
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年01月07日(火)のFXニュース(1)
-
2020年01月07日(火)04時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ11ドル安、原油先物0.11ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28623.75 -11.13 -0.04% 28636.86 28418.63 12 18
*ナスダック 9036.95 +16.18 +0.18% 9043.98 8943.50 1264 1182
*S&P500 3238.39 +3.54 +0.11% 3238.69 3214.64 224 277
*SOX指数 1828.15 -25.83 -1.39%
*225先物 23290 大証比 +190 +0.82%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.36 +0.27 +0.25% 108.42 107.93
*ユーロ・ドル 1.1192 +0.0031 +0.28% 1.1206 1.1175
*ユーロ・円 121.27 +0.78 +0.65% 121.34 120.65
*ドル指数 96.64 -0.20 -0.21% 96.90 96.54
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.54 +0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 1.79 +0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 2.26 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 1.81 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.16 +0.11 +0.17% 64.72 62.81
*金先物 1569.0 +16.60 +1.07% 1590.90 1562.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7575.34 -47.06 -0.62% 7622.40 7528.08 19 81
*独DAX 13126.99 -92.15 -0.70% 13143.11 12948.17 5 25
*仏CAC40 6013.59 -30.57 -0.51% 6017.97 5955.25 8 32Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。4時時点では108.37円と2時時点(108.37円)とほぼ同水準だった。ドルは欧州通貨に対して弱含み、対円での上値も抑えられた。もっとも、買い戻し優勢の米株や前日比プラス圏で推移する米10年債利回りなどを受けて、ドル円の下押しも限定的だった。
ユーロ円は強含み。4時時点では121.28円と2時時点(121.23円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が前週末の終値付近まで回復するのを眺めながら、121.34円まで日通し高値を更新した。その後、3日高値121.38円を前に買いは一服している。
ユーロドルはじり高。4時時点では1.1192ドルと2時時点(1.1187ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。中東の地政学リスクの高まりを背景に避難通貨スイスフランが対ドルで買われ、ユーロドルも1.1190ドル台でつれ高となった。ロンドン午前には0.97フランで推移していたドル/スイスフランは、NY昼過ぎには0.9677フランまでフラン高・ドル安が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.42円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1206ドル
ユーロ円:120.28円 - 121.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月07日(火)03時29分
NY外為:ドル・円200DMA試す展開、米債利回り上昇&ダウ35ドル安へ下げ幅縮小
NY外為市場でドル・円は108円07銭から108円42銭まで上昇し、重要な節目である200日移動平均水準の108円65銭を試す展開となった。ユーロ・円は120円90銭から121円34銭まで上昇し、200日移動平均水準121円06銭を上回った。
200ドル程下げていたダウ平均株価が25ドルと下げ幅を縮小。米10年債利回りも上昇に転じ1.8%台を回復した。
Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ54ドル安、原油先物0.01ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28580.85 -54.03 -0.19% 28600.71 28418.63 8 22
*ナスダック 9029.64 +8.87 +0.10% 9039.67 8943.50 1162 1238
*S&P500 3231.83 -3.02 -0.09% 3235.32 3214.64 191 309
*SOX指数 1834.24 -19.74 -1.06%
*225先物 23280 大証比 +180 +0.78%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.37 +0.28 +0.26% 108.42 107.93
*ユーロ・ドル 1.1191 +0.0030 +0.27% 1.1206 1.1175
*ユーロ・円 121.28 +0.79 +0.66% 121.28 120.65
*ドル指数 96.69 -0.15 -0.15% 96.90 96.54
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.55 +0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 1.80 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 2.27 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 1.82 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.06 +0.01 +0.02% 64.72 62.81
*金先物 1566.90 +14.50 +1.53% 1590.90 1562.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7575.34 -47.06 -0.62% 7622.40 7528.08 19 81
*独DAX 13126.99 -92.15 -0.70% 13143.11 12948.17 5 25
*仏CAC40 6013.59 -30.57 -0.51% 6017.97 5955.25 8 32Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では108.37円と24時時点(108.14円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。下げ幅を縮小したダウ平均やプラスに転じたナスダック総合などの動きを受けて、為替相場もリスク回避の巻き戻し・円売りが強まった。ドル円は24時30分頃に108.20円台の乗せ、そのまま目立った押しもなく、2時前には108.42円まで日通し高値を更新した。
ユーロ円も上値を伸ばす。2時時点では121.23円と24時時点(120.93円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。ドル円同様に円売りが進み、121.28円まで円安・ユーロ高に振れた。また、24時頃には142円付近で推移していたポンド円は142.75円まで上昇し、加ドル円も83.61円まで本日レンジの上限を広げた。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1187ドルと24時時点(1.1183ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。円絡み中心の相場となり、ユーロドルは1.1180ドル台で小幅に上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.42円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1206ドル
ユーロ円:120.28円 - 121.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月07日(火)01時46分
ドル円、一時108.42円まで強含む 米長期金利上昇
ドル円は強含み。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。1時40分過ぎに一時108.42円と日通し高値を付けた。
なお、ダウ平均は前営業日比56ドル安、ナスダックは0.16%高で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月07日(火)01時17分
NY外為:リスク回避が一段落、米国株下げ幅縮小
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。米国とイランの報復警告の応酬でリスク警戒感が存続も様子見気配となった。朝方200ドル近く下げていたダウ平均株価は下げ幅を縮小し90ドル安で推移。ナスダックはプラスに改善した。
ドル・円は108円07銭から108円37銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・円は120円90銭から121円23銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1203ドルから1.1182ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)01時13分
【ディーラー発】円売り優勢(NY午前)
NY勢参入後、リスク選好の円売りが優勢に。中東情勢が混沌とする中、ドル円は続落してスタートしたNYダウが徐々に下げ幅を埋める動きに伴い108円36銭付近まで上値を拡大。クロス円もユーロ円が121円22銭付近まで、ポンド円が142円58銭付近まで上伸したほか、豪ドル円も75円14銭付近まで反発している。また、新興国通貨ではトルコリラ円が18円15銭付近まで、メキシコペソ円が5円76銭付近まで買われるなど強含む状況。1時13分現在、ドル円108.334-336、ユーロ円121.151-155、ユーロドル1.11831-834で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月07日(火)00時51分
ドル円 108.30円台へ反発、ユーロ円も121円前半で強含み
ダウ平均が約80ドル安まで下げ幅を縮小する動きを眺めながら、ドル円は108.35円まで反発し、日通しの高値を更新。ユーロ円も121.17円まで、ポンド円が142.48円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月07日(火)00時46分
[通貨オプション] 変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退し、1カ月物は2カ月ぶり高水準から低下。
リスクリバーサルでは3カ月物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退。1カ月物の円コールスプレッドは3カ月ぶり最大の水準から縮小した。
■変動率
・1カ月物5.50%⇒5.42%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.78%⇒5.64%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.00%⇒5.92% (08年10/24=25.50%)
・1年物6.58%⇒6.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.29%⇒+1.22%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.46%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.60%⇒+1.58%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.88%⇒+1.86%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)00時25分
ドル円、じり高 一時108.20円まで上げる
ドル円はじり高。一時は210ドル超下落したダウ平均が110ドル安程度まで下げ幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入った。0時20分過ぎに一時108.20円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月07日(火)00時16分
NY市場動向(午前10時台):ダウ130ドル安、原油先物0.45ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28504.96 -129.92 -0.45% 28525.74 28418.63 7 22
*ナスダック 8995.90 -24.87 -0.28% 8997.26 8943.50 594 1712
*S&P500 3225.66 -9.19 -0.28% 3225.66 3214.64 113 391
*SOX指数 1837.54 -16.44 -0.89%
*225先物 23180 大証比 +80 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.14 +0.05 +0.05% 108.16 107.93
*ユーロ・ドル 1.1185 +0.0024 +0.22% 1.1206 1.1175
*ユーロ・円 120.95 +0.46 +0.38% 121.13 120.65
*ドル指数 96.71 -0.13 -0.13% 96.90 96.54
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.53 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 1.77 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.23 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 1.79 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.50 +0.45 +0.71% 64.72 63.25
*金先物 1576.20 +23.80 +1.53% 1590.90 1562.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7570.35 -52.05 -0.68% 7622.40 7528.08 14 87
*独DAX 13080.71 -138.43 -1.05% 13099.18 12948.17 1 28
*仏CAC40 5996.91 -47.25 -0.78% 6009.54 5955.25 5 34Powered by フィスコ -
2020年01月07日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では108.14円と22時時点(108.15円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。米イラン間の対立を警戒したリスク回避の流れが継続する中、ドル円は108円台前半でのもみ合いに終始している。22時以降の値幅は9銭程度と小さかった。
なお、23時45分発表の12月米サービス部門PMI改定値は52.8と予想の52.2を上回ったほか、12月米総合PMI改定値は52.7と前回の52.2から改善したものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1183ドルと22時時点(1.1199ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。20時30分過ぎに一時1.1206ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値が重くなった。
ユーロ円も伸び悩み。24時時点では120.93円と22時時点(121.12円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時本日高値となる121.13円まで値を上げたものの、ユーロドルが伸び悩むとユーロ円にも売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.18円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1206ドル
ユーロ円:120.28円 - 121.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年01月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月07日(火)15:05公開舐め切った金融マーケット映しドル円反発、ソクラテスにもとるゴーン氏の主張
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月07日(火)14:30公開【動画あり】トラリピのFX会社で元新体操日本代表・畠山愛理さん出演の新CM!
ザイスポFX! -
2020年01月07日(火)12:57公開米ドル/円は、新たなレンジで戻り売り!中東情勢緊迫化は、短期で決着がつきそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年01月07日(火)09:55公開ドル円108円台回復、今年は動くのか?米大統領選前に全面衝突は考えにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月07日(火)06:46公開1月7日(火)■『イラン情勢(中東情勢、地政学的リスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)