
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年08月01日(木)のFXニュース(5)
-
2019年08月01日(木)12時54分
ドル円、ドル売りオーダーは109.50円と109.60-70円
ドル円は、CTA(商品投資顧問業者)によるドル買いで109.32円まで上昇した。ドル売りオーダーは109.50円、109.60-70円に控えている。ドル買いオーダーは108.70円、108.40円に控えているものの、割り込むとストップロス売りとなっている。トランプ米大統領の米連邦公開市場委員会(FOMC)や米中通商協議への批判が続いており、本日も要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)12時37分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米FOMC受けた月初の買いは一服
1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの長期化は回避されるとの見方から月初の買いで109円前半に浮揚したが、ドル買いは一服した。
ドル・円は朝方から108円70銭付近で寄り付き後、前日の米FRBの政策決定を受け利下げは長期化しないとの観測で予想外に買いが強まり、109円30銭まで強含んだ。ただ、国内勢とみられる月初の買いはその後一服し、ドルは失速。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、前場にプラス圏へ浮上した日経平均株価は再びマイナス圏に軟化するとの警戒感からやや円買いに振れやすい。一方で、米株式先物は堅調地合いで、米株にらみのドル買いは継続しよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から109円32銭、ユーロ・円は120円39銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1082ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比6.86円高の21528.39円
日経平均株価指数後場は、前日比6.86円高の21528.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月1日12時32分現在、109.19円Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)12時31分
上海総合指数0.78%安の2909.632(前日比-22.874)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.78%安の2909.632(前日比-22.874)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.21円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)12時22分
ドル・円は伸び悩み、米FOMC受けた月初の買いは一服
1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの長期化は回避されるとの見方から月初の買いで109円前半に浮揚したが、ドル買いは一服した。
ドル・円は朝方から108円70銭付近で寄り付き後、前日の米FRBの政策決定を受け利下げは長期化しないとの観測で予想外に買いが強まり、109円30銭まで強含んだ。ただ、国内勢とみられる月初の買いはその後一服し、ドルは失速。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、前場にプラス圏へ浮上した日経平均株価は再びマイナス圏に軟化するとの警戒感からやや円買いに振れやすい。一方で、米株式先物は堅調地合いで、米株にらみのドル買いは継続しよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円71銭から109円32銭、ユーロ・円は120円39銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1082ドルで推移した。
【経済指標】・中・7月財新製造業PMI:49.9(予想:49.5、6月:49.4)
Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
1日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では109.14円とニューヨーク市場の終値(108.78円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。10時前に109.32円まで上昇したものの、その後は急ピッチで値を上げた反動から持ち高調整売りに押され、109.12円付近まで上値を切り下げた。
ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1049ドルとニューヨーク市場の終値(1.1076ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が一服した影響もあり、10時前に1.1034ドルの安値をつけた後は1.1050ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では120.59円とニューヨーク市場の終値(120.47円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル絡みの取引が中心となったことで方向感を欠き、120.60円を挟んだ小動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.71円 - 109.32円
ユーロドル:1.1034ドル - 1.1082ドル
ユーロ円:120.39円 - 120.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)11時36分
日経平均前場引け:前日比4.32円高の21525.85円
日経平均株価指数は、前日比4.32円高の21525.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、109.14円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)11時35分
ドル円109.15円前後、FRBの予防的利下げは3回か?
ドル円は、109.15円前後で伸び悩む展開。パウエルFRB議長の発言「今回の利下げはサイクル中盤での金融政策の調整であり、長期的な利下げ局面の始まりではない」を受けてドルは全面高となっている。
しかし、米連邦準備理事会(FRB)は、これまで1984年、1995年、1998年に「予防的利下げ」を行っているが、1995年と1998年は3回(x0.25%=0.75%)となっており、今回も2019年末にかけて、3回程度の利下げが見込まれている。■1998年
・9月29日:5.50%から5.25%へ(▲0.25%)
・10月15日:5.25%から5.00%へ(▲0.25%)
・11月17日:5.00%から4.75%へ(▲0.25%)■1995年
・7月6日:6.00%から5.75%へ(▲0.25%)
・12月19日:5.75%から5.50%へ(▲0.25%)
・1996年1月31日:5.50%から5.25%へ(▲0.25%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)11時13分
【ディーラー発】ドル買い優勢(東京午前)
米債利回りの上昇に伴いドル買いが優勢。ドル円は109円を上抜けるとストップを巻き込み109円31銭付近まで上伸。また、ユーロドルは1.1033付近まで、ポンドドルも1.2101付近まで値を崩した。クロス円はドル円の上昇や大幅下落で始まった日経平均がプラス圏に浮上したことを支えに、ユーロ円が120円70銭付近まで、ポンド円が132円55銭付近まで買われたほか、豪ドル円も74円84銭付近まで水準を切り上げた。11時13分現在、ドル円109.212-215、ユーロ円120.652-656、ユーロドル1.10474-477で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月01日(木)10時57分
【速報】中国・7月財新製造業PMI:49.9で市場予想を上回る
8月1日発表の中国・7月財新製造業PMIは、49.9で市場予想の49.5を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.70%安の27582.21(前日比-195.54)
香港・ハンセン指数は、0.70%安の27582.21(前日比-195.54)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比22.99円高の21544.52円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.21円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月01日(木)10時47分
ドル円109.17円前後、7月Caixin中国製造業PMIは49.9
ドル円は109.17円前後で推移。ドル・人民元(オフショア)は6.9090元付近で推移。7月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は、49.9となり、6月の49.4、予想の49.6を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)10時39分
ドル円109.20円前後、日経平均株価はプラス圏へ浮上
ドル円は、日経平均株価がプラス圏へ浮上したことで109.20円前後で堅調推移。米10年債利回りは2.03%台、ダウ先物は小幅安で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い優勢
1日の東京外国為替市場でドル円は買い優勢。10時時点では109.25円とニューヨーク市場の終値(108.78円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。市場では「CTA(商品投資顧問)からの買いが目立っていた」との指摘もあり、昨日高値の109.00円を上抜けるとストップロスの買い注文を巻き込んで上げ幅を拡大。一時109.32円と5月31日以来の高値を更新した。
ユーロドルは軟調。10時時点では1.1041ドルとニューヨーク市場の終値(1.1076ドル)と比べて0.0035ドルのユーロ安水準だった。時間外の米長期金利が上昇するなか、対円を中心に全般ドル高が進んだ流れに沿った。一時1.1034ドルまで下落し、2017年5月以来の安値を更新した。
ユーロ円は強含み。10時時点では120.63円とニューヨーク市場の終値(120.47円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。一時230円超安まで下落した日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小したことにつれて、120.71円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.71円 - 109.32円
ユーロドル:1.1034ドル - 1.1082ドル
ユーロ円:120.39円 - 120.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月01日(木)10時07分
ドル・円:ドル・円は109円22銭まで買われる
8月1日午前の東京市場でドル・円は109円20銭近辺で堅調推移。日経平均株価は97円安で推移しているが、株安は一服している。米国金利の先安観は後退しており、ドル・円は109円台に上昇。目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは一段と抑制される可能性がある。ここまでのドル・円は108円71銭から109円22銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1051ドルから1.1082ドル、ユーロ・円は120円39銭から120円71銭で推移している。
■今後のポイント
・原油価格は続伸
・米中通商協議進展への期待持続
・米0.25ポイント利下げも早期追加利下げ観測後退Powered by フィスコ
2019年08月01日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月01日(木)17:01公開ボリス・ジョンソン英首相の「合意なき離脱」発言続く…。ポンド/円は中期的に120円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年08月01日(木)15:21公開やはり苦しいパウエル議長の説明、ドル全面高だが消化具合を見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月01日(木)14:19公開FOMC後の米ドル高は極めて自然な反応。でも、その流れが続かないと考える理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年08月01日(木)10:18公開FOMC結果受けた株安、短期的な下げ?米7月ISM製造業、米7月雇用統計注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月01日(木)07:21公開8月1日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『米ドル買いの流れの行方』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)