
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年11月28日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年11月28日(木)23時32分
ドル円、109.55円までじり高 日通し高値109.57円に接近
ドル円はじり高。欧州株やダウ先物の下げ渋りなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まると、一時109.55円付近まで上昇し朝方に付けた日通し高値109.57円に近づいた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)23時05分
ユーロドル 1.10ドル前半で戻り鈍い
ユーロドルは狭いレンジながらも1.1006ドル付近で戻りが鈍い。22時に発表された11月独CPI速報値は前月比が-0.8%、前年比は+1.1%とそれぞれ予想の-0.6%と+1.3%を下回った。ユーロドルの反応は限定的だが、上値の重さは続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)22時23分
加ドル円 82.40円付近、この後はカナダ経常収支の発表
本日の加ドル円は82円半ばから82.30円割れまで売りが先行するも、ロンドン昼頃から底堅さを取り戻して82.40円付近まで持ち直した。日足一目均衡表・基準線が82.42円に位置しており、しばらくはその水準を巡る攻防となるか。なお、この後22時30分には7−9月期カナダ経常収支(予想:90.0億カナダドルの赤字)の発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
28日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1003ドルと20時時点(1.1011ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.1025ドル手前で上値の重さを確認すると、ポンドドルなどの下げにつれた面もあり、1.1000ドル付近まで戻り売りに押された。
なお、ポンドドルは1.2900ドルまで下押し。英総選挙を巡る調査会社ユーガブの世論調査を受けて、アジア時間に上昇した分を吐き出した。ドル円は小高い。22時時点では109.49円と20時時点(109.44円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル高が進んだことに伴い、109.51円近辺まで強含んだ。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では120.48円と20時時点(120.51円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.0999ドル - 1.1018ドル
ユーロ円:120.33円 - 120.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)21時13分
【ディーラー発】ポンド全面安(欧州午後)
午後に入ると、ポンド売りが強まる展開に。ポンドドルは1.2910付近まで、ポンド円が141円33銭付近まで下落したほか、ポンド豪ドルも1.9064付近まで値を崩すなどポンド全面安の様相。また、午前に強まったユーロ買いの流れが一服するとユーロドルは一時1.1000付近まで軟化、ユーロ円も120円44銭付近まで反落した。そうした中、ドル円は109円50銭付近まで水準を切り上げている。21時13分現在、ドル円109.494-496、ユーロ円120.489-493、ユーロドル1.10041-044で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月28日(木)20時43分
ユーロドル、弱含み 1.1002ドル付近まで下落
ユーロドルは弱含み。昨日高値の1.1025ドル手前で上値の重さを確認すると、1.1002ドル付近まで戻り売りに押された。また、ユーロ円も120.44円付近まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服
28日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。20時時点では1.1011ドルと17時時点(1.1011ドル)とほぼ同水準だった。アジア時間からの流れを引き継いで18時過ぎに一時1.1018ドルまで上昇する場面があったが、昨日高値の1.1025ドルが意識されると買いも一服した。なお、11月ユーロ圏経済信頼感指数 は101.3と市場予想の101.0を上回ったが、目立った反応は見られていない。
ドル円はもみ合い。20時時点では109.44円と17時時点(109.41円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。109.40円台を中心とするもみ合いが続いた。
ユーロ円は小動き。20時時点で120.51円と17時時点(120.47円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。120.50円を挟んだ方向感の乏しい動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.57円
ユーロドル:1.0999ドル - 1.1018ドル
ユーロ円:120.33円 - 120.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)19時55分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本
日は、米国が感謝祭の祝日となり、ニューヨーク市場は休場となります。弊社ニ
ューヨークデスクからの市況配信は、お休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)19時05分
NY為替見通し=感謝祭休場で閑散取引、米中関連のヘッドラインに要警戒
本日のNY為替市場のドル円は、ニューヨーク市場が感謝祭で休場となることで、動意に乏しい展開が予想される。
リスクシナリオとしては、米中通商「第1段階」の部分合意やトランプ米大統領による「香港人権・民主主義法案」の署名に対して、中国政府から否定的見解や報復措置などが報じられた場合となる。
10月11日の第13回米中通商協議で「第1段階」としての部分合意に達した時、ムニューシン米財務長官は約5週間程度で文書化し、11月16-17日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて開催予定だった米中首脳会談で署名される予定だった。しかしながら、本日までの数回の電話での米中通商協議を経ても、文書化に至っていないこと、さらに、トランプ米大統領が、香港の反政府デモを支援する「香港人権・民主主義法案」に署名したことで、中国政府は「断固とした報復措置」を取ると表明しており、通商協議が決裂するリスクに要警戒となる。
ドル円の上値には、109.60円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、109.70-90円にドル売りオーダーが控えている。下値には、109.30円から108.80円にかけて断続的にドル買いオーダーが控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、ダブル・トップのネック・ラインの109.71円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、11月27日安値の109.02円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)18時15分
ドル・円は109円40銭台で推移、米国市場休場で小動きが続く
[欧米市場の為替相場動向]
28日の欧州市場でドル・円は109円40銭台で推移し、もみ合う状態が続いている。「香港人権・民主主義法案」の成立を受けて、リスク選好的なドル買いは一服しているが、本日28日の米国市場は休場となるため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は閑散となる見込み。ここまでのドル・円は109円38銭から109円45銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1008ドルから1.1018ドル、ユーロ・円は120円43銭から120円57銭で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)18時07分
【ディーラー発】ユーロ強含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロ買いが強まる展開に。ユーロドルは1.1017付近まで、ユーロ円が120円57銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロ豪ドルも1.6285付近まで上昇するなど対主要通貨でユーロが強含み。そうした中、ドル円は「北朝鮮が飛翔体を発射」との報道が嫌気されると、一時109円37銭付近まで下落。また、他クロス円ではポンド円が141円40銭付近まで、豪ドル円が73円96銭付近まで水準を切り下げる場面が見られた。18時07分現在、ドル円109.426-428、ユーロ円120.549-553、ユーロドル1.10166-169で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月28日(木)17時54分
ドル円109.44円前後で小動き、月末ポートフォリオリバランス警戒
ドル円は、109.44円前後で動意に乏しい展開。中国政府による対米報復への警戒感、北朝鮮による弾道ミサイルの発射、月末のポートフォリオリバランスによるドル売り警戒が上値を抑えている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月28日(木)17時47分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米中協議に懸念も米休場で売り限定的
28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米国の香港人権法成立で米中貿易協議への先行きが懸念されたが、米国市場の休場でドルの下げは小幅にとどまった。
トランプ米大統領は27日、米国議会で先に成立した香港人権法案に署名し、同法案は成立した。目先は中国政府の報復が予想され、米中協議は第1段階の合意に至らないとの懸念でドルは109円30銭台まで下げた。
一方、今晩は米国市場が感謝祭のため休場となり、商いは閑散。日経平均株価は後場下げに転じたほか、上海総合指数やハンセン指数の軟調地合いでやや円買いに振れたが、積極的な売り買いは手控えられた。
なお、ユーロ・円は120円33銭から120円59銭まで値を上げたが、その後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1011ドルのレンジ内でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値23458.88円、高値23482.32円、安値23367.33円、終値23409.14円(前日比28.63円安)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)17時29分
ドル・円は下げ渋り、米中協議に懸念も米休場で売り限定的
28日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米国の香港人権法成立で米中貿易協議への先行きが懸念されたが、米国市場の休場でドルの下げは小幅にとどまった。
トランプ米大統領は27日、米国議会で先に成立した香港人権法案に署名し、同法案は成立した。目先は中国政府の報復が予想され、米中協議は第1段階の合意に至らないとの懸念でドルは109円30銭台まで下げた。
一方、今晩は米国市場が感謝祭のため休場となり、商いは閑散。日経平均株価は後場下げに転じたほか、上海総合指数やハンセン指数の軟調地合いでやや円買いに振れたが、積極的な売り買いは手控えられた。
なお、ユーロ・円は120円33銭から120円59銭まで値を上げたが、その後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.0999ドルから1.1011ドルのレンジ内でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円40-50銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値23458.88円、高値23482.32円、安値23367.33円、終値23409.14円(前日比28.63円安)
【要人発言】
・香港政府
「トランプ米大統領の署名に強く反対。香港と米国の関係を著しく損なわせる」・黒田日銀総裁
「財政政策は普通金利の上昇を招くが、イールドカーブ・コントロールで低水準にとどまる」
【経済指標】・スイス・7-9月期GDP:前年比+1.1%(予想:+0.8%、4-6月期:+0.2%)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・10月マネーサプライM3(前年比予想:+5.5%、9月:+5.5%)
・19:00 ユーロ圏・11月景況感指数(予想:101.0、10月:100.8)
・22:00 独・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.2%、10月:+1.1%)・22:30 カナダ・7-9月期経常収支(予想:-95.5億加ドル、4-6月期:-63.8億加ドル)
・米国休場(感謝祭)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月28日(木)17時26分
ハンセン指数取引終了、0.22%安の26893.73(前日比-60.27)
香港・ハンセン指数は、0.22%安の26893.73(前日比-60.27)で取引を終えた。
17時25分現在、ドル円は109.40円付近。Powered by フィスコ
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
[NEW!]【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
[NEW!]ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
-
【速報】ドル・円132円割れ、ドル売り加速、米PPIが予想外マイナス(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.2万件(21:32)
-
【速報】米・7月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%(21:30)
-
【速報】ドル・円132.09円、ドル軟調、PPI控え(21:21)
-
ドル円 132.05円まで下押し、昨日の安値に迫る(21:21)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・7月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル円、弱含み 132.29円まで下押し(20:49)
-
ドル・円は132円50銭台で推移、やや上げ渋る状態が続く(20:31)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小高い(20:06)
-
ユーロ・ドルは1.0341ドルまで戻す、ユーロ売りは縮小気味(19:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)