【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年12月13日(金)のFXニュース(1)
-
2019年12月13日(金)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ235ドル高、原油先物0.73ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28146.27 +234.97 +0.84% 28153.70 27859.87 29 1
*ナスダック 8723.84 +69.79 +0.81% 8727.14 8633.60 1614 631
*S&P500 3156.36 +14.73 +0.47% 3160.98 3138.47 443 58
*SOX指数 1798.66 +39.46 +2.24%
*225先物 23620 大証比 +220 +0.94%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.07 +0.51 +0.47% 109.11 108.56
*ユーロ・ドル 1.1123 -0.0007 -0.06% 1.1154 1.1121
*ユーロ・円 121.32 +0.49 +0.41% 121.39 120.87
*ドル指数 97.27 +0.14 +0.14% 97.27 97.04
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.65 +0.04 0.00 0.00
*10年債利回り 1.86 +0.07 0.00 0.00
*30年債利回り 2.29 +0.06 0.00 0.00
*日米金利差 1.87 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.49 +0.73 +1.24% 59.65 58.75
*金先物 1476.00 +1.00 +0.07% 1491.60 1475.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7267.10 +50.85 +0.70% 7272.19 7216.08 75 26
*独DAX 13204.74 +58.00 +0.44% 13219.03 13105.07 22 8
*仏CAC40 5878.95 +18.07 +0.31% 5886.39 5845.00 24 16Powered by フィスコ -
2019年12月13日(金)00時14分
ドル円、一時109.14円まで上昇 対中関税絡みの報道受け
ドル円は一段高。トランプ米大統領がツイッターに「中国との大きな取引。合意が非常に近づいている」などと投稿すると円売り・ドル買いが先行。WSJが「米交渉担当者は15日発動予定の対中制裁関税の中止と3600億ドル相当の中国製品に対し最大50%の関税引き下げを提案」と報じるとさらに買いが進み、一時109.14円まで上値を伸ばした。
なお、ダウ平均は一時270ドル超上昇し、米10年債利回りは1.87%台まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月13日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では108.94円と22時時点(108.64円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領がツイッターに「中国との大きな取引。合意が非常に近づいている」などと投稿すると、小安く始まった米国株が持ち直し、ドル円にも買いが集まった。前日の高値108.85円を上抜けて一時109.11円まで上値を伸ばした。
なお、22時30分発表の11月米卸売物価指数(PPI)と前週分の米新規失業保険申請件数は予想より弱い内容となったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは上値が重かった。24時時点では1.1125ドルと22時時点(1.1132ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)はこの日、ラガルド総裁の就任後初の理事会を開き、金融政策の現状維持を決めた。ラガルド総裁が理事会後の記者会見で「景気は安定化の兆しがいくぶん見られる」「リスクは下サイドに傾くが、あまり深刻ではない」との認識を示すと一時1.1154ドルと11月4日以来の高値を付けたものの、反応は一時的だった。米大統領のツイートをきっかけに米長期金利が上昇するとユーロドルにも売りが出て一時1.1121ドルと日通し安値を付けている。
ユーロ円はしっかり。24時時点では121.20円と22時時点(120.94円)と比べて26銭程度のユーロ高水準。米大統領の発言を受けて、ダウ平均が240ドル超上昇するとリスク・オンの円売りが優勢となった。24時過ぎに一時121.38円と11月5日以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.46円 – 109.11円
ユーロドル:1.1121ドル - 1.1154ドル
ユーロ円:120.76円 - 121.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月13日(金)00時05分
NY外為:リスクオン、米中貿易協定の成立期待、トランプ米大統領のツィ—ト受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米中貿易摩擦の改善期待に、リスク選好の動きに拍車がかかった。ドル・円は108円56銭から108円92銭まで急伸し、6日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1154ドルから1.1130ドルまで反落した。ユーロ・円は120円87銭から121円28銭まで上昇し、1カ月ぶり高値を更新。
米国のトランプ大統領がツィートで対中貿易協定の成立が「非常に近い」としたため、対中追加関税も回避できるとの期待感が広がった。
52ドル安で始まったダウ平均株価は184ドル高。米10年債利回りは1.78%から1.84%まで上昇した。
Powered by フィスコ
2019年12月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月13日(金)17:00公開株も米ドル/円も今回は経験則を覆す!?日経平均、米ドル/円の上昇余地は大きい!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年12月13日(金)15:46公開英総選挙の出口調査で保守党が圧勝!対中関税も見送りへ…ポンド急騰&円下落
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年12月13日(金)15:32公開英保守党の圧勝に米中合意ツイート。ポンドもクロス円も急上昇だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月13日(金)10:07公開米中第1段階合意、保守党過半数獲得!株高+円安+ポンド高どこまで続くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月13日(金)06:57公開12月13日(金)■『英国の総選挙(日本時間7時前後→出口調査、大勢判明は昼~午後)』と『米中貿易問題(米中貿易協議は原則合意→…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)