ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年05月15日(水)のFXニュース(8)

  • 2019年05月15日(水)23時42分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ26ドル安、原油先物0.45ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25506.17 -25.88 -0.10% 25518.72 25341.94   7  23
    *ナスダック   7766.06 +31.57 +0.41% 7766.13 7682.24 963 1260
    *S&P500     2821.41 -13.00 -0.46% 2825.84 2815.08 256 245
    *SOX指数     1451.31  +8.48 +0.59%  
    *225先物    21060 大証比 -100 -0.47%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.56  -0.05 -0.05%  109.62  109.15 
    *ユーロ・ドル  1.1218 +0.0014 +0.12%  1.1225  1.1178 
    *ユーロ・円   122.91  +0.10 +0.08%  122.98  122.08 
    *ドル指数     97.56  +0.03 +0.03%   97.70   97.44 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.17  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.38  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.83  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.43  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.33  -0.45 -0.73%   61.61   60.85
    *金先物      1299.50 +3.2  +0.25%    1301.70  1293.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7263.61 +22.01 +0.30% 7268.44 7223.08  49  51
    *独DAX    11929.78 -61.84 -0.52% 12021.00 11862.21   9  21
    *仏CAC40    5314.27 -27.08 -0.51% 5350.17 5297.30  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)23時37分
    ユーロに買い戻し、米大統領が自動車関税発動を延期するとの報道で

     トランプ米大統領が自動車関税発動の延期を計画しているとの報道を受けて、ユーロに買い戻しが入った。ユーロドルは1.1225ドルまで切り返し、ユーロ円は123.09円まで上値を伸ばした。
     また、ドル円は109.60円前後で小じっかり。反落して寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上し、米10年債利回りは2.38%台まで下げ幅を縮小している。

  • 2019年05月15日(水)23時31分
    NY外為:リスク回避後退&ユーロ高、トランプ大統領が欧州車への関税引き上げを延期

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク回避の円買いが大きく後退したほかユーロが上昇した。トランプ大統領が欧州輸入車に対する関税実施を延期する考えを示したため安心感が広がった。

    ドル・円は109円16銭から109円61銭まで上昇。ユーロ・円は122円08銭から122円98銭まで急伸した。ユーロ・ドルは1.1179ドルから1.1225ドルまで急伸した。

    一時150ドル下げていたダウ平均株価も下げ幅を縮小。77ドル安付近で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)23時23分
    トランプ大統領 「欧州輸入車に対する関税実施を半年延期」=関係筋

    トランプ大統領は、欧州輸入車に対する関税実施を6か月延期する考えだという。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)23時20分
    【NY為替オープニング】世界の金利が低下、景気悪化を警戒

    ●ポイント
    ・中国4月小売売上高:前年比+7.2%(予想+8.6%、3月+8.7%)、4月鉱工業生産:前年比+5.4%(予想⁺6.5%、3月+8.5%)
    ・米・4月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:0.0%、3月:+0.2%←-0.1%)・米・4月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.2%、3月:+1.7%←+1.6%)

     14日のニューヨーク外為市場では米中の貿易戦争に加えて、米中の低調な経済指標を受けて世界経済の悪化懸念でリスク回避の動きに拍車がかかった。

    朝方発表された米国の小売りや鉱工業生産も予想外のマイナスに落ち込み、警戒感をさらに強めた。米国経済の7割は消費が占めるため特に小売売上高には注目が集まる。1-3月期の国内総生産(GDP)は+3.2%と予想以上に強い成長が示されたが、4-6月期のGDPの伸びが鈍化する可能性が警戒される。加えて、高関税の影響が加わると、消費や製造業の活動がさらに鈍化する危険もある。米2年債利回りは低下し、2018年2月来の低水準となった。利回り曲線も再び平坦化しつつある。

    欧州でも域内経済の悪化に加えて、イタリアの財政問題が再燃し安全資産としてのドイツ国債に投資資金が向かいドイツ連邦債の利回りも低下。イタリア債の10年物の利回りは2月来の高水準となった。

    米中が関税を決定する前の中国経済もすでに成長鈍化があからさまになっている。
    中国の4月小売売上高は前年比+7.2%と、過去最低の伸びを記録した2003年5月以降16年ぶり低水準となったほか、4月鉱工業生産も前年比+5.4%と予想を下回り昨年11月来で最低の伸びに留まっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円49銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1406ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円109円33銭、ユーロ・ドル1.1203ドル、ユーロ・円123円33銭、ポンド1.3007ドル、ドル・スイスは1.0174フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)23時18分
    ドル円、買い戻し 米大統領が自動車関税発動を延期との報道

     ドル円は買い戻しが強まった。4月米小売売上高や4月米鉱工業生産指数などさえない指標が相次いだため円買い・ドル売りが先行。22時30分前に一時109.16円と日通し安値を付けた。ただ、「トランプ米大統領は自動車輸入に対する関税発動を延期する計画」との報道が伝わると一転買い戻しが優勢に。23時10分過ぎに一時109.61円付近まで値を上げた。

  • 2019年05月15日(水)23時01分
    【速報】米・3月企業在庫は予想に一致、0%

     日本時間15日午後11時に発表された米・3月企業在庫は予想に一致、前月比0%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・3月企業在庫:前月比0%(予想:0.0%、2月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)23時00分
    【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を上回り66

     日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市
    場指数は予想を上回り66となった。

    【経済指標】
    ・米・5月NAHB住宅市場指数:66(予想:64、4月:63)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)22時51分
    【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・5月NAHB住宅市場指数
    ・予想:64
    ・4月:63

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)22時50分
    ドル円、下げ渋り 前日安値109.15円が目先サポート

     ドル円は下げ渋り。4月米小売売上高や4月米鉱工業生産指数などさえない指標が相次いだため円買い・ドル売りが先行。22時30分前に一時109.16円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値109.15円が目先サポートとして意識されると下げ渋っている。22時49分時点では109.35円付近で推移している。

  • 2019年05月15日(水)22時21分
    ドル円は109円前半で上値重い、米鉱工業生産指数もさえない

     4月米小売売上高の弱い結果を受けてドル円は109.18円まで下押し後、いったん109.33円近辺まで持ち直したが、4月の米鉱工業生産指数も予想比下振れし109.20円近辺まで押し戻された。
     また、ユーロ円は122.15円近辺、ポンド円は140.40円近辺、豪ドル円は75.60円近辺の安値圏で推移。

  • 2019年05月15日(水)22時18分
    【速報】米・4月設備稼働率は予想を下回り77.9%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・4月設備稼働率は予想を下回り、77.9%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・4月設備稼働率:77.9%(予想:78.7%、3月:78.5%←78.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)22時17分
    【速報】米・4月鉱工業生産は予想を下回り-0.5%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・4月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    -0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:0.0%、3月:+0.2%←-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月15日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み

     15日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では109.27円と20時時点(109.36円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。NY勢の参入後もリスク回避の流れは継続。欧州株や日米株価指数先物が下げ幅を広げるなか、全般に円買いが優勢となった。4月米小売売上高が予想より弱い結果となったことも売りを促し、一時109.18円まで値を下げた。もっとも、同時に発表された5月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を上回る結果となったこともあり、その後は売りも一服した。

     ユーロドルは売り一服。22時時点では1.1183ドルと20時時点(1.1195ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円などの下げにつれて一時1.1178ドルまで下げたものの、弱い米小売統計の発表を受けてドル売りでの反応が見られたため、いったんは下げ止まった。

     ユーロ円は22時時点では122.20円と20時時点(122.44円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りが強まり、一時122.08円と1月3日以来の安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.18円 - 109.70円
    ユーロドル:1.1178ドル - 1.1217ドル
    ユーロ円:122.08円 - 122.99円

  • 2019年05月15日(水)22時00分
    【市場反応】米4月小売売上高、予想外のマイナスでドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した4月小売売上高は前月比-0.2%と、予想外に2月来のマイナスに落ち込んだ。変動の激しい自動車を除いた4月小売売上高は前月比+0.1%となった。伸びはマイナスとなった2月来で最低で予想+0.7%を下回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられるコントロールパネルと呼ばれる自動車、建材、給油、食品を除いた小売りは横ばい。伸びは3月+1.1%から予想以上に鈍化しマイナスとなった2月来で最小。

    同時刻に発表された5月NY連銀製造業景気指数は17.8と、低下予想に反して4月10.1から上昇し昨年11月来の高水準となった。

    予想外のマイナスに落ち込んだ米国の小売売上高に失望しドル売りが優勢となった。ドル・円は109円33銭から109円19銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1179ドルから1.1193ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月小売売上高:前月比-0.2%(予想:+0.2%、3月:+1.7%←+1.6%)
    ・米・4月小売売上高(自動車除く):前月比+0.1%(予想:+0.7%、3
    月:+1.3%←+1.2%)
    ・米・5月NY連銀製造業景気指数:17.8(予想:8.0、4月:10.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男