
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年08月01日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年08月01日(木)16時37分
豪10年債利回りは上昇、1.209%近辺で推移
8月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.024%の1.209%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)16時37分
豪ドルTWI=59.4(-0.1)
豪準備銀行公表(8月1日)の豪ドルTWIは59.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7574.37
前日比:-12.41
変化率:-0.16%フランス CAC40
終値 :5522.73
前日比:+3.83
変化率:+0.07%ドイツ DAX
終値 :12174.28
前日比:-14.76
変化率:-0.12%スペイン IBEX35
終値 :9003.40
前日比:+32.40
変化率:+0.36%イタリア FTSE MIB
終値 :21587.09
前日比:+188.90
変化率:+0.88%アムステルダム AEX
終値 :568.03
前日比:-4.06
変化率:-0.71%ストックホルム OMX
終値 :1601.54
前日比:+1.77
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :9919.27
前日比:+28.37
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :1352.33
前日比:-7.71
変化率:-0.57%イスタンブール・XU100
終値 :101701.30
前日比:-381.20
変化率:-0.37%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)16時25分
豪ドル・円:対円レートは反発、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
1日のアジア市場で豪ドル・円は反発。米ドル・円相場が円安方向に振れていることや豪ドル買い・米ドル売りのフローが入ったことが要因。豪ドル・ドルは一時0.6858ドルまで買われる場面があった。ユーロ・円は120円39銭から120円71銭の範囲内で推移した。豪ドル・円の取引レンジは74円39銭−74円86銭。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)16時08分
上海総合指数0.81%安の2908.766(前日比-23.740)で取引終了
上海総合指数は、0.81%安の2908.766(前日比-23.740)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は109.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)16時03分
ドル・円は上げ渋りか、米FOMC消化のドル買いは続かず雇用統計見極め
[今日の海外市場]
1日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ長期化観測は後退し、ドル買いは継続の見通し。ただ、明日発表の米雇用統計を見極めようとドル買いは続かず、ドル・円は109円前半から半ばで推移しそうだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)は7月30-31日に開催したFOMCで、市場の予想通り政策金利を25bp引き下げた。利下げは2008年12月以来10年半ぶり。また、FRBは保有資産縮小に関し計画を前倒しして終了。パウエルFRB議長は会合後の定例記者会見で、国内経済は堅調だが「下振れリスクに対する保険」を強調し、緩和サイクル入りとの市場の見方を退けた。それを受けて、31日のNY市場でドル・円は米長期金利の上昇を手がかりに109円に強含んでいる。また、本日のアジア市場では国内勢による月初のドル買いが強まり、109円30銭台に浮揚する場面もあった。
この後の欧米市場ではFRBの政策スタンスを消化する動きとなりドルは上昇基調を維持しそうだ。今晩の英中銀金融政策委員会(MPC)で「合意なき」ブレグジットに向けハト派寄りの見解を示せば、ドル買い再開の可能性もあろう。ただ、FOMC後の声明やパウエル議長の発言から、年内の利下げは複数回と予想され、目先の米国の経済指標が低調な内容となれば追加的な政策金利の引き下げに思惑が広がりやすい。今晩は23時発表の7月ISM製造業景況指数は前回を上回ると予想され、ドル売りは後退しよう。ただ、明日の雇用統計を見極めたいとのムードが広がりやすく、ドル買いは続かないとみる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・7月製造業PMI改定値(予想:46.4、速報値:46.4)
・17:30 英・7月製造業PMI(予想:47.6、6月:48.0)
・20:00 英中銀が政策金利発表(0.75%に据え置き予想)
・20:00 英中銀金融政策委員会議事要旨
・20:00 英中銀インフレ報告
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.4万件、前回:20.6万件)
・22:45 米・7月製造業PMI改定値(予想:50.0、速報値:50.0)
・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:52.0、6月:51.7)
・23:00 米・6月建設支出(前月比予想:+0.3%、5月:-0.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
1日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では109.18円と12時時点(109.14円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。109.20円を挟んだ水準で徐々に方向感が乏しくなってきており、海外勢の参入や欧米株の取引開始を待つ状態となっている。
なお、雨宮日銀副総裁は「金融緩和の手段が尽きている、乏しくなっているということはない」「リスクへの対応という考え方は予防的・保険的と共通する」などの見解を示した。ユーロドルは小動き。15時時点では1.1051ドルと12時時点(1.1049ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.10ドル台半ばでの小動きが続いており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
ユーロ円は15時時点では120.66円と12時時点(120.59円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。120.60円付近でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.71円 - 109.32円
ユーロドル:1.1034ドル - 1.1082ドル
ユーロ円:120.39円 - 120.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月01日(木)15時04分
NZSX-50指数は10860.82で取引終了
8月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.07、10860.82で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)15時04分
NZドル10年債利回りは上昇、1.45%近辺で推移
8月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)15時04分
NZドルTWI=72.6
NZ準備銀行公表(8月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.6となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比19.46円高の21540.99円
日経平均株価指数は、前日比19.46円高の21540.99円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)14時35分
ドル・円:ドル・円は小動き、米長期金利は反発一服
1日午後の東京市場でドル・円は109円20銭付近と、動意の薄い値動き。日経平均株価は小幅安、上海総合指数も軟調地合いが続く一方、米株式先物はプラス圏を維持しドル買いに振れやすい地合いに変わりはない。ただ、米10年債利回りは午前中から2.03%台とほぼ横ばいで推移し、反発は一服しており、新たなドル買いは仕掛けづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から109円32銭、ユーロ・円は120円39銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1082ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月01日(木)14時00分
【ディーラー発】ドル買い一服(東京午後)
午後に入ると、ドル買いの流れは一服。ドル円は米債利回りの上昇幅縮小を受け小幅に軟化する場面が見られたものの下値は限られ、109円20銭前後で底堅く推移。また、ユーロドルは1.1050前後で、ポンドドルは1.2125前後で膠着状態。クロス円も積極的な売買は控えられ、ユーロ円が120円65銭前後で、ポンド円が132円40銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も74円80銭前後でのレンジ内取引に終始。14時00分現在、ドル円109.187-190、ユーロ円120.672-676、ユーロドル1.10518-521で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月01日(木)13時17分
ドル円109.20円前後、日中の株価指数がマイナス圏へ
ドル円は、ダウ先物は小幅高、米10年債利回りは2.03%台で推移しているものの、日中の株価指数が小幅なマイナス圏に沈んでいることで、109.20円付近で上値が重い展開。ユーロドルは1.1046ドル前後、ユーロ円は120.62円前後、豪ドル/ドルは0.6848ドル前後、豪ドル円は74.78円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月01日(木)13時01分
ユーロドル、2日のNYカットOP(1.1000ドル・1.1100ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速、インフレ率鈍化を受けた9月欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げ観測から1.10ドル台で軟調推移。上値には、1.1100ドルに売りオーダーと2日のNYカットオプション、下値には、1.1000ドルに買いオーダーと2日のNYカットオプションが控えており、動きづらい展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 139.70円まで強含み、米10年債利回りが3.68%台を回復(21:25)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米6月利上げ停止の見方増えドル買いづらい(21:19)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベント】:6月6日(21:11)
-
ドル・円は139円40銭台、クロス円は下げ渋り(20:16)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:07)
-
ポジション調整的なドル売り・円買いは一巡か(19:44)
-
ユーロドル、1.0683ドルまで下値広げる 昨日安値に接近(19:30)
-
ドル・円は底堅い、米金利の下げ渋りで(19:19)
-
NY為替見通し=格付け関連のヘッドラインやNY株と債券市場の動向に要警戒か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、欧州株は下げ幅縮小(18:31)
-
南ア・1-3月期国内総生産:前年比+0.2%で市場予想を上回った(18:31)
-
ユーロ圏・4月小売売上高:前月比0.0%で市場予想を下回る(18:22)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(18:11)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ユーロドル 1.07ドル割れ(17:25)
-
ドル・円は反落、米金利の低下でドル売り(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.05%安の19099.28(前日比-9.22)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下値を試す動き(17:08)
-
豪S&P/ASX200指数は7129.60で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.803%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=61.3(+0.5)(16:33)
-
ユーロ円、149.15円まで下落 上昇して始まった独長期金利が一転低下(16:32)
-
上海総合指数1.15%安の3195.340(前日比-37.101)で取引終了(16:06)
-
ドル円、一時139.21円まで下押し 昨日安値下抜け(16:05)
-
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め観測で売り後退も材料難(15:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-24856.003573619.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-97.400025623.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-5.800024026.0000 ![]() |


- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
- ドル円高止まり?来週FOMC、日銀金融政策決定会合!当面は日銀サプライズに警戒。政策変更言及あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)