ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2019年05月16日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年05月16日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、動き鈍る

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は動きが鈍る。2時時点では109.43円と24時時点(109.47円)と比べて4銭程度のドル安水準。トランプ米大統領が自動車関税の発動を6カ月間延長することを計画しているとの報道を受けた、ドル円の買い戻しも一服し、109円半ばで動きが鈍っている。

     ユーロ円は買い戻しが一服。2時時点では122.64円と24時時点(122.69円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ユーロドルとドル円の上昇が一服し、ユーロ円も123.09円を頭に122円後半で小動き。もっとも、反落して寄り付いた米株がプラス圏に持ち直し、ユーロ円の下値は堅い。

     ユーロドルは伸び悩む。2時時点では1.1206ドルと24時時点(1.1208ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。米国の自動車関税延期報道で23時過ぎに一時1.1225ドルまで上値を伸ばしたが、ユーロ圏の景気減速やイタリア財政問題などの懸念で上値の重い地合いは変わっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.16円 - 109.70円
    ユーロドル:1.1178ドル - 1.1225ドル
    ユーロ円:122.08円 - 123.09円

  • 2019年05月16日(木)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ145ドル高、原油先物0.32ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25677.45 +145.40 +0.57% 25687.11 25341.94  25   5
    *ナスダック   7822.86 +88.37 +1.14% 7823.48 7682.24 1318 1008
    *S&P500     2849.78 +15.37 +0.54% 2851.55 2815.08 388 111
    *SOX指数     1462.41 +19.58 +1.36%  
    *225先物    21170 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.57  -0.04 -0.04%  109.69  109.15 
    *ユーロ・ドル  1.1211 +0.0007 +0.06%  1.1225  1.1178 
    *ユーロ・円   122.84  +0.03 +0.02%  123.09  122.08 
    *ドル指数     97.52  -0.01 -0.01%   97.70   97.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.17  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.39  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.83  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.44  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     62.10  +0.32 +0.52%   62.34   60.85
    *金先物      1296.80 +0.50  +0.04%  1301.70  1293.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7296.95 +55.35 +0.76% 7308.10 7223.08  73  25
    *独DAX    12099.57 +107.95 +0.90% 12099.57 11862.21  22   8
    *仏CAC40    5374.26 +32.91 +0.62% 5374.26 5297.30  27  13

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月16日(木)01時10分
    NY外為:リスクオン再燃、貿易への警戒感が後退、ダウプラスに転じる

     NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。米国のトランプ大統領は輸入車に対する制裁関税の実施を半年延期する考えだと報じられた。また、米政府高官の話として、ライトハイザーUSTR代表が鉄やアルミの関税を解除する計画を提示すると報じられており、貿易への悲観的見方が後退した。

    カナダのフリーランド外務大臣が訪米。ライトハイザーUSTR代表は会談で、USMCAを進める軌道上、カナダやメキシコが必要としている関税解除を提案すると報じられた。また、ムニューシン米財務長官も議会証言において、関税の解除に向けて取り組んでいるとした。また、米中通商協議に関しても、交渉を続けていくとした。

    米国株式相場は上昇に転じた。朝方200ドル近く下げたダウ平均株価は109ドル高で推移。米10年債利回りは2.36%から2.39%まで上昇した。ドル・円は109円16銭の安値から109円69銭まで上昇後も底堅い展開。ユーロ・円は122円08銭の安値から123円09銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月16日(木)00時42分
    【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(NY午前)

    序盤、ドル円は米・小売売上高の弱い結果が嫌気され一時109円15銭付近まで下値を拡大。しかしその後、「トランプ米大統領は自動車輸入に対する関税発動を延期する計画」との報道を受け、本日高値に迫る109円69銭付近まで急反発した。また、クロス円はユーロ円が123円09銭付近まで上伸したほか、ポンド円が141円09銭付近まで、豪ドル円が76円06銭付近まで水準を回復するなど円買いの巻き戻しが優勢となっている。0時42分現在、ドル円109.549-552、ユーロ円122.780-784、ユーロドル1.12077-080で推移している。

  • 2019年05月16日(木)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では109.47円と22時時点(109.27円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。4月米小売売上高や4月米鉱工業生産指数などさえない指標が相次いだため円買い・ドル売りが先行。22時30分前に一時109.16円と日通し安値を付けた。
     ただ、米政府高官の話として「トランプ大統領は輸入車に対する関税発動を最長6カ月延期する考え」との報道が伝わると、投資家のリスク回避姿勢が後退し円売り・ドル買いが強まった。安く始まった米国株相場が持ち直したことも相場の支援材料となり、一時109.69円付近まで値を上げた。

     ユーロドルは強含み。24時時点では1.1208ドルと22時時点(1.1183ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。米国の自動車関税延期見通しで、自動車・部品輸入を巡る欧米間の対立が激化するとの懸念が後退しユーロ買いにつながった。23時過ぎに一時1.1225ドルと日通し高値を付けた。この報道を受けて、マイナス圏で推移していたドイツ株式指数(DAX)は上昇に転じ、0.70%高となっている。

     ユーロ円は24時時点では122.69円と22時時点(122.20円)と比べて49銭程度のユーロ高水準だった。22時前に一時122.08円と日通し安値を付けたが、米輸入車関税延期について報道をきっかけに買い戻しが強まり123.09円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.16円 - 109.70円
    ユーロドル:1.1178ドル - 1.1225ドル
    ユーロ円:122.08円 - 123.09円

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事