ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
2025年4月10日(木)日本時間10時6分8秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年11月19日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年11月19日(火)15時33分
    豪ドルTWI=59.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(11月19日)の豪ドルTWIは59.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)15時25分
    東京マーケットダイジェスト・19日 ユーロ下値堅い・株安

    (19日終値:15時時点)
    ドル円:1ドル=108.62円(前日NY終値比▲0.06円)
    ユーロ円:1ユーロ=120.30円(▲0.05円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.1075ドル(△0.0003ドル)
    日経平均株価:23292.65円(前日比▲124.11円)
    東証株価指数(TOPIX):1696.73(▲3.99)
    債券先物12月物:153.32円(△0.07円)
    新発10年物国債利回り:▲0.100%(▲0.010%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:0.01800%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)     <発表値>    <前回発表値>
    特になし

    (各市場の動き)
    ・ドル円は弱含み。米中貿易交渉への不透明感が再び広がるなか、日経平均株価が下落するにつれて売りが先行し、昨日安値の108.51円を下抜けて一時108.46円まで下押しした。前場引けにかけて株価が下げ幅を縮めると108.70円付近まで持ち直したが、戻りは限定的。午後に入って株価が再び下げると108.50円台まで押し戻された。

    ・ユーロ円は下値が堅い。日本株安を背景に120.00円まで下げる場面も見られたが、株価が下げ渋ると120.30円台まで下げ渋り。その後もユーロドルが上昇した影響から値を保った。

    ・ユーロドルも下値が堅い。一時1.1063ドルまで下げる場面があったが、一巡後は買い戻しが入り1.1081ドルまで切り返した。昨日に一目均衡表の雲を終値ベースで上抜けたことからテクニカル的な買いが入ったとの声も聞かれている。

    ・日経平均株価は3営業日ぶりに反落。米中協議の進展期待後退から売られて始まり、指数は170円超下落した。前場引けにかけて20円超安まで下げ幅を縮める場面があったが、後場には再び弱含んだ。

    ・債券先物相場は続伸。日本株安を受けて安全資産とされる債券は買われ、一時153.41円まで上昇した。その後は次第に動きが鈍くなり、もみ合いのまま取引を終了した。

  • 2019年11月19日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では108.62円と12時時点(108.63円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。11時30分過ぎに108.70円付近まで上昇する場面があったものの、朝方につけた高値の108.71円が意識されると徐々に上値を切り下げる展開に。後場の日経平均株価がさえない動きとなるなか、108.60円を挟んだもみ合いとなった。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1075ドルと12時時点(1.1072ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間午前に下値の堅さを確認すると、ドル円がさえない動きとなった影響もあり、一時1.1079ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は小動き。15時時点では120.30円と12時時点(120.28円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。120.30円を挟んだ水準で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.46円 - 108.71円
    ユーロドル:1.1063ドル - 1.1079ドル
    ユーロ円:120.00円 - 120.43円

  • 2019年11月19日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比124.11円安の23292.65円

    日経平均株価指数は、前日比124.11円安の23292.65円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)14時54分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、米長期金利にらみ

     19日午後の東京市場でドル・円は108円50銭台と、戻りが鈍い。日経平均株価は軟調地合いが続き、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、時間外取引の米株式先物はプラス圏を維持するものの、上値が重く一段のドル買いが入りづらいもよう。また、米10年債利回りの動意は薄く、ドル買いを抑制しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から108円71銭、ユーロ・円は120円00銭から120円43銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1074ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)14時21分
    衆院本会議で日米貿易協定の承認案可決

    衆院本会議で日米貿易協定の承認案が可決。12月9日の会期末までの参院承認、来年1月1日からの発効を目指すとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)14時15分
    ドル円、上値重い 108.60円付近で推移

     ドル円は上値が重い。11時30分過ぎに108.70円付近まで上昇する場面があったものの、朝方につけた高値の108.71円が意識されると買いも一服。後場の日経平均株価がさえない動きとなっていることもあり、再び108.50円台まで伸び悩む場面も見られた。14時13分時点では108.60円付近で推移している。

  • 2019年11月19日(火)14時15分
    ドル円、上値重い 108.60円付近で推移

     ドル円は上値が重い。11時30分過ぎに108.70円付近まで上昇する場面があったものの、朝方につけた高値の108.71円が意識されると買いも一服。後場の日経平均株価がさえない動きとなっていることもあり、再び108.50円台まで伸び悩む場面も見られた。14時13分時点では108.60円付近で推移している。

  • 2019年11月19日(火)13時52分
    NZSX-50指数は10892.24で取引終了

    11月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.08、10892.24で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、1.38%近辺で推移

    11月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.38%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)13時52分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(11月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月19日(火)13時46分
    ユーロドル 日足一目・雲の上で底堅い

     ユーロドルは狭いレンジながも、1.1063ドルを下値に1.1075ドルまでじり高に推移。日足一目均衡表・雲の上限が1.1065ドルに位置しており、同水準がサポートとして意識されているか。ドル円が108.58円前後で伸び悩んでいることもあり、ユーロ円は120.30円台で頭を抑えられて120.25円付近まで下押ししている。

  • 2019年11月19日(火)13時43分
    【ディーラー発】ドル円持ち直す(東京午後)

    ドル円は売り一巡後、日経平均が下げ幅を縮小したことを支えに買戻しが強まると、一時108円70銭付近まで反発し午前の下げ幅を埋めた。クロス円もユーロ円が120円33銭付近まで、ポンド円が140円81銭付近まで下値を切り上げるなど序盤強まった円買いの流れが一服。また、豪ドルは対ドルで0.6798付近まで、対円で73円85銭付近までやや持ち直し下げ渋る状況となっている。13時43分現在、ドル円108.576-578、ユーロ円120.248-252、ユーロドル1.10749-752で推移している。

  • 2019年11月19日(火)13時03分
    ドル円、109.10円超えと108.20円割れにストップロス

     ドル円は、米中通商協議への警戒感から108円台半ばで伸び悩み。上値には、109.10円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、108.50円と108.30円にはNYカットオプション、108.20円にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、米中通商協議関連の報道に引き続き要警戒か。

  • 2019年11月19日(火)12時48分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で

     19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。今晩の米株安観測で下げる場面もあったが、日本株の下げ幅縮小でドルは値を戻した。

     米中貿易協議の合意への期待感が続くなか、時間外取引の米株式先物がマイナスとなり今晩の株安を警戒した動きでドル・円は一時108円40銭台に下落。ただ、国内勢の押し目買いでドルはその後値を戻した。

     ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、目先の日本株反転への期待感から円買いは縮小する見通し。一方で、米10年債利回りは前日海外市場での大幅低下から戻りが鈍く、ドルの戻りを抑える可能性もあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から108円71銭、ユーロ・円は120円00銭から120円43銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1074ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較