ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年02月05日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年02月05日(水)17時12分
    ドル・円は弱含み、米長期金利の低下で失速

     5日の東京市場でドル・円は弱含み。堅調地合いの日経平均株価や上海総合指数を手がかりにリスク選好的な円売りが強まり、109円52銭まで値を上げた。ただ、米株式先物がマイナス圏で推移し、今晩の米株安への警戒がドル買いを抑制。また、米10年債利回りの低下が止まらず、夕方にかけて109円32銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は120円96銭から120円66銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1046ドルから1.1034ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円120円70-80銭
    ・日経平均株価:始値23351.47円、高値23414.69円、安23241.64値円、終値23319.56円(前日比234.97円高)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「米国の状況はこれまでで一番強い」
    「長期間にわたる経済低迷は終わった」
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「さらなる緩和の根拠はみられるが、低金利のリスクもある」
    「コロナウィルスを大げさに吹聴しないことが重要」
    ・若田部日銀副総裁
    「経済下振れリスクの顕在化が物価に波及するリスクを注視」
    「新型コロナウィルスの拡大は世界経済への影響も不確実性高まる」

    【経済指標】
    ・中・1月財新サービス業PMI:51.8(予想:52.0、12月:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で109.33円と15時時点(109.43円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下した影響で弱含み、一時109.31円と本日安値を更新した。欧州勢の本格参入後も株価や米金利動向をにらんだ推移が続きそうだ。

     ユーロドルは17時時点では1.1037ドルと15時時点(1.1038ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。全般にドル安が進んだ影響から下げ渋った一方、ユーロポンドなどの下落につれた売りも出たため、上値も重かった。なお、本日は欧州圏のサービス部門PMI改定値の発表が予定されている。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では120.67円と15時時点(120.79円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて120.66円まで下値を広げるなどさえない動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.31円 - 109.52円
    ユーロドル:1.1034ドル - 1.1046ドル
    ユーロ円:120.66円 - 120.96円

  • 2020年02月05日(水)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7439.82
     前日比:+113.51
     変化率:+1.55%

    フランス CAC40
     終値 :5935.05
     前日比:+102.54
     変化率:+1.76%

    ドイツ DAX
     終値 :13281.74
     前日比:+236.55
     変化率:+1.81%

    スペイン IBEX35
     終値 :9562.90
     前日比:+158.20
     変化率:+1.68%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23844.85
     前日比:+384.84
     変化率:+1.64%

    アムステルダム AEX
     終値 :605.40
     前日比:+13.04
     変化率:+2.20%

    ストックホルム OMX
     終値 :1821.04
     前日比:+38.13
     変化率:+2.14%

    スイス SMI
     終値 :10800.64
     前日比:+135.69
     変化率:+1.27%

    ロシア RTS
     終値 :1542.23
     前日比:-4.96
     変化率:-0.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :122471.30
     前日比:+335.10
     変化率:+0.27%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)16時29分
    豪ドル・円:もみ合い、ウイルス感染拡大に対する懸念消えず

    5日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。一時73円85銭まで買われたが、新型のコロナウイルスの感染は拡大しており、アジア諸国の経済活動は低下しつつあることから、リスク選好的な豪ドル買いは縮小した。ユーロ・円は120円97銭から120円67銭まで反落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:73円64銭−73円85銭

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)16時15分
    上海総合指数1.25%高の2818.088(前日比+34.800)で取引終了

    上海総合指数は、1.25%高の2818.088(前日比+34.800)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は109.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)16時15分
    ドル円、弱含み 米金利低下で109.33円の安値

     ドル円は弱含み。米長期金利の低下につれて売りが進み、一時109.33円と本日安値を更新した。また、ユーロ円もつれて120.68円まで下値を広げている。

  • 2020年02月05日(水)16時11分
    ドル・円は上げ渋りか、米景気拡大期待もリスク選好の円売り一巡

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。新型ウイルスへの中国政府の対応は引き続き好感されるが、リスク選好的な円売りは一巡の見通し。また、欧米株式市場はいったん調整が出やすく、一段のドル買いは手控えられよう。

     中国人民銀行による新型ウイルス対策の資金供給などが金融市場に安心感を与え、リスク許容度が高まっている。また、米大統領選に向けた民主党の候補者選びの初戦となったアイオワ州の党員集会で、左派候補が2位以下になったことも市場は好意的に受け止めた。前日のNY株式市場での大幅続伸を受け、本日アジア市場は日経平均株価が前日比で一時300円超高となり円売りを誘った。上海総合指数の持ち直しも円売りを支援し、主要通貨は対円で上昇基調を維持。ドル・円は109円半ばと1月24日以来の水準に値を戻している。

     この後の海外市場では、米国の経済指標や株価、長期金利が注目される。22時15分の1月ADP雇用統計は前回より低調な内容が予想され、今週末の雇用統計の下振れに思惑が広がれば株価指数や長期金利の低下は避けられず、ドル買いは後退しそうだ。また、24時の1月ISM非製造業景況指数は前回から改善が想定されるものの、ドルの値動きは株価や金利次第だろう。時間外取引の米株式先物は軟調地合いが続き、今晩はいったん調整が見込まれる。ドル・円は足元で110円目指す展開だが、上昇ペースが速く利益確定売りに押される可能性もある。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・1月サービス業PMI改定値(予想:54.2、速報値:54.2)
    ・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値(予想:52.2、速報値:52.2)
    ・18:30 英・1月サービス業PMI改定値(予想:52.9、速報値:52.9)
    ・19:00 ユーロ圏・12月小売売上高(前月比予想:-1.1%、11月:+1.0%)
    ・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+15.8万人、12月:+20.2万人)
    ・22:30 米・12月貿易収支(予想:-482億ドル、11月:-431億ドル)
    ・22:30 カナダ・12月貿易収支(予想:-6.1億加ドル、11月:-10.9億加ドル)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI改定値(予想:53.2、速報値:53.2)
    ・24:00 米・1月ISM非製造業景況指数(予想:55.1、12月:54.9←55.0)
    ・06:10 ブレイナード米FRB理事が討論会出席(決済技術革新関連) 
     

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は6976.06で取引終了

    2月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.36、6976.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)15時37分
    豪10年債利回りは上昇、1.032%近辺で推移

    2月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.109%の1.032%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)15時36分
    豪ドルTWI=58.5(+0.3)

    豪準備銀行公表(2月5日)の豪ドルTWIは58.5となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)15時09分
    日経平均大引け:前日比234.97円高の23319.56円

    日経平均株価指数は、前日比234.97円高の23319.56円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、こう着

     5日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。15時時点では109.43円と12時時点(109.46円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は後場に330円超高まで上げ幅を広げたが、上海株は伸び悩んだこともありドル円は動きづらく、109.40円台でのもみ合いが続いている。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1038ドルと12時時点(1.1034ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。東京市場での値幅は12pipsと狭く、欧州勢の参入待ちの状況。昨日も欧州序盤からポンドが動意づいたことから、本日も動きに注意が必要か。

     ユーロ円は15時時点では120.79円と12時時点(120.78円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.37円 - 109.52円
    ユーロドル:1.1034ドル - 1.1046ドル
    ユーロ円:120.72円 - 120.96円

  • 2020年02月05日(水)14時44分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株の上げ幅拡大も反応薄

     5日午後の東京市場でドル・円は109円40銭台と、小動き。日経平均株価が前日比300円超高に上げ幅を拡大したが、一段の円売りは抑制されているもよう。米株式先物はマイナス圏で推移し、今晩は株安が見込まれるためドル買いは後退しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円72銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1033ドルから1.1046ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)14時23分
    NZSX-50指数は11604.08で取引終了

    2月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+92.59、11604.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)14時21分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.33%近辺で推移

    2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.33%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム