ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年11月28日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年11月28日(木)01時29分
    ユーロポンド 弱含み、ロンドンフィキシング後に下値を広げる

     24時30分前に0.8552ポンドまで持ち直したユーロポンドだが、ロンドンフィキシングにかけて再び弱含み、フィキシング後も売りは止まらずに0.8529ポンドまでユーロ安・ポンド高に振れた。また、ポンド円も141.00円まで日通し高値を更新し、ポンドドルが1.2893ドル付近まで買いが強まった。

  • 2019年11月28日(木)01時00分
    ドル円、しっかり 一時109.39円まで上げる

     ドル円はしっかり。良好な米経済指標が相次いだことで円売り・ドル買いが優勢となり、1時前に一時109.39円まで値を上げた。なお、8日の高値109.48円や7日の高値109.49円、バリアオプションが観測されている109.50円が上値の目処として意識される。

  • 2019年11月28日(木)00時42分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(11/22時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+157.2万(予想:-7万、前回:+137.9万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-9.7万(前回:-229.5万)
    ・ガソリン在庫:+513.2万(予想:+75万、前回:+175.6万)
    ・留出油在庫:+72.5万(予想:+41万、前回:-97.4万)
    ・製油所稼働率:87.2%(前回:87.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時41分
    【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)

    米・GDPの予想比上振れや新規失業保険申請件数の強い結果が好感されるとドル買いが先行。ドル円が前日高値を上抜け109円30銭付近まで上昇したほか、ユーロドルは一時1.0992付近まで、ポンドドルは1.2864付近まで値を落とす場面が見られた。一方、クロス円はドル円の上昇とドルストレートの下落に挟まれ、ユーロ円が120円20銭前後で、ポンド円が140円70銭前後で揉み合いとなっている。0時41分現在、ドル円109.233-235、ユーロ円120.189-193、ユーロドル1.10031-034で推移している。

  • 2019年11月28日(木)00時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ25ドル安、原油先物横ばい

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28096.40  -25.28   -0.09% 28156.47 28075.23   17   13
    *ナスダック   8676.25  +28.32   +0.33%  8676.44  8662.58 1454  736
    *S&P500      3145.33   +4.81   +0.15%  3146.34  3143.79  272  225
    *SOX指数     1732.84   +9.58   +0.56%
    *CME225先物     23500 大証比 +20   +0.09%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.28   +0.23   +0.21%   109.31   109.02
    *ユーロ・ドル   1.1001 -0.0020   -0.18%   1.1025   1.0992
    *ユーロ・円    120.22   +0.05   +0.04%   120.27   120.06
    *ドル指数      98.36   +0.11   +0.11%   98.44   98.28

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.61   +0.03      1.62    1.58
    *10年債利回り    1.76   +0.02      1.78    1.74
    *30年債利回り    2.19   +0.01      2.21    2.17
    *日米金利差     1.87   +0.13

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      58.41   +0.00   +0.00%   58.68   58.16
    *金先物       1462.6   -4.8   -0.33%   1469.1   1459.7
    *銅先物       269.4   -0.4   -0.13%   271.0   268.5
    *CRB商品指数   180.76   -0.34   -0.19%   181.31   180.68

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7443.53  +40.39   +0.55%  7446.00  7400.38   77   24
    *独DAX     13283.19  +46.77   +0.35% 13314.92 13219.43   20   10
    *仏CAC40     5933.07   +3.45   +0.06%  5947.30  5923.13   22   17

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時21分
    【市場反応】米・10月コアPCE価格指数、個人所得など、ドル売り気味

     日本時間28日午前0時に発表された米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を下回り、前年比+1.6%となった。10月個人所得は予想外に横ばいとなり、個人消費支出(PCE)は予想通り前月比+0.3%に拡大した。また、10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-1.7%となった。

     インフレ鈍化や所得の伸び悩み、住宅指標の落ち込みを受けて、発表後、ドル売りが優勢気味になっており、ドル・円は109円23銭まで反落、1.1005ドルまで戻している。

    【経済指標】
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、9月:+1.7%)
    ・米・10月個人所得:前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)
    ・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:+0.2%)
    ・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-1.7%(予想:+0.2%、9月:+1.4%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時11分
    【市場反応】米・10月コアPCE価格指数、個人所得など、ドル売り気味

     日本時間28日午前0時に発表された米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を下回り、前年比+1.6%となった。10月個人所得は予想外に横ばいとなり、個人消費支出(PCE)は予想通り前月比+0.3%に拡大した。また、10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-1.7%となった。

     インフレ鈍化や所得の伸び悩み、住宅指標の落ち込みを受けて、発表後、ドル売りが優勢気味になっており、ドル・円は109円23銭まで反落、1.1005ドルまで戻している。

    【経済指標】
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、9月:+1.7%)
    ・米・10月個人所得:前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)
    ・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:+0.2%)
    ・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-1.7%(予想:+0.2%、9月:+1.4%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では109.28円と22時時点(109.15円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。7−9月期米国内総生産(GDP)改定値が前期比年率2.1%増と予想の1.9%増を上回ったほか、10月米耐久財受注額や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より良好な内容だったことが分かると円売り・ドル買いが先行。12日の高値109.29円を上抜けて一時109.31円まで値を上げた。ただ、24時発表の10月米住宅販売保留指数など一部米指標が予想を下回ると若干伸び悩んだ。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0995ドルと22時時点(1.1009ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。7−9月期米GDP改定値など良好な米経済指標が相次いだことで全般ドル買いが先行。24時前に一時1.0992ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では120.15円と22時時点(120.16円)と比べて1銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.02円 - 109.31円
    ユーロドル:1.0992ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:120.06円 - 120.27円

  • 2019年11月28日(木)00時02分
    【市場反応】米・11月シカゴPMI、小動き

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間27日午後11時45分に発表された米・11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り、46.3となった。

     予想を下回り、3カ月連続の50割れとなったが、発表後、ドル・円は109円27-29銭で推移、ユーロ・ドルは1.0993-94ドルで推移し、小動き。この後発表となる個人消費などの指標も見極めたいとのムードか。

    【経済指標】
    ・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:46.3(予想:47.0、10月:43.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時02分
    【速報】米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-1.7%

     日本時間28日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、前月比-1.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比-1.7%(予想:+0.2%、9月:+1.4%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月28日(木)00時02分
    【速報】米・10月コアPCE価格指数は予想を下回り+1.6%

     日本時間28日午前0時に発表された米・10月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を下回り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、9月:+1.7%)
    ・米・10月個人所得:前月比0.0%(予想:+0.3%、9月:+0.3%)
    ・米・10月個人消費支出(PCE):前月比+0.3%(予想:+0.3%、9月:+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム