
2019年05月16日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年05月16日(木)11時07分
【ディーラー発】円買い先行(東京午前)
日経平均の前日比230円超安を受け、リスク回避の円買いが先行。ドル円は米債利回りの低下も重なり109円33銭付近まで下落。クロス円はユーロ円が122円54銭付近まで、ポンド円が140円43銭付近まで軟化した。また、発表された豪・雇用統計において失業率の悪化が嫌気され豪ドル売りが強まると対ドルで一時0.6890付近まで急落、対円では75円38銭付近まで値を崩す場面がみられた。11時07分現在、ドル円109.417-420、ユーロ円122.640-644、ユーロドル1.12085-088で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年05月16日(木)11時02分
豪ドル円 75.63円前後、失業率悪化も下げは一服
豪ドル円は75.63円前後で推移。4月豪雇用統計後に75.40円まで売られたが、一時75.65円付近まで持ち直している。豪雇用統計では失業率が5.2%と昨年8月以来の水準まで弱まった。一部では5.0%をを予想していた向きもおり、5.0%から5.1%に修正された3月分とともに豪ドルの重しとなったもよう。もっとも、5.2%は前年同月の5.5%と比較すると強い数値であり、「豪準備銀行(RBA)が早期利下げを実施」とも簡単には言えなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時50分
ハンセン指数スタート0.53%安の28117.48(前日比-151.23)
香港・ハンセン指数は、0.53%安の28117.48(前日比-151.23)でスタート。
日経平均株価指数、10時49分現在は前日比186.42円安の21002.14円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.41円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時36分
【市場反応】豪ドルは下落、4月失業率の上昇を嫌気
豪ドルは下落し、0.6908ドル近辺で推移。16日発表の4月失業率は5.2%に上昇しており、失業率の上昇を嫌気した豪ドル売りが観測された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時35分
【速報】豪・4月雇用者数増減:前月比+2.84万人で予想を上回る増加
10:30発表の豪・4月雇用者数増減は、前月比+2.84万人で予想を上回る増加となった。正規雇用者数は6300人減少したが、パートタイム雇用者数は3.47万人増加した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時32分
【速報】豪・4月失業率:5.2%で予想を上回る
10:30発表の豪・4月失業率は、5.2%で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時19分
ドル・円:株安を意識してドルは上げ渋る
16日午前の東京市場でドル・円は109円40銭台で推移し、やや上げ渋る展開。日経平均株価は120円安で推移しており、株安を意識してドル・円は109円台半ば近辺でやや上げ渋る状況となっている。この後は中国本土の株式市場の動向を意識した相場展開になるとみられる。ここまでのドル・円は109円40銭から109円60銭で推移。
ユーロ・円は、122円60銭から122円81銭、ユーロ・ドルは、1.1200ドルから1.1209ドルで推移している。
■今後のポイント
・米国は輸入自動車への関税導入判断を先送り
・年内米利下げ観測が再浮上Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時15分
ドル円、109.36円まで下押し 日経平均220円超安・ダウ先100ドル超安
ドル円はじり安。日経平均株価が220円超安まで下げ幅を広げ、時間外のダウ先物も100ドル超下げるなどリスク・オフの動きが広がり、一時109.36円まで下押しした。
また、クロス円も総じて軟調に推移し、ユーロ円は122.56円、ポンド円は140.51円、豪ドル円は75.67円、NZドル円は71.72円までそれぞれ下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
16日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では109.46円とニューヨーク市場の終値(109.60円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。小幅安で始まった日経平均が3桁安まで下げ幅を拡大する動きを眺めて、東京仲値前に109.38円まで下押しした。仲値にかけて若干の買い戻しもみられたが、109.50円台は回復できずに上値は重いままだった。
また、この後10時30分に4月豪雇用統計を控えている豪ドルは、対円では75.90円台から75.70円まで下落し、豪ドル/ドルが0.6920円近辺までじり安となった。ユーロ円も上値が重い。10時時点では122.66円とニューヨーク市場の終値(122.76円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。さえない日本株を受けて122.60円まで円買い・ユーロ売りが強まった。もっとも、昨日のNY昼過ぎにつけた戻りの安値122.59円を前に下げも一服している。
ユーロドルは10時時点では1.1206ドルとニューヨーク市場の終値(1.1201ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.38円 - 109.60円
ユーロドル:1.1201ドル - 1.1209ドル
ユーロ円:122.60円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)09時56分
ドル円仲値、109.51円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が16日発表したドル円相場の仲値は109.51円となった。前日の109.62円から11銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)09時47分
ドル円109.43円前後、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、ダウ先物が40ドル程度下落、日経平均株価が120円程度下落、米10年債利回りが2.36%台まで低下していることで、109.43円前後で弱含み。日経平均株価は、本日の引けが一目・雲の下限21087.85円を下回った場合、「三役逆転」の強い売りシグナルが点灯する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)09時05分
ドル円109.40円までじり安、日経平均株価は軟調スタート
ドル円は、日経平均株価が35.36円安で寄り付いて軟調スタートとなったこと、米10年債利回りが2.36%台へ低下していることで109.40円までじり安。109.40円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年05月16日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比35.36円安の21153.2円
日経平均株価指数前場は、前日比35.36円安の21153.20円で寄り付いた。
ダウ平均終値は115.97ドル高の25648.02。
東京外国為替市場、ドル・円は5月16日9時01分現在、109.43円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)08時55分
ドル・円は109円台後半で推移か、米輸入関税導入判断先送りでドル売り縮小も
15日のドル・円相場は、東京市場では109円52銭から109円70銭まで反発。欧米市場でドルは109円16銭まで下げた後に109円69銭まで反発し、109円59銭で取引を終えた。
本日16日のドル・円は主に109円台後半で推移か。輸入車への追加関税導入の判断先送りなどを意識して、目先的にリスク回避的なドル売りは縮小する可能性がある。
ロイター報道などによると、トランプ大統領は輸入車への追加関税導入の判断を最大6カ月先送りする方針で、18日までに正式発表するとみられている。また、ムニューシン財務長官は、カナダやメキシコとの鉄鋼・アルミ輸入関税問題で解決が近づいているとの見方を示した。米中貿易協議の継続も期待されており、リスク回避的な取引は全般的に縮小するとの見方が広がっている。
ただ、一部の市場参加者は「米国は中国企業の通信機器販売についてライセンス義務を付けたことに対する中国側の反応を見極める必要がある」と指摘し、米中協議の行方については予断を許さない状況が続くと予想している。目先的に主要国の株式市場は強い動きを見せる可能性があるが、貿易・通商分野において米中が合意に達するまでは楽観視できない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年05月16日(木)08時40分
ドル円109.48円までじり安、SGX日経225先物は21155円で寄り付き
ドル円は109.48円までじり安。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21180円)と比べ前日比25円安の21155円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 128.70円台まで持ち直す、日銀副総裁は緩和継続に言及(10:50)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)