが低下したため、ドル円も売りが優勢に。国際通貨基金(IMF)が2019年世界経済の成長見通しを引き下げたことも嫌気され、一時111.03円まで下げ足を速めた。

     ユーロ円は頭が重い。22時時点では125.29円と20時時点(125.51円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数先物や欧州株の下落を背景にリスク回避の円高が進み、一時125.26円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1279ドルと20時時点(1.1278ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴って一時1.1284ドルと本日高値を付けた。イタリア政府は2019年の経済成長率見通しを+1.0%から+0.1%に下方修正したが、ユーロ相場への影響は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.03円 - 111.58円
    ユーロドル:1.1255ドル - 1.1284ドル
    ユーロ円:125.26円 - 125.62円

  • 2019年04月09日(火)22時06分
    IMF、2019年の世界成長見通しを3.3%へ引き下げ(従来3.5%)金融危機以降で最低(訂正)

    国際通貨基金(IMF)は2019年の世界成長見通しを3.3%へ引き下げた。(従来3.5%)金融危機以降で最低となる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月09日(火)22時05分
    ドル円111.03円まで下げ幅拡大、IMFが世界の成長率を下方修正

     ドル円は、国際通貨基金(IMF)が2019年の世界の成長率予想を下方修正したことで、リスク回避の円買い圧力が強まり、111.03円まで下げ幅拡大。ダウ先物は77ドル程度下落、米10年債利回りは2.49%台に低下。

  • 2019年04月09日(火)21時50分
    ドル円111.10円まで下げ幅拡大、日米・米中通商協議への警戒感

     ドル円は、トランプ米政権による対欧州連合(EU)からの輸入製品110億ドルへの関税導入を受けたダウ先物の下落、米10年債利回りの低下を受けて111.10円まで下げ幅拡大。今週の米中通商協議(電話協議)や来週予定されている日米通商協議への警戒感からリスク回避の円買い要因となっている。111.10円以下にはドル買いオーダーが控えている。

  • 2019年04月09日(火)21時33分
    ドル円111.18円までじり安、3日の安値111.21円を下回る

     ドル円は、米10年債利回りが2.50%台に低下し、ダウ先物が60ドル程度の下落となっていることで、3日の安値111.21円を下回り111.18円まで弱含み。

  • 2019年04月09日(火)21時27分
    ドル円、一時111.23円と本日安値 米金利は再び低下

     ドル円は戻りが鈍い。一時は111.38円付近まで持ち直す場面も見られたが、米10年債利回りが再び低下すると戻り売りが強まり、一時111.23円と本日安値を付けた。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較