ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年11月18日(月)のFXニュース(4)

  • 2019年11月18日(月)19時15分
    ポンド、堅調 対円・対ユーロでいずれも半年振り高値

     ポンドは堅調。ポンド円は一時141.57円と5月21日以来の高値まで上げ幅を拡大したほか、ユーロポンドは0.8522ポンドと5月6日以来、約半年ぶりのポンド高水準を付けるなど、対円・対ポンドで直近高値を更新したことで勢いが増している。また、ポンドドルは1.2985ドルと10月22日以来の高値を付けた。

  • 2019年11月18日(月)19時05分
    ドル円 109.04円までじり高、クロス円も堅調に推移

     ドル円は109.04円までじり高になっている。欧州株は軟調に推移しているものの、為替市場はリスクオンが進んでいる。ユーロ円は120.64円、ポンド円は141.44円まで上伸。

  • 2019年11月18日(月)18時45分
    【ディーラー発】ポンド買い加速(欧州午前)

    来月の英総選挙における世論調査で与党・保守党がリードを拡大していることが好感され、合意なきEU離脱への懸念が後退しポンド買いが加速。ポンド円が141円24銭付近まで、ポンドドルが1.2961付近まで水準を切り上げたほか、ポンド豪ドルが1.9020付近まで買われるなど一段高。また、ドル円も米債利回りの上昇を受け108円99銭付近まで上伸し本日高値を更新した。一方、ユーロドルは小幅に値を伸ばす場面が見られたものの上値は限られ、1.1065前後で揉み合いとなっている。18時45分現在、ドル円108.983-985、ユーロ円120.578-582、ユーロドル1.10639-642で推移している。

  • 2019年11月18日(月)18時41分
    ドル・円は伸び悩み、節目付近に売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時108円99銭まで強含んだが、米10年債利回りの上げ渋りで節目付近の売りに押され失速した。また、欧州株式市場は高安まちまちで、円売りによるドルの押し上げ効果は弱い。ただ、米株式先物は引き続き堅調のため、ドルは目先も
    109円トライの可能性があろう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円91銭から108円99銭、ユーロ・円は120円40銭から120円58銭、ユーロ・ドルは1.1054ドルから1.1066ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)17時48分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で109円台視野

     18日の東京市場でドル・円は小じっかり。伸び悩む場面もあったが、欧米株高観測で夕方にかけて円売りが強まり主要通貨を押し上げた。

     前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが続いた。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円台で小幅高。

     午後の取引では伸び悩む場面が目立ったが、欧米株式先物がプラスに浮上し今晩の株高を期待した円売りが夕方にかけて再開。ドル・円は本日高値を更新し、108円95銭まで強含んだ。ただ、節目付近の売りに一段の上昇を阻止された。

     なお、ユーロ・円は120円10銭から120円57銭まで上昇し、その後はもみ合い。また、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1067ドルまで緩やかに値を上げたが、その後失速。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円40-50銭

    ・日経平均株価:始値23304.25円、高値23420.62円、安値23271.29円、終値23416.76円(前日比113.44円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)17時30分
    ドル円、米金利上昇につれて108.98円までじり高 109円台は売り目立つ

     ドル円はじり高。欧州勢が本格参入し、時間外の米10年債利回りが1.85%台まで上昇幅を広げるとつれる形で108.98円と本日高値を付けた。ここからだが、200日移動平均線の109.00円がレジスタンスとして意識されるほか、109.10円からは断続的な売りオーダーも観測されているため、上値追いには注意が必要か。

  • 2019年11月18日(月)17時24分
    ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で109円台視野(訂正)

    18日の東京市場でドル・円は小じっかり。伸び悩む場面もあったが、欧米株高観測で夕方にかけて円売りが強まり主要通貨を押し上げた。


    前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが続いた。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円台で小幅高。

    午後の取引では伸び悩む場面が目立ったが、欧米株式先物がプラスに浮上し今晩の株高を期待した円売りが夕方にかけて再開。ドル・円は本日高値を更新し、108円
    95銭まで強含んだ。ただ、節目付近の売りに一段の上昇を阻止された。

    なお、ユーロ・円は120円10銭から120円57銭まで上昇し、その後はもみ合い。また、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1067ドルまで緩やかに値を上げたが、その後失速。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円40-50銭

    ・日経平均株価:始値23304.25円、高値23420.62円、安値23271.29円、終値23416.76円(前日比113.44円高)

    【要人発言】

    ・英保守党
    「総選挙で勝利なら、移民への優遇措置を撤廃へ」

    【経済指標】
    ・特になし


    【今日の欧米市場の予定】

    ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:71、10月:71)

    ・02:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(メリーランド大学)

    ・06:00 米・9月対米証券投資収支(8月:ネット長期有価証券-411億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.35%高の26681.09(前日比+354.43)

    香港・ハンセン指数は、1.35%高の26681.09(前日比+354.43)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は108.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)17時12分
    豪ドル・円:強含み、一時74円30銭まで戻す

    18日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。一時74円05銭まで下げたが、クロス円取引に絡んだ円売りが広がった関係で豪ドル・円の取引でも豪ドル買いが優勢となったようだ。ユーロ・円は119円91銭から120円58銭まで買われている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:74円05銭−74円30銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、伸び悩み

     18日午後の東京外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。17時時点では120.42円と15時時点(120.37円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。16時過ぎにまとまった円売りが持ち込まれ、一時120.57円と日通し高値を更新した。もっとも、先週末の海外市場からほぼ一本調子でショートカバーが続くなかで、欧州勢の本格参入を前に一巡後はやや伸び悩み。21日移動平均線の120.58円をバックとした戻り売りも出ているようだ。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1056ドルと15時時点(1.1061ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が買われたタイミングで1.1068ドルまで上げたが、一巡後は1.1050ドル台まで押し戻されるなど上値が限られた。

     ドル円は強含み。17時時点では108.91円と15時時点(108.82円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。ユーロ円と同様、まとまった買いが入ると一時108.95円と本日高値を更新。米長期金利の上昇も支えとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.95円
    ユーロドル:1.1048ドル - 1.1068ドル
    ユーロ円:120.10円 - 120.57円

  • 2019年11月18日(月)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7302.94
     前日比:+10.18
     変化率:+0.14%

    フランス CAC40
     終値 :5939.27
     前日比:+38.19
     変化率:+0.65%

    ドイツ DAX
     終値 :13241.75
     前日比:+61.52
     変化率:+0.47%

    スペイン IBEX35
     終値 :9261.40
     前日比:+88.10
     変化率:+0.96%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23588.59
     前日比:+107.24
     変化率:+0.46%

    アムステルダム AEX
     終値 :598.96
     前日比:+3.70
     変化率:+0.62%

    ストックホルム OMX
     終値 :1756.87
     前日比:-0.55
     変化率:-0.03%

    スイス SMI
     終値 :10310.12
     前日比:+76.89
     変化率:+0.75%

    ロシア RTS
     終値 :1456.89
     前日比:+7.47
     変化率:+0.52%

    イスタンブール・XU100
     終値 :106412.50
     前日比:+1032.80
     変化率:+0.98%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)16時22分
    ドル円やクロス円、しっかり リスクオンの動き強まる

     ドル円やクロス円はしっかり。欧州勢が参入し始めるとアジア時間から進んでいたリスクオンの動きが一段と強まっている。時間外のダウ先物が80ドル超上昇するなか、ドル円は108.95円まで上値を伸ばした。
     また、ユーロ円は120.57円、ポンド円は141.13円、豪ドル円は74.29円、NZドル円は69.81円までそれぞれ上昇するなど全般円安に振れている。

  • 2019年11月18日(月)16時16分
    ユーロドル 1.1068ドルまで上昇、要人の発言に警戒か

     ユーロは堅調に推移し、対ドルでは1.1068ドル、対円では120.45円まで上値を広げている。本日は欧州からは主だった経済指標の発表がないことで、デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、デコス・スペイン中銀総裁、レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミストなどの講演が注目されることになりそうだ。

  • 2019年11月18日(月)16時02分
    上海総合指数0.62%高の2909.200(前日比+17.857)で取引終了

    上海総合指数は、0.62%高の2909.200(前日比+17.857)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は108.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)15時54分
    豪S&P/ASX200指数は6766.82で取引終了

    11月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-26.90、6766.82で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム