ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年11月27日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年11月27日(水)12時34分
    上海総合指数0.16%高の2911.763(前日比+4.703)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%高の2911.763(前日比+4.703)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)12時20分
    ドル・円は109円台前半、日本株高で円売り継続

    27日午前の東京市場でドル・円は小幅高。日本株高を背景とした円売りが継続し、ドル・円は109円前半でやや値を上げる展開となった。


    ドル・円は、日経平均株価が前日終値を上回る水準で推移したことで円売り地合いに振れ、ドルは109円10銭台に上昇。ただ、米中貿易協議の行方が不透明で、狭いレンジ内での取引となっている。

    ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数は前日終値付近に水準を戻しており、円買いは後退したようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円02銭から109円15銭、ユーロ・円は120円13銭から120円27銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1025ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・桜井日銀審議委員
    「政策効果と緩和継続に伴う副作用のバランスを慎重に考慮し、粘り強い金融緩和の継続が肝要」

    「低金利政策の継続に伴う金融システム面での副作用に留意する必要性が一段と高まっている」

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、限られた値動き

     27日の東京外国為替市場で、ドル円は一時じり高。12時時点では109.11円とニューヨーク市場の終値(109.05円)と比べ6銭程度のドル高水準だった。
     日経平均株価のプラス圏維持を支えに、一時109.15円へ小幅に上昇。だが、中国株が利益確定の売りで3日ぶりに反落スタートとなると伸び悩み、限られた値動きにとどまっている。

     ユーロ円は限定的なレンジで頭打ち。12時時点では120.20円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べ3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれる形で一時120.27円と昨日高値の120.25円を上抜けた。しかし、その後はニューヨーク終値付近へ押し戻されており、値幅は限定的。

     ユーロドルは横ばい。12時時点では1.1016ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米感謝祭を控えて欧米系の東京デスクの動きはいつも以上に静か。円相場も小動きで、クロス円の振れを通じた動意も期待しにくい。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.02円 - 109.15円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:120.13円 - 120.27円

  • 2019年11月27日(水)11時47分
    日経平均前場引け:前日比85.27円高の23458.59円

    日経平均株価指数は、前日比85.27円高の23458.59円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、109.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)11時04分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)

    NYダウが史上最高値を更新した流れを引き継ぎ、日経平均も続伸しリスク選好の円売りが再燃。ドル円は序盤こそ108円98銭付近まで下押ししたものの、米債利回りの上昇を支えに109円15銭付近まで反発した。クロス円ではユーロ円が120円26銭付近まで、ポンド円が140円33銭付近まで上伸、豪ドル円は74円09銭付近まで水準を切り上げた。また、メキシコペソ円が5円59銭付近まで、トルコ円が18円93銭付近まで買われるなど新興国通貨が堅調となっている。11時04分現在、ドル円109.111-113、ユーロ円120.193-197、ユーロドル1.10156-159で推移している。

  • 2019年11月27日(水)10時54分
    ハンセン指数スタート0.11%高の26943.52(前日比+29.60)

    香港・ハンセン指数は、0.11%高の26943.52(前日比+29.60)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比99.04円高の23472.36円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)10時36分
    【速報】中国・10月工業利益:前年比-9.9%

    27日発表の中国・10月工業利益は、前年比-9.9%だった。9月実績は同比-5.3%。減少幅は拡大している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)10時21分
    ユーロ円、一時120.27円と昨日高値上抜け 18日高値120.69円が目処か

     ユーロ円は堅調。ドル円の上昇につれる形で一時120.27円と昨日高値の120.25円を上抜けた。なお、足もとでは120円台ミドルは上ヒゲが連発するなど戻り売り意欲も強い模様。ただ、直近高値である18日の120.69円の上にはストップロスの買い注文が観測されているため、ひとまずは同水準がターゲットとして意識されそうだ。

  • 2019年11月27日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高

     27日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では109.13円とニューヨーク市場の終値(109.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。昨日の欧米時間も大きく崩れることがなかったことで、ドル円は朝方から買いが優勢で109.13円までじり高となった。

     ユーロ円は連れ高。10時時点では120.23円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れ120.25円まで上昇し、昨日の高値に面合わせした。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1018ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と0.0003ドルのユーロ安水準だった。感謝祭前ということもあり、大きな動きを期待できず朝からのレンジも僅か8Pipsに収まっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.02円 - 109.13円
    ユーロドル:1.1007ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:120.13円 - 120.25円

  • 2019年11月27日(水)10時01分
    ドル・円:ドル・円は109円10銭台、株高持続を意識したドル買い

     27日午前の東京市場でドル・円は109円10銭台で推移し、底堅い動きを保っている。日経平均株価は125円高で推移しており、株高持続を意識したドル買いが観測されている。

     ここまでのドル・円は109円02銭から109円12銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1018ドルから1.1025ドル、ユーロ・円は120円13銭から120円25銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・日米の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値58.30ドル 安値58.21ドル 直近値58.24ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)09時56分
    ドル円仲値、109.14円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は109.14円となった。前日の109.06円から8銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年11月27日(水)09時18分
    ドル円 じり高、昨日からの堅調地合いを維持

     昨日はドル円の戻しが108.88円までと限られたこともあり、東京勢参入後もドル円は堅調地合いを維持し109.12円までじり高となっている。ユーロ円も120.25円、豪ドル円は74.07円まで緩やかなスピードながら上値を広げている。

  • 2019年11月27日(水)09時11分
    日経平均寄り付き:前日比79.53円高の23452.85円

    日経平均株価指数前場は、前日比79.53円高の23452.85円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は55.21ドル高の28121.68。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月27日9時09分現在、109.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)08時58分
    ドル・円は引き続き109円を挟んだ水準で推移か、米国株高を意識してドル下げ渋りも

     26日のドル・円相場は、東京市場では108円92銭から109円21銭まで上昇。欧米市場でドルは108円88銭まで下げた後に109円14銭まで買われており、109円05銭で取引を終えた。

     本日27日のドル・円は引き続き109円を挟んだ水準で推移か。米国株高を意識してドルは108円台後半で下げ渋る可能性がある。

     26日のニューヨーク外為市場では、11月CB消費者信頼感指数の低下を嫌気したドル売りが観測されたが、米中通商協議のさらなる進展への期待は持続しており、リスク回避のドル売りは拡大しなかった。米コンファレンス・ボード(CB)の11月消費者信頼感指数は125.5で10月の126.1から低下しており、市場予想の127.0程度を下回った。現況指数は166.9で10月実績の173.5を下回ったが、期待指数は97.9で10月実績の94.5を上回った。

     市場関係者の間からは、11月の消費者信頼感指数の低下について「個人消費がただちに活性化する可能性は低いものの、景況感の急速な悪化を示唆するデータではない」との声が聞かれている。ただし、一部の市場関係者は「米中通商協議で12月上旬頃までに第1段階の合意が実現されない場合、12月の消費者信頼感指数は一段と低下する」と指摘し、米長期金利や為替相場にも大きな影響を与える可能性があると警戒している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月27日(水)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     27日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.05円とニューヨーク市場の終値(109.05円)とほぼ同水準だった。本邦勢の本格参入を前に109.05円前後でのもみ合いに終始している。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比60円高の23440円で引けている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では120.21円とニューヨーク市場の終値(120.17円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様、早朝のオセアニア市場では目立った動意は見られていない。
     なお、NZドル円も70円台前半で小動き。オアNZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)総裁の会見内容が伝わったが、金融政策に関する発言がなかったため、影響は限られている。

     ユーロドルは8時時点では1.1023ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.02円 - 109.08円
    ユーロドル:1.1020ドル - 1.1025ドル
    ユーロ円:120.13円 - 120.24円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム