
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年11月18日(月)のFXニュース(4)
-
2019年11月18日(月)19時15分
ポンド、堅調 対円・対ユーロでいずれも半年振り高値
ポンドは堅調。ポンド円は一時141.57円と5月21日以来の高値まで上げ幅を拡大したほか、ユーロポンドは0.8522ポンドと5月6日以来、約半年ぶりのポンド高水準を付けるなど、対円・対ポンドで直近高値を更新したことで勢いが増している。また、ポンドドルは1.2985ドルと10月22日以来の高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)19時05分
ドル円 109.04円までじり高、クロス円も堅調に推移
ドル円は109.04円までじり高になっている。欧州株は軟調に推移しているものの、為替市場はリスクオンが進んでいる。ユーロ円は120.64円、ポンド円は141.44円まで上伸。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)18時45分
【ディーラー発】ポンド買い加速(欧州午前)
来月の英総選挙における世論調査で与党・保守党がリードを拡大していることが好感され、合意なきEU離脱への懸念が後退しポンド買いが加速。ポンド円が141円24銭付近まで、ポンドドルが1.2961付近まで水準を切り上げたほか、ポンド豪ドルが1.9020付近まで買われるなど一段高。また、ドル円も米債利回りの上昇を受け108円99銭付近まで上伸し本日高値を更新した。一方、ユーロドルは小幅に値を伸ばす場面が見られたものの上値は限られ、1.1065前後で揉み合いとなっている。18時45分現在、ドル円108.983-985、ユーロ円120.578-582、ユーロドル1.10639-642で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月18日(月)18時41分
ドル・円は伸び悩み、節目付近に売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時108円99銭まで強含んだが、米10年債利回りの上げ渋りで節目付近の売りに押され失速した。また、欧州株式市場は高安まちまちで、円売りによるドルの押し上げ効果は弱い。ただ、米株式先物は引き続き堅調のため、ドルは目先も
109円トライの可能性があろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円91銭から108円99銭、ユーロ・円は120円40銭から120円58銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1066ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)17時48分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で109円台視野
18日の東京市場でドル・円は小じっかり。伸び悩む場面もあったが、欧米株高観測で夕方にかけて円売りが強まり主要通貨を押し上げた。
前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが続いた。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円台で小幅高。
午後の取引では伸び悩む場面が目立ったが、欧米株式先物がプラスに浮上し今晩の株高を期待した円売りが夕方にかけて再開。ドル・円は本日高値を更新し、108円95銭まで強含んだ。ただ、節目付近の売りに一段の上昇を阻止された。
なお、ユーロ・円は120円10銭から120円57銭まで上昇し、その後はもみ合い。また、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1067ドルまで緩やかに値を上げたが、その後失速。
・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値23304.25円、高値23420.62円、安値23271.29円、終値23416.76円(前日比113.44円高)
Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)17時30分
ドル円、米金利上昇につれて108.98円までじり高 109円台は売り目立つ
ドル円はじり高。欧州勢が本格参入し、時間外の米10年債利回りが1.85%台まで上昇幅を広げるとつれる形で108.98円と本日高値を付けた。ここからだが、200日移動平均線の109.00円がレジスタンスとして意識されるほか、109.10円からは断続的な売りオーダーも観測されているため、上値追いには注意が必要か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)17時24分
ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で109円台視野(訂正)
18日の東京市場でドル・円は小じっかり。伸び悩む場面もあったが、欧米株高観測で夕方にかけて円売りが強まり主要通貨を押し上げた。
前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが続いた。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円台で小幅高。午後の取引では伸び悩む場面が目立ったが、欧米株式先物がプラスに浮上し今晩の株高を期待した円売りが夕方にかけて再開。ドル・円は本日高値を更新し、108円
95銭まで強含んだ。ただ、節目付近の売りに一段の上昇を阻止された。なお、ユーロ・円は120円10銭から120円57銭まで上昇し、その後はもみ合い。また、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1067ドルまで緩やかに値を上げたが、その後失速。
・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値23304.25円、高値23420.62円、安値23271.29円、終値23416.76円(前日比113.44円高)
【要人発言】
・英保守党
「総選挙で勝利なら、移民への優遇措置を撤廃へ」【経済指標】
・特になし
【今日の欧米市場の予定】・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:71、10月:71)
・02:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(メリーランド大学)
・06:00 米・9月対米証券投資収支(8月:ネット長期有価証券-411億ドル)
Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.35%高の26681.09(前日比+354.43)
香港・ハンセン指数は、1.35%高の26681.09(前日比+354.43)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は108.95円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)17時12分
豪ドル・円:強含み、一時74円30銭まで戻す
18日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。一時74円05銭まで下げたが、クロス円取引に絡んだ円売りが広がった関係で豪ドル・円の取引でも豪ドル買いが優勢となったようだ。ユーロ・円は119円91銭から120円58銭まで買われている。
・豪ドル・円の取引レンジ:74円05銭−74円30銭
Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、伸び悩み
18日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。17時時点では120.42円と15時時点(120.37円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。16時過ぎにまとまった円売りが持ち込まれ、一時120.57円と日通し高値を更新した。もっとも、先週末の海外市場からほぼ一本調子でショートカバーが続くなかで、欧州勢の本格参入を前に一巡後はやや伸び悩み。21日移動平均線の120.58円をバックとした戻り売りも出ているようだ。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1056ドルと15時時点(1.1061ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が買われたタイミングで1.1068ドルまで上げたが、一巡後は1.1050ドル台まで押し戻されるなど上値が限られた。
ドル円は強含み。17時時点では108.91円と15時時点(108.82円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ユーロ円と同様、まとまった買いが入ると一時108.95円と本日高値を更新。米長期金利の上昇も支えとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.67円 - 108.95円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1068ドル
ユーロ円:120.10円 - 120.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7302.94
前日比:+10.18
変化率:+0.14%フランス CAC40
終値 :5939.27
前日比:+38.19
変化率:+0.65%ドイツ DAX
終値 :13241.75
前日比:+61.52
変化率:+0.47%スペイン IBEX35
終値 :9261.40
前日比:+88.10
変化率:+0.96%イタリア FTSE MIB
終値 :23588.59
前日比:+107.24
変化率:+0.46%アムステルダム AEX
終値 :598.96
前日比:+3.70
変化率:+0.62%ストックホルム OMX
終値 :1756.87
前日比:-0.55
変化率:-0.03%スイス SMI
終値 :10310.12
前日比:+76.89
変化率:+0.75%ロシア RTS
終値 :1456.89
前日比:+7.47
変化率:+0.52%イスタンブール・XU100
終値 :106412.50
前日比:+1032.80
変化率:+0.98%Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)16時22分
ドル円やクロス円、しっかり リスクオンの動き強まる
ドル円やクロス円はしっかり。欧州勢が参入し始めるとアジア時間から進んでいたリスクオンの動きが一段と強まっている。時間外のダウ先物が80ドル超上昇するなか、ドル円は108.95円まで上値を伸ばした。
また、ユーロ円は120.57円、ポンド円は141.13円、豪ドル円は74.29円、NZドル円は69.81円までそれぞれ上昇するなど全般円安に振れている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)16時16分
ユーロドル 1.1068ドルまで上昇、要人の発言に警戒か
ユーロは堅調に推移し、対ドルでは1.1068ドル、対円では120.45円まで上値を広げている。本日は欧州からは主だった経済指標の発表がないことで、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、デコス・スペイン中銀総裁、レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストなどの講演が注目されることになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月18日(月)16時02分
上海総合指数0.62%高の2909.200(前日比+17.857)で取引終了
上海総合指数は、0.62%高の2909.200(前日比+17.857)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は108.82円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月18日(月)15時54分
豪S&P/ASX200指数は6766.82で取引終了
11月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-26.90、6766.82で取引終了。
Powered by フィスコ
2019年11月18日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月18日(月)16:58公開自分のアイデアで自動売買を簡単に作成。ビルダー機能で儲ける投資家に突撃取材!
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2019年11月18日(月)15:56公開英ポンドは総選挙に向けた上昇に期待!今の株高は欧米のQEによるカネ余り相場!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年11月18日(月)15:11公開高所恐怖が薄まってもクロス円上げ小幅、政治イベントがたくさん待つ今週
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月18日(月)09:22公開米中第1段階合意期待にNYダウ最高値!中国経済悪化、米大統領選が期待の背景。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月18日(月)07:08公開11月18日(月)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米中貿易問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)