
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2019年04月09日(火)のFXニュース(6)
-
2019年04月09日(火)21時24分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
4月9日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・23:00 米・2月JOLT求人件数(予想:756.6万件、1月:758.1万件)
・02:00 米財務省3年債入札(380億ドル)
・07:45 クラリダ米FRB副議長講演(ミネアポリス連銀主催会合)Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)21時16分
ユーロドル1.1277ドル、イタリア2019年成長率見通しを下方修正
ユーロドルは1.1277ドル前後、ユーロ円は125.50円前後で推移。イタリア政府は、2019年の経済成長率見通しを+1.0%から+0.1%に下方修正した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月09日(火)21時03分
ドル・円は111円24銭から111円38銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円24銭から111円38銭で推移した。ブレグジットをめぐる報道を受けたポンド・円の売り買いに連れ気味になった。
ユーロ・ドルは1.1262ドルから1.1281ドルで推移し、ユーロ・円は125円31銭から125円61銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3057ドルから一時1.3122ドルまで上昇。メルケル独首相が国境をめぐる安全策に5年の期限設定用意との報道でポンド買いとなり、独政府の否定でポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9981フランから0.9998フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・報道
「メルケル独首相はアイルランド国境をめぐる安全策に5年の期限を設けることに前向き」・バルニエEU首席交渉官
「ブレグジットの延期を認める用意、期間は英国の説明で判断」Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)20時47分
【ディーラー発】ポンド一時急騰(欧州午後)
「メルケル独首相が北アイルランドのバックストップ措置について5年の期限設定を提案」との報を受けポンドが急騰、対ドルで1.3121付近まで、対円で146円05付近まで上伸し共に本日高値を更新。しかしその後、独政府に報道が否定されると対ドルで1.3062付近まで、対円で145円34銭付近まで反落し上昇幅を失った。一方、ドル円は米債利回りの低下幅縮小に伴い111円37銭付近まで持ち直した。20時47分現在、ドル円111.336-339、ユーロ円125.548-552、ユーロドル1.12766-769で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月09日(火)20時36分
ドル円、111.38円付近まで下げ渋り 米10年債利回りは上昇に転じる
ドル円は下げ渋り。17時前と18時過ぎにそれぞれ111.24円まで下落したものの、3日安値の111.21円の下抜けに失敗するとショートカバーの動きとなっている。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことも支えとなり、111.38円付近まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月09日(火)20時05分
ドル・円は111円24銭から111円36銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
9日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円24銭から111円36銭で推移している。ブレグジットをめぐるポンド・円の売り買いに連れ気味の展開。
ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1262ドルで推移し、ユーロ・円は125円31銭から125円61銭で推移している。
ポンド・ドルは1.3057ドルから一時1.3122ドルまで上昇。メルケル独首相が国境をめぐる安全策に5年の期限設定用意との報道でポンド買いとなり、独政府が否定しポンド売りになっている。ドル・スイスフランは0.9981フランから0.9995フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)19時25分
ドル・円は安値圏、クロス円の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円20銭台と、安値圏のもみ合いが続く。アイルランド国境のバックストップに関しメルケル独首相が妥協案を提案するとの報道をドイツ政府が否定し、ユーロとポンドがドルと円に対して失速。ドル・円はクロス円の軟化に下押しされた。一方、欧州株高や米株式先物の下げ幅縮小で、目先はドル買い・円売りに振れる可能性も。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円24銭から111円36銭。ユーロ・円は125円31銭から125円61銭、ユーロ・ドルは1.1262ドルから1.1281ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)19時00分
NY為替見通し=ドル円、111.50円(200日線とNYカットOP)が上値を抑制か
本日のNY為替市場のドル円は、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録発表や米中通商協議(電話協議)を控えて、200日移動平均線や11日のNYカットオプションが控える111.50円が上値を抑える展開が予想される。
NYカットオプションは、111.25円、111.40円、111.50円に控えており、東京市場からロンドン市場にかけて値動きを抑制している。
明日10日の臨時欧州首脳会議を控えて、本日、メイ英首相はベルリンを訪問してメルケル独首相、パリを訪問してマクロン仏大統領と欧州連合(EU)離脱に関して首脳会談を行うことで、関連ヘッドラインに要警戒となる。また明日の臨時欧州首脳会議の前に、英保守党離脱強硬派がメイ英首相に対する不信任案を非公式な示唆的投票で画策、英離脱派議員による「メルケル独首相がバックストップの5年延期を提案」(独政府は否定)などの報道もあり、関連ヘッドラインに要警戒となる。
さらに、今週は、進展しているとされる米中通商協議が電話で行われることで、関連ヘッドラインに要警戒となる。
明日発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、今年の利上げ見通しが「ゼロ」となり、バランスシート縮小の停止が決定されたことで、利下げへの言及に要警戒となる。米10年債利回りがFF金利誘導目標(2.25-2.50%)の上限である超過準備預金金利(IOER)付近で推移していることも市場の警戒感を示している。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、5日の高値の111.82円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の110.92円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月09日(火)18時21分
東京為替概況:ドル・円は軟調推移、仲値絡みや利益確定などのドル売り目立つ
9日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円58銭から111円24銭まで下落した。仲値絡みでドル売りがみられたほか、日経平均株価が一時下落したことで円買いも強まった。日経平均株価は反発して引けたが、短期筋の利益確定などのドル売りにも押される展開になった。
ユーロ・円は125円62銭から125円32銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1255ドルから1.1272ドルでもみ合った。英独、英仏首脳会談を控え、ポンド・ドルが堅調となり、ユーロも底堅く推移した。
・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円125円30-40銭
・日経平均株価:始値21750.29円、高値21811.88円、安値21698.42円、終値21802.59円(前日比40.94円高)Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)18時16分
ドル・円は下げ渋り、欧州通貨に反応
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円20銭台からやや持ち直す展開。アイルランド国境のバックストップに関するドイツの妥協案に期待が高まり、ユーロとポンドがドルと円に対して強含んだ、ドル・円はユーロ・ドルとポンド・ドルの上昇で下押しされたが、その後クロス円の上昇にサポートされたようだ。一方、欧州株高でリスク選好的な円売りも観測される。ポンド・ドルは1.3057ドルから1.3122ドルまで上昇した。「メルケル独首相はアイルランド国境をめぐる安全策に5年の期限を設けることに前向き」との一部報道がみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円25銭から111円36銭。ユーロ・円は125円31銭から125円61銭、ユーロ・ドルは1.1262ドルから1.1281ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)17時37分
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午前)
欧州勢はポンド売りで参入。対ドルで1.3094付近から1.3056付近まで、対円で145円80銭付近から145円27銭付近まで値を崩した。また、トルコ円は買い戻しがやや進展すると一時19円70銭付近まで値を上げたものの「トルコ与党のAKPがイスタンブール市長選のやり直しを要求」との報が伝わると19円56銭付近まで反落した。そうした中、ドル円は米債利回りの低下が重石となり111円23銭付近まで下値を拡大し本日安値を更新。17時37分現在、ドル円111.279-282、ユーロ円125.431-435、ユーロドル1.12719-722で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月09日(火)17時33分
ドル・円は軟調推移、仲値絡みや利益確定などのドル売り目立つ
9日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円58銭から111円24銭まで下落した。仲値絡みでドル売りがみられたほか、日経平均株価が一時下落したことで円買いも強まった。日経平均株価は反発して引けたが、短期筋の利益確定などのドル売りにも押される展開になった。
ユーロ・円は125円62銭から125円32銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1255ドルから1.1272ドルでもみ合った。英独、英仏首脳会談を控え、ポンド・ドルが堅調となり、ユーロも底堅く推移した。
・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円125円30-40銭
・日経平均株価:始値21750.29円、高値21811.88円、安値21698.42円、終値21802.59円(前日比40.94円高)【経済指標】
・スイス・3月失業率:2.5%(予想:2.5%、2月:2.7%)【要人発言】
・英下院
「4月12日の合意なき離脱を回避するためにメイ首相に離脱を延期させる法案を可決」Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7446.71
前日比:-5.18
変化率:-0.07%フランス CAC40
終値 :5476.10
前日比:+4.32
変化率:+0.08%ドイツ DAX
終値 :11947.94
前日比:-15.46
変化率:-0.13%スペイン IBEX35
終値 :9457.30
前日比:+19.60
変化率:+0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :21816.61
前日比:+44.65
変化率:+0.21%アムステルダム AEX
終値 :562.71
前日比:+0.39
変化率:+0.07%ストックホルム OMX
終値 :1626.69
前日比:+2.17
変化率:+0.13%スイス SMI
終値 :9588.04
前日比:+40.71
変化率:+0.43%ロシア RTS
終値 :1248.76
前日比:+8.60
変化率:+0.69%イスタンブール・XU100
終値 :98153.47
前日比:+1175.15
変化率:+1.21%Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)17時23分
ドル円111.28円前後、NYカットオプション111.25円が下値抑制か
ドル円は111.24円までじり安に推移したものの、111.10円以下のドル買いオーダーや111.25円のNYカットオプションで下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月09日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.27%高の30157.49(前日比+80.34)
香港・ハンセン指数は、0.27%高の30157.49(前日比+80.34)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は111.26円付近。Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]トルコ中央銀行政策金利:46.00%に引き上げ(04/17(木) 20:03)
- [NEW!]NY為替見通し=引き続き関税が焦点は変わらず、連休控え神経質な動きか(04/17(木) 19:42)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い続かず(04/17(木) 19:25)
- ドル・円は底堅い、一時143円台(04/17(木) 18:33)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.249%近辺で推移(04/17(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.4(+NULL)(04/17(木) 16:44)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)