
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月31日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2019年10月31日(木)04時19分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い先行後に失速
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い先行後に失速。4時時点では108.95円と2時時点(108.88円)と比べて7銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表され、FFレート誘導目標は市場予想通りに0.25%引き下げた。声明もサプライズがなく、108.99円までわずかに上値を伸ばす程度にとどまったが、パウエルFRB議長の会見で一時ドル買いが強まり、109.29円まで8月1日以来の高値を更新した。もっともその後は米長期金利の低下にともない、4時過ぎには一転108.75円まで反落した。
声明の内容は前回からほとんど変わらずとなったが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」との文言が削除された。また、パウエルFRB議長は金融政策が良い状況にあり、「現行の政策スタンスは適切であり続ける可能性が高い」との考えを示した。ユーロドルも神経質な動き。4時時点では1.1126ドルと2時時点(1.1121ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。FRB議長の発言が追加利下げを示唆する内容とならなかったことを背景に一時ドル買いが強まり1.1080ドルまで下押した。ただ、ドル買いの手がかりも乏しかったこともあり、4時過ぎには1.1143ドルまで強含んだ。
ユーロ円はじり高。4時時点で121.22円と2時時点(121.08円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につられ、121.28円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.75円 - 109.29円
ユーロドル:1.1080ドル - 1.1143ドル
ユーロ円:120.88円 - 121.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)04時11分
ドル円、上値が重い 108.76円まで一転下落
ドル円は上値が重い。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見では追加利下げについての言及がなく、予想ほどハト派な内容ではなかったとの見方から一時109.29円まで上昇したものの、その後は一転して売りが優勢に。ドル売りを促すような目立った発言はなかったものの、米長期金利が低下幅を拡大したことで108.76円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)04時11分
ドル円、上値が重い 108.76円まで一転下落
ドル円は上値が重い。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見では追加利下げについての言及がなく、予想ほどハト派な内容ではなかったとの見方から一時109.29円まで上昇したものの、その後は一転して売りが優勢に。ドル売りを促すような目立った発言はなかったものの、米長期金利が低下幅を拡大したことで108.76円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)04時14分
NY外為:ドル高値更新、FOMC年内金利据え置き観測で
NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派利下げを受けて、金利先安感に伴うドル売りが後退し、ドル・円は108円79銭から109円29銭まで上昇し、8月1日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1080ドルまで下落。
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を引き下げたが、次回会合での利下げを示唆する「適切に行動」との文言を削除し、追加利下げの明言を避けてより中立姿勢に移行した。
パウエルFRB議長は会合後の会見で、「現行の政策金利が適切な水準にある可能性が強い」と指摘すると、年内政策金利据え置きの観測が一段と強まった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時42分
ドル円は109.29円まで上昇、FRB議長の会見を受けてドル買い
パウエルFRB議長の会見内容を受けて、ドル買いが優勢となっている。ドル円は109.29円まで8月1日以来の高値を更新し、ユーロドルは1.1080ドル、ポンドドルは1.2846ドルまでドル高が進んだ。
パウエルFRB議長は、現在の金融政策は良い状況にあると判断していると述べ、現行の政策スタンスは適切であり続ける可能性が高いとの考えを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時37分
(ドル円) ピボット・レジスタンス(1) 109.055に到達
(ドル円) 03時35分 ピボット・レジスタンス(1) 109.055に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時40分
【市場反応】FOMC、年内据え置きを示唆、ドル買い
米連邦準備制度理事会(FRB)は29日から30日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、市場の予想通り政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%ポイント引き下げ1.5%−1.75%に決定した。
FRBは声明で、「適切に行動」との文言を削除し、「不透明性が存続、適切な金利の軌道を判断していく」に変更し、中立姿勢に移行。次回会合での利下げの明言を避けた。本年3回の利下げ後、年内政策金利を据え置く可能性も示唆。
米国債相場は堅調推移を維持。10年債利回りは1.8%前後で推移した。米金利先安感に伴うドル売りは後退。ドル・円は108円79銭から108円99銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1103ドルまで下落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25%ポイント引き下げ1.50
-1.75%に決定
「適切に行動」との文言を削除
「不透明性が存続、適切な金利の軌道を判断していく」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時18分
ドル円 108.90円台で小動き、FOMCの結果にサプライズはなく反応は限定的
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果にサプライズはなく、米株・米債利回りも反応が鈍い。ドル円は108.99円までわずかに上値を伸ばした後、108.90円台で推移。声明では、見通しについて不確実性が残ると指摘したが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」 との文言が削除された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時18分
ドル円 108.90円台で小動き、FOMCの結果にサプライズはなく反応は限定的
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果にサプライズはなく、米株・米債利回りも反応が鈍い。ドル円は108.99円までわずかに上値を伸ばした後、108.90円台で推移。声明では、見通しについて不確実性が残ると指摘したが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」 との文言が削除された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ14ドル安、原油先物0.83ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27057.52 -13.90 -0.05% 27110.71 26999.64 18 12
*ナスダック 8258.73 -18.12 -0.22% 8284.57 8241.70 891 1480
*S&P500 3032.77 -4.12 -0.14% 3040.42 3025.96 195 308
*SOX指数 1653.41 -9.05 -0.54%
*225先物 22830 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.92 +0.03 +0.03% 108.99 108.79
*ユーロ・ドル 1.1111 -0.0001 -0.01% 1.1127 1.1102
*ユーロ・円 121.03 +0.04 +0.03% 121.13 120.89
*ドル指数 97.71 +0.02 +0.02% 97.76 97.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.80 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.28 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.71 -0.83 -1.64% 55.73 54.42
*金先物 1492.10 +1.40 +0.43% 1498.20 1489.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7330.78 +24.52 +0.34% 7334.04 7278.18 53 47
*独DAX 12910.23 -29.39 -0.23% 12944.26 12830.33 15 14
*仏CAC40 5765.87 +25.73 +0.45% 5765.87 5720.27 15 25Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時08分
【FOMC】KC、ボストン連銀総裁が利下げに反対
【FOMC】ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁と、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が金利据え置きを主張し、決定に反対
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時05分
【FOMC】「経済活動は緩やかに改善」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、「経済活動は緩やかに改善した」と指摘。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時04分
ドル円 108.99円まで上昇、FRBは予想通りに0.25%の利下げを決定
今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通りにFFレート誘導目を1.50-1.75%に引き下げた。発表直後にややドル買いで反応し、ドル円は108.99円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1103ドル近辺に押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時04分
ドル円 108.99円まで上昇、FRBは予想通りに0.25%の利下げを決定
今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通りにFFレート誘導目を1.50-1.75%に引き下げた。発表直後にややドル買いで反応し、ドル円は108.99円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1103ドル近辺に押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月31日(木)03時02分
【FOMC】「適切に行動」との文言を削除
【FOMC】「適切に行動」との文言を削除
Powered by フィスコ
2021年03月03日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円106.90円までじり高、107.00円にはドル売りオーダーとストップロス(15:24)
-
[NEW!]豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(15:07)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い(15:06)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大(15:00)
-
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え(14:21)
-
NZSX-50指数は12359.26で取引終了(13:57)
-
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移(13:56)
-
NZドルTWI=75.7(13:54)
-
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か(13:33)
-
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い(12:50)
-
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制(12:47)
-
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:35)
-
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円(11:33)
-
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)(10:54)
-
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行(09:57)
-
ドル円、米金利やクロス円上昇につれて106.80円までじり高(09:50)
-
ドル・円:米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(09:41)
-
豪ドル、良好な豪GDPを受けて強含み 豪ドル円は83.64円まで上昇(09:33)
-
日経平均寄り付き:前日比73.95円高の29482.12円(09:00)
-
ドル・円は主に106円台後半で推移か、米長期金利の上昇一服でドル買い抑制も(08:51)
-
円建てCME先物は2日の225先物比35円高の29525円で推移(08:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円+118558.005280446.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+761.700049247.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+653.900040814.4000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)