
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年11月27日(水)のFXニュース(4)
-
2019年11月27日(水)12時34分
上海総合指数0.16%高の2911.763(前日比+4.703)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.16%高の2911.763(前日比+4.703)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.1円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)12時20分
ドル・円は109円台前半、日本株高で円売り継続
27日午前の東京市場でドル・円は小幅高。日本株高を背景とした円売りが継続し、ドル・円は109円前半でやや値を上げる展開となった。
ドル・円は、日経平均株価が前日終値を上回る水準で推移したことで円売り地合いに振れ、ドルは109円10銭台に上昇。ただ、米中貿易協議の行方が不透明で、狭いレンジ内での取引となっている。ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数は前日終値付近に水準を戻しており、円買いは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円02銭から109円15銭、ユーロ・円は120円13銭から120円27銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1025ドルで推移した。
【要人発言】
・桜井日銀審議委員
「政策効果と緩和継続に伴う副作用のバランスを慎重に考慮し、粘り強い金融緩和の継続が肝要」「低金利政策の継続に伴う金融システム面での副作用に留意する必要性が一段と高まっている」
Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、限られた値動き
27日の東京外国為替市場で、ドル円は一時じり高。12時時点では109.11円とニューヨーク市場の終値(109.05円)と比べ6銭程度のドル高水準だった。
日経平均株価のプラス圏維持を支えに、一時109.15円へ小幅に上昇。だが、中国株が利益確定の売りで3日ぶりに反落スタートとなると伸び悩み、限られた値動きにとどまっている。ユーロ円は限定的なレンジで頭打ち。12時時点では120.20円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べ3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で一時120.27円と昨日高値の120.25円を上抜けた。しかし、その後はニューヨーク終値付近へ押し戻されており、値幅は限定的。
ユーロドルは横ばい。12時時点では1.1016ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米感謝祭を控えて欧米系の東京デスクの動きはいつも以上に静か。円相場も小動きで、クロス円の振れを通じた動意も期待しにくい。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.02円 - 109.15円
ユーロドル:1.1014ドル - 1.1025ドル
ユーロ円:120.13円 - 120.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月27日(水)11時47分
日経平均前場引け:前日比85.27円高の23458.59円
日経平均株価指数は、前日比85.27円高の23458.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、109.10円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)11時04分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
NYダウが史上最高値を更新した流れを引き継ぎ、日経平均も続伸しリスク選好の円売りが再燃。ドル円は序盤こそ108円98銭付近まで下押ししたものの、米債利回りの上昇を支えに109円15銭付近まで反発した。クロス円ではユーロ円が120円26銭付近まで、ポンド円が140円33銭付近まで上伸、豪ドル円は74円09銭付近まで水準を切り上げた。また、メキシコペソ円が5円59銭付近まで、トルコ円が18円93銭付近まで買われるなど新興国通貨が堅調となっている。11時04分現在、ドル円109.111-113、ユーロ円120.193-197、ユーロドル1.10156-159で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月27日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.11%高の26943.52(前日比+29.60)
香港・ハンセン指数は、0.11%高の26943.52(前日比+29.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比99.04円高の23472.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.13円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)10時36分
【速報】中国・10月工業利益:前年比-9.9%
27日発表の中国・10月工業利益は、前年比-9.9%だった。9月実績は同比-5.3%。減少幅は拡大している。
Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)10時21分
ユーロ円、一時120.27円と昨日高値上抜け 18日高値120.69円が目処か
ユーロ円は堅調。ドル円の上昇につれる形で一時120.27円と昨日高値の120.25円を上抜けた。なお、足もとでは120円台ミドルは上ヒゲが連発するなど戻り売り意欲も強い模様。ただ、直近高値である18日の120.69円の上にはストップロスの買い注文が観測されているため、ひとまずは同水準がターゲットとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月27日(水)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高
27日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では109.13円とニューヨーク市場の終値(109.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。昨日の欧米時間も大きく崩れることがなかったことで、ドル円は朝方から買いが優勢で109.13円までじり高となった。
ユーロ円は連れ高。10時時点では120.23円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ120.25円まで上昇し、昨日の高値に面合わせした。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1018ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と0.0003ドルのユーロ安水準だった。感謝祭前ということもあり、大きな動きを期待できず朝からのレンジも僅か8Pipsに収まっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.02円 - 109.13円
ユーロドル:1.1007ドル - 1.1025ドル
ユーロ円:120.13円 - 120.25円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月27日(水)10時01分
ドル・円:ドル・円は109円10銭台、株高持続を意識したドル買い
27日午前の東京市場でドル・円は109円10銭台で推移し、底堅い動きを保っている。日経平均株価は125円高で推移しており、株高持続を意識したドル買いが観測されている。
ここまでのドル・円は109円02銭から109円12銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1018ドルから1.1025ドル、ユーロ・円は120円13銭から120円25銭で推移している。
■今後のポイント
・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
・将来的な米利下げの可能性残る
・日米の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値58.30ドル 安値58.21ドル 直近値58.24ドル
Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)09時56分
ドル円仲値、109.14円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は109.14円となった。前日の109.06円から8銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月27日(水)09時18分
ドル円 じり高、昨日からの堅調地合いを維持
昨日はドル円の戻しが108.88円までと限られたこともあり、東京勢参入後もドル円は堅調地合いを維持し109.12円までじり高となっている。ユーロ円も120.25円、豪ドル円は74.07円まで緩やかなスピードながら上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月27日(水)09時11分
日経平均寄り付き:前日比79.53円高の23452.85円
日経平均株価指数前場は、前日比79.53円高の23452.85円で寄り付いた。
ダウ平均終値は55.21ドル高の28121.68。
東京外国為替市場、ドル・円は11月27日9時09分現在、109.08円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)08時58分
ドル・円は引き続き109円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドル下げ渋りも
26日のドル・円相場は、東京市場では108円92銭から109円21銭まで上昇。欧米市場でドルは108円88銭まで下げた後に109円14銭まで買われており、109円05銭で取引を終えた。
本日27日のドル・円は引き続き109円を挟んだ水準で推移か。米国株高を意識してドルは108円台後半で下げ渋る可能性がある。
26日のニューヨーク外為市場では、11月CB消費者信頼感指数の低下を嫌気したドル売りが観測されたが、米中通商協議のさらなる進展への期待は持続しており、リスク回避のドル売りは拡大しなかった。米コンファレンス・ボード(CB)の11月消費者信頼感指数は125.5で10月の126.1から低下しており、市場予想の127.0程度を下回った。現況指数は166.9で10月実績の173.5を下回ったが、期待指数は97.9で10月実績の94.5を上回った。
市場関係者の間からは、11月の消費者信頼感指数の低下について「個人消費がただちに活性化する可能性は低いものの、景況感の急速な悪化を示唆するデータではない」との声が聞かれている。ただし、一部の市場関係者は「米中通商協議で12月上旬頃までに第1段階の合意が実現されない場合、12月の消費者信頼感指数は一段と低下する」と指摘し、米長期金利や為替相場にも大きな影響を与える可能性があると警戒している。
Powered by フィスコ -
2019年11月27日(水)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
27日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.05円とニューヨーク市場の終値(109.05円)とほぼ同水準だった。本邦勢の本格参入を前に109.05円前後でのもみ合いに終始している。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比60円高の23440円で引けている。
ユーロ円も小動き。8時時点では120.21円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様、早朝のオセアニア市場では目立った動意は見られていない。
なお、NZドル円も70円台前半で小動き。オアNZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)総裁の会見内容が伝わったが、金融政策に関する発言がなかったため、影響は限られている。ユーロドルは8時時点では1.1023ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.02円 - 109.08円
ユーロドル:1.1020ドル - 1.1025ドル
ユーロ円:120.13円 - 120.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年11月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月27日(水)15:19公開米国株は連騰して史上最高値を更新、ドル円もしっかりで明日は感謝祭
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月27日(水)13:05公開S-400テスト継続なら米国は制裁発動か。2020年夏までにトルコで総選挙実施へ!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年11月27日(水)10:10公開米中「第1段階」12/3までに合意したい?明日は感謝祭、週末からクリスマス商戦。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月27日(水)07:05公開11月27日(水)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日から米国が感謝祭で実質4連…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月28日(月)11時00分公開
【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会… -
2025年07月28日(月)09時39分公開
ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか? -
2025年07月28日(月)07時06分公開
7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中… -
2025年07月27日(日)19時27分公開
【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月27日(日)15時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者が貿易協議(3回目。28日29日開催)』、そして『日本と米国の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学びを得れば億トレへの助走になる!(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)