【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年01月27日(月)のFXニュース(1)
-
2020年01月27日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
27日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では108.90円とニューヨーク市場の終値(109.28円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への懸念が高まるなか、週明け早朝取引から売りが強まった。「イラクの米大使館にロケット弾が直撃」との一部報道が伝わり、地政学リスクが高まったことも材料視され、一時108.86円まで値を下げた。
なお、イラクの米大使館では負傷者が出ているとの続報が伝わっているが、米政府からは正式なコメントはまだ発表されていない。ユーロ円も売り先行。8時時点では120.11円とニューヨーク市場の終値(120.49円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。新型肺炎への警戒感や中東情勢の懸念再燃で全般円高が進み、ユーロ円は120.08円まで下落した。
ユーロドルは8時時点では1.1029ドルとニューヨーク市場の終値(1.1025ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル安を受けて一時1.1037ドルまで値を上げたが、ユーロ円の下落に頭を抑えられている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.86円 - 109.05円
ユーロドル:1.1021ドル - 1.1037ドル
ユーロ円:120.08円 - 120.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)08時02分
円建てCME先物は13日の225先物比455円安の23345円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比455円安の23345円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円90銭台、ユーロ・円は120円10銭台。
Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)08時00分
東京為替見通し=コロナウィルスの経済的影響もあり、リスクオフは継続か
ドル円は、欧州市場序盤は欧州株高に伴う円売り・ドル買いが出て一時109.65円と日通し高値を付けたものの、NY市場に入ると軟調に推移した。米疾病対策センター(CDC)は米国内で2人目の新型コロナウイルスによる肺炎の感染を確認した」と伝わると、一時は120ドル超上昇したダウ平均が失速し310ドル超下落。資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが加速した。米10年債利回りが1.66%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時109.17円と9日以来の安値を付けた。
ユーロドルは1月独製造業・サービス部門PMIが予想を上回ったことで欧州市場では1.1062ドルの日通し高値まで買われる場面があった。ただ、欧州中央銀行(ECB)による金融緩和政策の長期化観測が強まる中、ユーロの戻りを売りたい向きも多くNY市場では弱含みの展開になり、一時1.1020ドルと昨年12月2日以来の安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、新型コロナウィルス感染拡大が終わらないこともあり上値は限定的か。週末も新型コロナウィルスの新たな死亡者や罹患者の数が増大している。その影響もあり週明けも大きく窓を開けて円買いに市場は傾いている。
ウィルス拡大がとどまることがないことで、今後も感染の拡大情報が出るたびにリスクオフになるだろう。また今後はこのウィルスの拡大が経済的な影響を大きく与えることも、株式市場が弱含み、円買いを促し当面はリスクオフが継続される可能性が高い。
すでに多く報道で流れているように武漢市内が封鎖状態になっただけでなく、多くの中国国内施設が閉鎖されている。中国国内だけでなく、本邦を含めた海外が脱中国になっていることも、経済的な影響は計り知れないだろう。新型コロナウィルスの治癒方法や感染拡大に歯止めがかからない限りは、どの程度の影響が現われるかが判断できないことがさらに不安をあおりそうだ。また重症急性呼吸器症候群(SARS)が拡大した2003年ころと現在の中国では影響力が全く違うことも、今回のウィルス騒動を軽視してはいけない理由だ。例を挙げると訪日中国人観光客数は2003年と2019年を比較すると、20倍以上増加している。日本だけではなく中国人の海外への渡航並びに経済的影響力がそれだけ高まっていることを留意しておきたい。ドル円以外ではオセアニア通貨の動きに警戒したい。オセアニア諸国は中国への経済依存度が高いことで、新型コロナウィルスの影響を大きく受けると思われる。特に森林火災の影響が深刻な豪ドルの動きには要警戒となる。先週発表された豪雇用統計は市場予想を大きく上回る好結果だったものの、上記の森林火災の影響で利下げ圧力はいまだに残っている。今週発表される10−12月期豪消費者物価(CPI)、生産者物価指数(PPI)の結果次第では2月4日に予定されている豪準備銀行(RBA)理事会がより注目されることになりそうだ。
なお本日は韓国、香港、シンガポール、中国が旧正月で休場。豪州も建国記念日で休場なこともあり、市場流動性が極端に悪くなっていることで値動きの振幅が激しくなることには注意しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月27日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
特になし
<海外>
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(1月23日まで1カ月間) -0.41%
18:00 独・IFO企業景況感指数(1月) 97.0 96.3
24:00 米・新築住宅販売件数(12月) 73.0万戸 71.9万戸
27:00 ブ・貿易収支(週次)(1月25日まで1カ月間) -8.16億ドル中・株式市場は春節(旧正月)のため休場(30日まで)
香港・株式市場は春節(旧正月)のため休場(28日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年01月27日(月)06時26分
週明けのドル円、108.86円まで売り先行 新型コロナウイルスの感染拡大を懸念
週明けのドル円は売り先行。新型コロナウイルスは中国国内で感染がさらに広がり、日本やアメリカでも感染が確認されるなど世界的な感染リスクへの懸念が高まるなか、週明けの早朝取引ではリスクオフの円高・ドル安が進み、ドル円は一時108.86円まで下落し、先週末の終値(109.28円)から大きく窓を開けてスタートした。
また、ユーロ円は120.08円、ポンド円は142.27円、豪ドル円は74.18円、NZドル円は71.87円とクロス円も総じて軟調な推移で始まっている。
なお、中国の国家衛生当局は昨日、「状況は深刻で複雑。感染の拡大はしばらく続きそうだ」との見解を示した。また、香港政府は緊急事態を宣言し、武漢発の列車と航空便を一時停止する模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年01月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月27日(月)16:30公開コロナウイルス騒動で景気低迷!? 隠れQE打ち切りに言及するのか? FOMCに注目!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月27日(月)15:07公開パニック的リスク回避なくドル円鈍い動き、主要国の金利会合を控えた週へ突入
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月27日(月)12:10公開1か月半で資金20%増を達成した政治経済に強いあの新FXメルマガが絶好調!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年01月27日(月)10:15公開日経寄り付き大幅安もまだ市場は冷静。今週は米企業決算、米大統領選も注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月27日(月)07:08公開1月27日(月)■『中国発・新型コロナウイルスの感染拡大懸念(パンデミックリスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)