ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年11月29日(金)のFXニュース(2)

  • 2019年11月29日(金)13時43分
    【ディーラー発】ドル円戻り鈍い(東京午後)

    ドル円は、日経平均の下げ幅拡大が重石となり109円50銭前後で戻り鈍く推移。また、クロス円ではユーロ円が120円55銭前後で膠着状態、ポンド円が141円35銭前後で揉み合い基調。一方、特段目新しい材料に乏しい中、オセアニア通貨が強含み豪ドルが対ドルで0.6776付近まで買われ、対円で74円17銭付近まで持ち直した。NZドルも対ドルで0.6426付近まで、対円で70円36銭付近まで水準を切り上げている。13時43分現在、ドル円109.467-469、ユーロ円120.543-547、ユーロドル1.10117-120で推移している。

  • 2019年11月29日(金)13時26分
    【速報】安住国対委員長:60の区分番号は安倍首相の推薦枠と認識

    報道によると、立憲民主党の安住国対委員長は、与党側の説明を受け、「ジャパンライフ元会長宛ての招待状に振られた「60」の区分番号が安倍首相の推薦枠だった」との認識を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)12時55分
    ドル円 109.48円前後、日経平均の軟調で上値が重い

     ドル円は109.48円前後で上値が重く推移している。日経平均株価は午後も軟調地合いでの取引が続いていることなどが、上値の重しとなっている。

  • 2019年11月29日(金)12時50分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、日本株などの軟調で

     29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。国内勢の買いが先行したが、日本株などの軟調地合いが嫌気されドルは失速した。

     ドル・円は、朝方から月末に伴う国内勢の買いが先行し、109円60銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価が下げに転じると国内勢の買いは一巡し、ドルは109円
    40銭台に失速している。

     ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすいようだ。上海総合指数やハンセン指数も軟調地合いが続き、今晩の株安が警戒されているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円60銭、ユーロ・円は120円50銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.1008ドルから1.1013ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)12時45分
    豪ドル円 本日NYカットOPが動き抑制、カットオフ後も付近の来月分OPが動意を鈍らせそう

     豪ドル円は足元で本日NYカットの74.00円・74.25円のオプション(OP)に挟まれたレンジの推移となっている。
     OP以外は、上下に動きを抑えそうなオーダーが乏しいため、カットオフの本日NYタイム10時(日本時間30日午前0時)以降に同レンジを外れてくる可能性はある。しかし74.50円に来月6日、73.40円に同11日が期限のOPが観測されており、引き続き動意は鈍いか。

  • 2019年11月29日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比53.28円安の23355.86円

    日経平均株価指数後場は、前日比53.28円安の23355.86円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月29日12時32分現在、109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)12時31分
    上海総合指数0.66%安の2870.728(前日比-18.965)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.66%安の2870.728(前日比-18.965)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)12時29分
    ドル・円は上げ渋り、日本株などの軟調で

    29日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。国内勢の買いが先行したが、日本株などの軟調地合いが嫌気されドルは失速した。

    ドル・円は、朝方から月末に伴う国内勢の買いが先行し、109円60銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価が下げに転じると国内勢の買いは一巡し、ドルは109円
    40銭台に失速している。

    ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、日本株安継続を警戒した円買いに振れやすいようだ。上海総合指数やハンセン指数も軟調地合いが続き、今晩の株安が警戒されているもよう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円60銭、ユーロ・円は120円50銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.1008ドルから1.1013ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・黒田日銀総裁
    「物価が持続的に下がる意味でのデフレではない」


    【経済指標】

    ・日・10月有効求人倍率:1.57倍(予想:1.56倍、9月:1.57倍)
    ・日・10月失業率:2.4%(予想:2.4%、9月:2.4%)
    ・日・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.6%(予想:+0.6%、10月:+0.5%)
    ・日・10月鉱工業生産速報値:前月比-4.2%(予想:-2.0%、9月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)12時18分
    ドル円 109円半ばOPが戻り鈍い一因か

     ドル円は109.50円付近で戻りが鈍い。109.50円・109.52円に週明け12月2日NYカットのオプション(OP)が観測され、上昇を抑制しそうなドル・コール(買い権利)OPであることが一因か。
     一方、下値は109.35円に本日NYカットのOPが置かれており、目先の下支えとなりそう。

  • 2019年11月29日(金)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、限定的な値動き

     29日の東京外国為替市場で、ドル円は限定的なレンジで振幅。12時時点では109.48円とニューヨーク市場の終値(109.51円)と比べ3銭程度のドル安水準だった。東京仲値付近に109.60円まで上昇後、109.45円へ反落した。
     日経平均株価の堅調スタートや昨日の下げ幅が限られたことで上昇が先行したが、香港・上海株が弱く始まると、日経平均もマイナス転でドル円はじり安に。しかし、その後はいったんニューヨーク終値付近へ戻した。
     結局、米感謝祭だった昨日の北米タイム午後のもみ合いレンジを挟んだ限られた上下。本日はブラックフライデー、週明けにサイバーマンデーと、米感謝祭関連の日程に合わせて休暇中の海外市場参加者が多く、東京タイムも手控え感が強い。

     ユーロ円も動意が落ち着いた。12時時点では120.54円とニューヨーク市場の終値(120.55円)と比べ1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれ高で10時前に18日以来の高値120.66円をつけた反動で120.52円前後へ下押したものの、いったん本日のレンジ中程へ戻した。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1010ドルとニューヨーク市場の終値(1.1009ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の北米タイムに下押したレンジの中程に戻したところで、本日欧州タイムの指標発表待ちの様相を強めている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.45円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1013ドル
    ユーロ円:120.50円 - 120.66円

  • 2019年11月29日(金)11時01分
    【ディーラー発】ドル円クロス円弱含み(東京午前)

    ドル円は米債利回りの上昇に伴い前日高値を上抜け、一時109円60銭付近まで続伸。しかしその後、仲値に向けた持ち高調整売りが強まると日経平均が前日比マイナス圏へ沈む動きも重なり109円45銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が120円66銭付近から120円52銭付近まで、豪ドル円が74円18銭付近から74円05銭付近まで値を崩すなど序盤の上げ幅を失う状況となっている。11時01分現在、ドル円109.479-481、ユーロ円120.552-556、ユーロドル1.10116-119で推移している。

  • 2019年11月29日(金)10時56分
    ハンセン指数スタート0.70%安の26705.38(前日比-188.35)

    香港・ハンセン指数は、0.70%安の26705.38(前日比-188.35)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比38.18円安の23370.96円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)10時47分
    ドル円 109.47円までじり安、香港・上海の弱い株価で上値が重い

     ドル円は日経平均が堅調に始まったことや、昨日の下げ幅が限られたことで一時109.60円まで上昇した。しかし、その後に開いた香港や上海の株式市場が弱く始まると、日経平均もマイナス転しドル円も109.47円までじり安になっている。

  • 2019年11月29日(金)10時26分
    ドル・円:ドル・円は109円50銭台で底堅い動きを見せる

     29日の東京市場でドル・円は109円50銭台で推移し、底堅い動きが続いている。28日は米国市場が休場のため、有力な手掛かり材料は少ないものの、米中通商協議のさらなる進展が期待されていることから、ドルは底堅い動きを続ける可能性がある。

     ここまでのドル・円は109円50銭から109円58銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1008ドルから1.1013ドル、ユーロ・円は120円50銭から120円66銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・「香港人権・民主主義法案」成立に対する中国政府の対応
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・日米の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値58.30ドル 安値57.64ドル 直近値58.09ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月29日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い

     29日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では109.53円とニューヨーク市場の終値(109.51円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価は堅調に取引されていることや、昨日香港人権法案が成立したのにも関わらずドル円の下げ幅も限られたことで、ドル円は買いが優勢となり昨日の高値を小幅に上回り109.60円までじり高となった。しかし、東京仲値前に売りも入ったことで上値も抑えられた。

     ユーロ円は小幅高。10時時点では120.59円とニューヨーク市場の終値(120.55円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて18日以来となる120.66円まで連れ高となったが、ドル円の売りが入ると上値も抑えられた。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1010ドルとニューヨーク市場の終値(1.1009ドル)と0.0001ドルのユーロ高水準だった。欧州時間に入ると欧州各国から複数の経済指標の発表があることで、その発表を前にユーロドルは動きにくく1.1010ドル前後で小動きだった。なお、朝からのレンジも僅か5Pips。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.49円 - 109.60円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1013ドル
    ユーロ円:120.50円 - 120.66円

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム