
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年01月28日(火)のFXニュース(5)
-
2020年01月28日(火)16時16分
米10年債利回り1.61%でドルじり高、対円109.08円、対ユーロ1.1016ドル
米10年債利回りが1.61%台へ上昇し、ダウ先物が+180ドル超上昇していることで、ドルはじり高に推移。ドル円は109.08円、ユーロドルは1.1016ドル、ポンドドルは1.3033ドルまでドル高に推移。ユーロ円は120.18円前後、ポンド円は142.16円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月28日(火)16時07分
ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの利下げ観測後退で売り縮小
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済への影響を懸念した円買いは継続の見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)は慎重ながらも利下げ観測は後退し、一段のドル売りは進めにくい。
中国では北京市で新型コロナウイルスの感染による初めての死者が確認されるなど、被害が深刻化。消費の低迷などによる世界経済への影響が懸念され、27日のNY株式市場ではダウが前週末比450ドル超も下げたほか、主要指数も大きく落ち込んだ。本日のアジア市場でもその流れが受け継がれ、リスク回避的な円買いが主導する展開が続く。ただ、日経平均株価は前日比200円前後値を弱含んだが、23000円の大台を維持したことで円買いは抑制され、主要通貨は売り一服後下げ渋った。ドル・円は値ごろ感による買戻しで109円台に戻す場面もある。
この後の海外市場では引き続き中国のウイルス被害の状況を注視する展開で、感染拡大による懸念が強まれば円買い再開となりそうだ。ただ、その際にドルは安全通貨として買いが観測され、対円での下げは限定的となろう。一方、FRBは今晩から連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、政策金利の据え置きを決定する公算。FRBは目先の金融政策に慎重姿勢を堅持するとみられるものの、利下げ観測の後退でドル売りは縮小しそうだ。また、今晩決算発表のアップルが好業績となり、ハイテク株が相場を押し上げる展開となればドル売りを抑える要因となろう。
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・12月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.4%、11月:-2.1%)
・23:00 米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+2.40%、10月:+2.23%)
・24:00 米・1月消費者信頼感指数(予想:128.0、12月:126.5)
・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-3、12月:-5)
・03:00 米財務省・7年債入札
・米連邦公開市場委員会(FOMC、29日まで)
・休場:中国、香港(以上旧正月)Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)16時07分
ドル円109.07円までじり高、ダウ先物が+190ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が+190ドル超上昇していることで109.07円までじり高に推移。108.80円のNYカットオプションや108.80円、108.70円のドル買いオーダーなどで底堅い展開。上値抵抗は、週末・週初の雲(109.17円・109.14円)、下値支持は、一目均衡表・雲の下限の108.81円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月28日(火)15時58分
ドル円 底堅い 109.06円までじり高
中国の新型肺炎の感染拡大懸念を背景としたリスクオフの円買いが一段落し、ドル円は底堅い動き。ダウ先物の堅調な動きや米長期金利の上昇も支えに、109.06円までじり高。
ポンドドルは1.3033ドルまで安値を更新するなど、さえない動き。30日のイングランド銀行(BOE)の政策会合で利下げ思惑が後退し据え置きが見込まれているが、利下げを主張するメンバーは前回の2人から3-4人に増えるとの見方が強い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月28日(火)15時36分
豪S&P/ASX200指数は6994.50で取引終了
1月28日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-96.04、6994.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)15時36分
豪10年債利回りは下落、0.952%近辺で推移
1月28日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.135%の0.952%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)15時36分
豪ドルTWI=58.4(-0.6)
豪準備銀行公表(1月28日)の豪ドルTWIは58.4となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)15時08分
日経平均大引け:前日比127.80円安の23215.71円
日経平均株価指数は、前日比127.80円安の23215.71円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.02円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い
28日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。15時時点では120.17円と12時時点(120.13円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物は170ドル超上昇し、日経平均株価も100円超安まで下げ幅を縮めたことを受けてじわりと買われ、一時120.19円と本日高値を付けた。もっとも、新型ウイルスに対する懸念が拭えないなかで、追随する動きも限られた。
ドル円は小動き。15時時点では109.03円と12時時点(109.00円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。株価反発にも関わらず、動きは鈍く109.00円を挟んだもみ合いに終始した。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.1022ドルと12時時点(1.1021ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。東京市場での値幅は結局8pips程度と狭く、欧州勢の本格参入を待っている状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.82円 - 109.05円
ユーロドル:1.1017ドル - 1.1025ドル
ユーロ円:119.92円 - 120.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月28日(火)14時52分
ドル・円:ドル・円は動意薄、米利下げ観測の後退でドル売り縮小
28日午後の東京市場でドル・円は109円付近と、動意が薄い。米連邦準備制度理事会(FRB)は本日と明日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決定する見通し。FRBは慎重姿勢を崩さないものの、利下げ観測は後退しており、ドル売りは進めにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円82銭から109円04銭、ユーロ・円は119円91銭から120円17銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1025ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)13時54分
NZドルTWI=72.3
NZ準備銀行公表(1月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.3となった。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)13時54分
NZSX-50指数は11685.11で取引終了
1月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-122.03、11685.11で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、1.32%近辺で推移
1月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.32%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月28日(火)13時52分
【ディーラー発】豪ドル買いやや優勢(東京午後)
午後に入ると目新しい材料のない中、豪ドル買いがやや優勢に。豪ドルドルが0.6762付近まで、豪ドル円が73円69銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロ豪ドルは1.6297付近まで水準を切り下げた。一方、ドル円は方向感に欠け109円ちょうど前後で売買が交錯。クロス円もユーロ円が120円10銭前後で、ポンド円が142円30銭前後で揉み合となるなど全般的に動意に乏しい状況となっている。13時52分現在、ドル円108.997-999、ユーロ円120.116-120、ユーロドル1.10200-203で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月28日(火)13時47分
ドル円 108.98円近辺、ウィルス対策は欧米と日本で厳格さが分かれる
ドル円は108.98円前後で小動きになっている。
政府はチャーター機で新型コロナウィルスの発生源となっている武漢に、残されている邦人の帰国に乗り出した。警戒しなくてはならないのはフランスにつづいて英国も、武漢からの帰国者を2週間別施設に隔離するのに対して、日本は健康カードを配ってせきや発熱などがないかの申告と、帰国後2週間は各自一日2回の検温という対応になっている。欧米でのウィルス拡大が厳格になる中、日本の軽めの対策が日本でのウィルス拡大につながらないか懸念される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年01月28日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月28日(火)15:16公開ドル円109円はさみフリーズ状態、安易なリスクオンのポジションは禁物かも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月28日(火)13:13公開米ドル/円は109円中心のレンジで戻り売り。新型コロナウイルスでリスク回避の動き続く
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年01月28日(火)09:56公開新型肺炎、上海・蘇州へ広がるかが鍵!上海市場→取引再開を2月3日へ延期。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月28日(火)07:11公開1月28日(火)■『中国発・新型コロナウイルス感染拡大懸念』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は意に沿わない利下げへと追い込まれてしまうのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)