ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年12月12日(木)のFXニュース(6)

  • 2019年12月12日(木)21時10分
    ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     12日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移した。ECB理事会、英国総選挙、米国の対中追加関税発動など重要イベント見極めムードが続き、小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1139ドルで推移し、ユーロ・円は120円89銭から121円01銭で推移した。ユーロ圏の10月鉱工業生産の落ち込みを受けて、上値の重い展開になった。

     ポンド・ドルは1.3220ドルから1.3151ドルまで下落。英総選挙の投票(日本時間12日午後4時から13日午前7時まで、即日開票)が始まり、持ち高調整のポンド売りが出たとみられる。ドル・スイスフランは0.9810フランから0.9834フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:-0.5%、9月:-0.1%←+0.1%)

    [金融政策]
    ・スイス中銀
    ・政策金利を-0.75%に据え置き決定
    ・要求払預金金利を-0.75%に据え置き決定

    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.00ポイント引き下げ12.00%に決定

    [要人発言]
    ・スイス中銀
    「スイスフランは依然として過大評価されている」
    「必要なら為替市場に介入する用意変わらず」
    「住宅ローンや不動産市場を非常に注意深く監視」

    ・スイス政府
    「経済成長率見通し、2019年を0.8%から0.9%に引き上げ、20年を1.7%に据え置き」

    ・国際エネルギー機関(IEA)
    「原油市場はOPECプラスの減産拡大でも供給過剰が続く見込み」

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)20時14分
    ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     12日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円61銭から108円70銭で推移している。ECB理事会、英国総選挙、米国の対中追加関税発動など重要イベント見極めで小動きが続いている。

     ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1139ドルで推移し、ユーロ・円は120円89銭から121円01銭で推移している。ユーロ圏の10月鉱工業生産の落ち込みを受けて、ユーロの上値が重い状態になっている。

     ポンド・ドルは1.3220ドルから1.3182ドルまで下落。英総選挙の投票(日本時間12日午後4時から13日午前7時まで、即日開票)が始まっており、持ち高調整のポンド売りが出ているとみられる。ドル・スイスフランは0.9810フランから0.9834フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安

     12日の欧州外国為替市場で、ユーロドルはじり安。20時時点では1.1129ドルと17時時点(1.1137ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。
     ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が就任して初の定例理事会および記者会見を前に持ち高調整の売りに押され、一時1.1125ドルまで下押しした。
     ポンドドルも英総選挙の投票結果を控え、1.3229ドルを高値に20時過ぎには1.3151ドルまで下押し。対欧州通貨を中心にドルが強含んだ。

     ドル円は小動き。20時時点では108.65円と17時時点(108.64円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨同様に対円でもドルが底堅く推移し、ドル円は一時108.70円と小幅に本日高値を更新。しかし上昇力は鈍かった。

     ユーロ円は重い推移。20時時点で120.91円と、17時時点(120.99円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの軟化に連れて下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.46円 - 108.70円
    ユーロドル:1.1125ドル - 1.1144ドル
    ユーロ円:120.76円 - 121.04円

  • 2019年12月12日(木)20時03分
    【速報】トルコ中銀が2.00ポイント利下げ

     日本時間12日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を2.00ポイント引き下げ、12.00%とすることを発表した。市場予想は1.50ポイント引き下げだった。

    【金融政策】
    ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を2.00ポイント引き下げ12.00%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)19時39分
    NY為替見通し=トランプ大統領の決断と大統領に対する弾劾決議に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁のデビュー戦となる欧州中央銀行(ECB)理事会の結果や明朝以降に結果が判明する英総選挙に警戒しながら、トランプ米大統領の通商交渉チームとの協議や米下院司法委員会での弾劾決議案の採決を見極めることになる。
     トランプ大統領が本日、15日の対中制裁関税第4弾に向けて、発動するか、それとも延期するかを、通商交渉チーム(ライトハイザー米通商代表部代表とムニューシン米財務長官)に加えてクドロー米国家経済会議(NEC)委員長やナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)を交えて協議することから、関連ヘッドラインに要警戒となる。
     米下院司法委員会では弾劾決議案が採決された後、シフ米下院情報特別委員長は、来週下院本会議に送付し、25日クリスマスに下院本会議で弾劾決議案を賛成多数で成立させることを目論んでおり、リスク回避要因となりつつある。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の109.08円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、11月1日の安値の107.89円。

  • 2019年12月12日(木)19時26分
    ドル・円は高値圏、全般的にドル買いの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円70銭付近に値を上げている。この後の欧州中銀(ECB)理事会や英総選挙を前に、ユーロやポンドなど欧州通貨の対ドルでの下げが目立つ、その影響でドル・円は小幅に押し上げられたもよう。ただ、19時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は底堅い内容となり、ユーロは小幅に買い戻された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円70銭。ユーロ・円は120円89銭から121円01銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1139ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)19時01分
    【速報】ユーロ圏・10月鉱工業生産は予想通り-0.5%

     日本時間12日午後7時に発表されたユーロ圏・10月鉱工業生産は予想通り、前月比-0.5%となった。9月が-0.1%に下方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:-0.5%、9月:-0.1%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)18時55分
    ドル、じり高 ユーロドルは金融イベント前に1.1125ドルまで下押し

     ドルはじり高。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が就任して初の定例理事会および記者会見を前にユーロドルは持ち高調整の売りに押され、一時1.1125ドルまで下押しした。また、ポンドドルも英総選挙の投票結果を控えて1.3229ドルを高値に1.3193ドルまで下押し。
     また、ドル円は108.70円まで本日高値を付けるなど主要通貨でドル高が目立っている。

  • 2019年12月12日(木)18時51分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=121円のオーダーこなすも、121.10円にも売り・ストップロス買い

    122.00円 売り大きめ
    121.40-50円 断続的に売り
    121.30円 売り・超えるとストップロス買い
    121.10円 売り・超えるとストップロス買い

    120.91円 12/12 18:37現在(高値121.04円 - 安値120.76円)

    120.60円 割り込むとストップロス売り
    120.30円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    120.00円 買い
    119.50-70円 断続的に買い
    119.20円 買い
    118.90-9.00円 断続的に買い
    118.50円 買い
    117.90-8.00円 断続的に買い

  • 2019年12月12日(木)18時27分
    ドル・円は108円60銭台、米長期金利は伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円60銭台でのもみ合いが続く。欧州株式市場は主要指数が総じて強含み、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、米株式先物も堅調地合いを維持し、今晩の株高を見込んだドル買いが観測される。ただ、米10年債利回りは伸び悩み、ドルの上昇を抑制しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円61銭から108円67銭。ユーロ・円は120円93銭から121円01銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1139ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)18時12分
    【ディーラー発】ドル円じり高(欧州午前)

    ドル円は米債利回りや日経先物の上昇を支えに徐々に下値を切り上げると108円66銭付近まで買われた。また、クロス円もドル円の動きに連れユーロ円が一時121円04銭付近まで上値を拡大、豪ドル円が74円81銭付近まで値を上げた。一方、ポンドは英総選挙の投票が始まるなか落ち着いた値動きとなっており、対ドルで1.3210前後で、対円で143円50銭前後で揉み合いとなっている。18時12分現在、ドル円108.656-658、ユーロ円120.941-945、ユーロドル1.11307-310で推移している。

  • 2019年12月12日(木)17時58分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い

     12日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派姿勢を受けて、朝方の取引でドル売りが先行し、108円46銭まで下げた。その後、国内勢の押し目買いで値を戻す展開となり、ポンド・円の上昇にやや引っ張られるかたちになったこともあり、夕方にかけて108円66銭まで値を上げた。

     ユーロ・円は120円76銭から121円04銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1144ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円120円95-05銭
    ・日経平均株価:始値23449.28円、高値23468.15円、安値23360.43円、終値23424.81円(前日比32.95円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)17時36分
    ドル・円は下げ渋り、国内勢からドル押し目買い

     12日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。米連邦公開市場委員会(FOMC)でのハト派姿勢を受けて、朝方の取引でドル売りが先行し、108円46銭まで下げた。その後、国内勢の押し目買いで値を戻す展開となり、ポンド・円の上昇にやや引っ張られるかたちになったこともあり、夕方にかけて108円66銭まで値を上げた。

     ユーロ・円は120円76銭から121円04銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1144ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円120円95-05銭
    ・日経平均株価:始値23449.28円、高値23468.15円、安値23360.43円、終値23424.81円(前日比32.95円高)

    【経済指標】
    ・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比-6.0%(予想:+0.5%、9月:-2.9%)
    ・独・11月消費者物価指数改定値:前年比+1.1%(予想:+1.1%、速報値:+1.1%)

    【要人発言】
    ・雨宮日銀副総裁
    「日銀、最も注意が必要なのは世界経済を中心とした物価・経済の下振れリスク」
    「当面、緩和方向を意識した金融政策運営が適当」
    「世界経済の不確実性は大きいが、来年半ばにかけ緩やかに成長率高める」
    「内需は今後も増加基調、世界経済の減速による影響は限定的」
    「物価安定目標に向けたモメンタム、引き続き維持されている」
    「経済対策、中長期的な成長力を支援するもの」
    「10年債金利の動き、YCCの調節方針の範囲内での動き」
    「(ポリシーミックス)現在は経済対策の効果を注意深く見ていく局面」

    ・中国工業情報省当局者
    「中国経済、2019年は6.1-6.2%成長に鈍化へ」
    「20年は約6%成長へとさらに減速する可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)17時32分
    【速報】スイス中銀、政策金利据え置き決定

     日本時間12日午後5時30分にスイス中銀は政策金利を-0.75%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・スイス中銀
    ・政策金利を-0.75%に据え置き決定
    ・要求払預金金利を-0.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月12日(木)17時16分
    ハンセン指数取引終了、1.31%高の26994.14(前日比+348.71)

    香港・ハンセン指数は、1.31%高の26994.14(前日比+348.71)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は108.63円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!