ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年12月13日(金)のFXニュース(5)

  • 2019年12月13日(金)15時41分
    豪ドルTWI=59.7(+0.1)

    豪準備銀行公表(12月13日)の豪ドルTWIは59.7となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)15時20分
    日経平均大引け:前日比598.29円高の24023.10円

    日経平均株価指数は、前日比598.29円高の24023.10円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では109.57円と12時時点(109.55円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が620円超高まで上げ幅を広げたことをながめ、一時109.63円まで本日高値を更新した。なお、目先は2日高値の109.73円が上値の目処として意識されている。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1174ドルと12時時点(1.1173ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1170ドル台での方向感を欠いた動き。英総選挙では与党保守党が過半数を確保したが、欧州勢の反応を改めて確認したい。

     ユーロ円は15時時点では122.44円と12時時点(122.41円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。122.40円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.20円 - 109.63円
    ユーロドル:1.1129ドル - 1.1199ドル
    ユーロ円:121.50円 - 122.58円

  • 2019年12月13日(金)14時52分
    ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、ポンド・円は上げ渋り

     13日午後の東京市場でドル・円は109円60銭台と、本日高値圏でのもみ合い。日経平均株価は24000円台を維持しており、円売りは継続。一方、ポンド・円は本日早朝に英総選挙の出口調査の結果を受け143円半ばから148円付近まで急上昇した後、足元は147円半ばで推移。夕方以降の欧州勢がさらに買いを進めるか注目される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円63銭、ユーロ・円は121円50銭から122円58銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1199ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)13時58分
    ドル円 109.60円付近、米下院司法委は13日に弾劾採決へ

     ドル円は109.60円付近で底堅い。トランプ米大統領の弾劾訴追状案を巡り、米下院の司法委員会が現地時間13日午前10時に再開され、訴追案を承認するもよう。そして来週には、民主党が多数派を占める下院本会議が同案を可決するとみられている。可決された場合、共和党が多数派の上院で弾劾裁判が開かれる。

  • 2019年12月13日(金)13時51分
    NZSX-50指数は11241.59で取引終了

    12月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-66.39、11241.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.58%近辺で推移

    12月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)13時51分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(12月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)13時51分
    【ディーラー発】全般動意薄(東京午後)

    英総選挙の速報が公表される中、午前に強まったポンド買いの流れが一服。ポンドドルが1.3460前後で、ポンド円が147円60銭前後で売買が交錯している。一方、ドル円は日経平均の堅調地合いを受け109円62銭付近まで値を上げたものの、買い一巡後は同水準で揉み合い。クロス円もユーロ円が122円50銭前後で、豪ドル円も75円90銭前後で小幅な値動きに終始するなど全般的に動意薄。13時51分現在、ドル円109.609-611、ユーロ円122.491-495、ユーロドル1.11754-757で推移している。

  • 2019年12月13日(金)13時02分
    ドル円、110円にかけては売りオーダーとストップロスが混在

     ドル円は、トランプ米大統領が米中貿易合意を承認したことで109円台半ばで堅調推移。上値には、109.70円から110円にかけて断続的にドル売りオーダーが控えているものの、109.65円超え、109.70-80円超え、110.00円超えにストップロスが控えている。下値には、109.10円、109.00円、108.80円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2019年12月13日(金)12時46分
    ドル・円:ドル・円は大幅高、英総選挙の保守党圧勝で円売り優勢

     13日午前の東京市場でドル・円は大幅高。12日に行われた英総選挙で保守党の圧勝がほぼ確実になり、リスク選好的な円売りが主要通貨を大きく押し上げた。

     現地の出口調査によると、英保守党は全650議席中380超を獲得する勢いで、圧勝が確実視される。それを受け、リスクオンのムードが広がり円売りが優勢に。ドル・円はポンド・円の上昇に追随し109円50銭台に浮上した。

     ランチタイムの日経平均先物は強含み、日経平均株価の後場24000円台回復を期待した円売りが観測される。ただ、今週開催された米連邦公開市場委員会(FOMC
    )でのハト派的な政策姿勢が、ドルの一段の上昇を抑えているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円57銭、ユーロ・円は121円50銭から122円58銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1199ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)12時43分
    ドル円、小高い 109.61円まで高値更新

     ドル円は小高い。午後の日経平均株価が堅調な推移を続けていることをながめ、一時109.61円まで上値を広げた。

  • 2019年12月13日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比614.06円高の24038.87円

    日経平均株価指数後場は、前日比614.06円高の24038.87円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月13日12時31分現在、109.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)12時31分
    上海総合指数1.24%高の2951.727(前日比+36.029)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.24%高の2951.727(前日比+36.029)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月13日(金)12時29分
    ドル・円は大幅高、英総選挙の保守党圧勝で円売り優勢

    13日午前の東京市場でドル・円は大幅高。12日に行われた英総選挙で保守党の圧勝がほぼ確実になり、リスク選好的な円売りが主要通貨を大きく押し上げた。

    現地の出口調査によると、英保守党は全650議席中380超を獲得する勢いで、圧勝が確実視される。それを受け、リスクオンのムードが広がり円売りが優勢に。ドル・円はポンド・円の上昇に追随し109円50銭台に浮上した。

    ランチタイムの日経平均先物は強含み、日経平均株価の後場24000円台回復を期待した円売りが観測される。ただ、今週開催された米連邦公開市場委員会(FOMC
    )でのハト派的な政策姿勢が、ドルの一段の上昇を抑えているようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円57銭、ユーロ・円は121円50銭から122円58銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1199ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・英総選挙(出口調査)

    「保守党が過半数確保の見込み」

    【経済指標】

    ・日・12月調査日銀短観・大企業製造業DI:0(予想:3、9月:5)

    ・日・12月調査日銀短観・大企業非製造業DI:18(予想:16、9月:15)

    ・日・12月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+6.8%(予想:+6.0%、9月:+6.6%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!