
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2019年12月12日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2019年12月12日(木)05時20分
【ディーラー発】ドル全面安(NY午後)
FOMCでは予想通り政策金利の据え置きを決定。しかしその後、パウエルFRB議長による「利上げには著しく持続性のあるインフレ加速が必要」等の発言が対主要通貨でのドル売りを誘発。ドル円は発表直後こそ108円76銭付近まで上昇したものの、米債利回りの低下に伴い108円46銭付近まで下落したほか、ユーロドルは1.1144付近まで、ポンドドルは1.3211付近まで上値を拡大するなどドル全面安の様相となっている。5時20分現在、ドル円108.540-550、ユーロ円120.885-905、ユーロドル1.11378-386で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月12日(木)05時07分
乖離1=ユーロドル 20日線かい離、+1σ超え水準へ
移動平均かい離 & SD(ドル円)
12/12 4:27時点 108.65 円
2σ 0.782
1σ 0.377
5日線かい離 0.000 (5日移動平均線 108.65 円)
-1σ -0.433
-2σ -0.8382σ 1.410
1σ 0.643
20日線かい離 -0.180 (20日移動平均線 108.83 円)
-1σ -0.890
-2σ -1.657移動平均かい離 & SD(ユーロドル)
12/12 4:27時点 1.1111ドル
2σ 0.0071
1σ 0.0034
5日線かい離 0.0025 (5日移動平均線 1.1086 ドル)
-1σ -0.0039
-2σ -0.00752σ 0.0110
1σ 0.0049
20日線かい離 0.0056 (20日移動平均線 1.1055 ドル)
-1σ -0.0073
-2σ -0.0134移動平均かい離 & SD(ユーロ円)
12/12 4:27時点 120.71 円
2σ 0.905
1σ 0.424
5日線かい離 0.240 (5日移動平均線 120.47 円)
-1σ -0.536
-2σ -1.0172σ 1.753
1σ 0.743
20日線かい離 0.390 (20日移動平均線 120.32 円)
-1σ -1.278
-2σ -2.289※移動平均かい離 & SDは
移動平均とプライスの差が標準偏差(Standard Deviation)に対して行き過ぎかどうかを判断する測定ツールです。
移動平均かい離&SDでは、移動平均線とプライスの差を利用して正規分布に適応できるかたちにしてあります。
ただ、この測定ツールは移動平均線とプライスの差が行き過ぎかどうかを判断するものですので、ある時点でのプライスそのものがオーバーシュートしているかどうかは判断できません。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時58分
ドル円 108.48円まで一段安、FRB議長の発言はややハト派か
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「利上げの必要性、1990年代半ばの利下げサイクル時より低い」「利上げには著しく持続性のあるインフレ加速が必要」との発言も手がかりに、ドル売りが継続、ドル円は108.48円まで一段安となり、ユーロドルは1.1140ドル、ポンドドルは1.3206ドル、豪ドル/ドルは0.6887ドル、NZドル/ドルは0.6601ドルまで高値を更新した。
クロス円は底堅く、ユーロ円は120.86円、ポンド円は143.34円、豪ドル円は74.72円、NZドル円は71.61円まで上昇。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時28分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、やや重い
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや重い。4時時点では108.66円と2時時点(108.67円)と比べて1銭程度のドル安水準。108.70円近辺でこう着相場が続いていたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を受けて米10年債利回りが1.80%近辺に低下し、ドルの上値が重くなり、108.59円まで下押した。
米連邦準備制度(FRB)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。また、声明は前回から見通しへの「不確実性」の文言が削除された。経済・金利見通しでは来年、13人が据え置き、4人が1回の利上げを予想した。ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1097ドルと2時時点(1.1091ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。1.1090ドル台で底堅い動きが続いたが、FOMC後のドル安を受けて、1.1116ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は底堅い。4時時点で120.55円と2時時点(120.53円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇を支えに120円半ばで底堅い動き。FOMC後のユーロドルの上昇につられ、120.70円近辺に切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.59円 - 108.85円
ユーロドル:1.1070ドル - 1.1116ドル
ユーロ円:120.38円 - 120.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル高、原油先物0.54ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27885.30 +3.58 +0.01% 27905.55 27801.80 11 18
*ナスダック 8644.36 +28.18 +0.33% 8651.05 8622.35 1192 1235
*S&P500 3134.71 +2.19 +0.07% 3142.31 3133.21 297 206
*SOX指数 1755.45 +34.55 +2.01%
*225先物 23450 大証比 +80 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.72 +0.00 +0.00% 108.77 108.64
*ユーロ・ドル 1.1096 +0.0004 +0.04% 1.1103 1.1070
*ユーロ・円 120.63 +0.03 +0.02% 120.68 120.38
*ドル指数 97.37 -0.04 -0.04% 97.60 97.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.64 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 1.81 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 2.23 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 1.81 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.69 -0.54 -0.93% 59.22 58.11
*金先物 1475.60 +7.40 +0.51% 1477.40 1466.90A
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7216.25 +2.49 +0.03% 7250.67 7195.49 53 48
*独DAX 13146.74 +76.02 +0.58% 13169.77 13042.70 25 5
*仏CAC40 5860.88 +12.85 +0.22% 5865.88 5825.42 24 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時19分
ドル円、上値重い FOMCは2020年金利変更ないと予想
ドル円は上値が重い。米連邦公開市場委員会(FOMC)はこの日、市場の予想通りFFレート誘導目標を1.50−1.75%に据え置くことを決めたと発表。声明では「労働市場は力強く推移し、経済活動が緩やかなペースで拡大していることを示唆」などと指摘し、前回の声明から「見通しに対する不透明感は残る」との文言を削除した。焦点の金利予測も参加者の中央値は「2020年は金利の変更はない」となり、当面は様子見に転じる方針が示された。ドル円はFOMC公表直後に一時108.77円付近まで上げたものの、すぐに失速。4時15分頃に108.59円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時06分
【FOMC】「見通しを巡る不透明感」との文言を削除
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、「見通しを巡る不透明感」との文言を削除。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時05分
【FOMC】据え置き決定は全会一致
【FOMC】据え置き決定は全会一致
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時02分
【FOMC】金利は成長、雇用支援に適切
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、「金利は成長、雇用支援に適切」との見解。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定
日本時間12日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.50-1.75%に据え置きとすることを発表
した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を1.50-1.75%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)03時33分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間12日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:1.50-1.75%
・前回:1.50-1.75%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ41ドル安、原油先物0.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27841.08 -40.64 -0.15% 27905.55 27801.80 16 14
*ナスダック 8629.21 +13.03 +0.15% 8651.05 8622.35 1084 1306
*S&P500 3137.01 +4.49 +0.14% 3142.31 3133.54 275 225
*SOX指数 1750.66 +29.76 +1.73%
*225先物 23430 大証比 +60 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.66 -0.06 -0.06% 108.75 108.64
*ユーロ・ドル 1.1092 +0.0000 +0.00% 1.1098 1.1070
*ユーロ・円 120.53 -0.07 -0.06% 120.63 120.38
*ドル指数 97.41 +0.00 +0.00% 97.60 97.39
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.64 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 1.81 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 2.23 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 1.81 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.63 -0.61 -1.03% 59.22 58.11
*金先物 1475.90 +7.80 +0.53% 1477.40 1466.90A【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7216.25 +2.49 +0.03% 7250.67 7195.49 53 48
*独DAX 13146.74 +76.02 +0.58% 13169.77 13042.70 25 5
*仏CAC40 5860.88 +12.85 +0.22% 5865.88 5825.42 24 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり安
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。2時時点では108.67円と24時時点(108.72円)比べて5銭程度のドル安水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果待ちムードが強く、動意に欠ける動きが続いているものの、米長期金利の低下が重しとなり、108.64円までやや下値を広げた。対資源国通貨でドル売りが進んだのも、ドル円の重し。
豪ドル/ドルは0.6867ドル、NZドル/ドルは0.6576ドル、ドル/加ドルは1.3198加ドルまでドル安が進んだ。ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1091ドルと24時時点(1.1091ドル)とほぼ同水準だった。1.1097ドルを頭に伸び悩むも、1.1090ドル台でしっかり。米債利回りの低下で、全般ドル売りが優勢となっているのが、ユーロドルの支えに。
ユーロ円はもみ合い。2時時点で120.53円と24時時点(120.57円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。ドル円のじり安とユーロドルの底堅い動きに挟まれ、120円半ばで動きが鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.64円 - 108.85円
ユーロドル:1.1070ドル - 1.1097ドル
ユーロ円:120.38円 - 120.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月12日(木)01時51分
NY外為:ポンド下げ止まるも戻り鈍い、英ハングパーラメントのリスクも
NY外為市場に入り、ポンドがいったん下げ止まった。12日に英国総選挙を控えて、与党保守党の労働党に対するリードが縮小したYouGovの結果を受けて、依然ハングパーラメントのリスクが残るとの懸念から一時ポンド売りが加速。
ポンド・ドルは1.3145ドルから1.3187ドルまで上昇。ポンド円は142円92銭から143円33銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8427ポンドから0.8411ポンドまで下落した。ただ、戻りも鈍い。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月12日(木)01時38分
NY外為:ドル・円じり安、米債利回りが低下、米FOMCの結果発表待ち
NY外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、株安に連れたリスク回避の動きや米債利回りの低下でドルが軟調に推移した。ドル・円は108円75銭から108円65銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1097ドルまで上昇した。
ダウ平均株価は一時上昇に転じたものの続かず、44ドル安で推移。米10年債利回りは1.84%から1.81%まで低下した。
Powered by フィスコ
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+66038.003791413.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+441.100028475.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+551.100026274.4000 ![]() |


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)