
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年02月05日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年02月05日(水)14時20分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(2月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)14時02分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
午前に強まった円買いの流れは一服。ドル円はトランプ米大統領の一般教書演説への反応は限られたものの、日経平均が持ち直したことを支えに買い戻されると109円45銭前後で底堅く推移。クロス円もポンド円が142円50銭前後で、豪ドル円が73円75銭前後で揉み合い下げ渋る状況。そうした中、ユーロは対ドルで1.1033付近まで、対円で120円72銭付近まで値を下げ軟調な値動きとなっている。14時02分現在、ドル円109.473-475、ユーロ円120.790-794、ユーロドル1.10339-342で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年02月05日(水)12時45分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高継続に期待感
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭台でのもみ合い。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数の大幅続伸も、円売りを支援。ただ、ドルは利益確定売りが観測され、上昇は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比269.57円高の23354.16円
日経平均株価指数後場は、前日比269.57円高の23354.16円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月5日12時37分現在、109.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)12時37分
上海総合指数1.63%高の2828.753(前日比+45.465)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.63%高の2828.753(前日比+45.465)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.44円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)12時12分
ドル・円は下げ渋り、日本株高継続に期待感
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭台でのもみ合い。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数の大幅続伸も、円売りを支援。ただ、ドルは利益確定売りが観測され、上昇は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「米国の状況はこれまでで一番強い」
「長期間にわたる経済低迷は終わった」
・ロウ豪準備銀行総裁
「さらなる緩和の根拠はみられるが、低金利のリスクもある」
「コロナウィルスを大げさに吹聴しないことが重要」
・若田部日銀副総裁
「経済下振れリスクの顕在化が物価に波及するリスクを注視」
「新型コロナウィルスの拡大は世界経済への影響も不確実性高まる」【経済指標】
・中・1月財新サービス業PMI:51.8(予想:52.0、12月:52.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比265.41円高の23350.00円
日経平均株価指数は、前日比265.41円高の23350.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.46円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)11時26分
人民元対ドル基準値6.9823元
中国人民元対ドル基準値 6.9823元(前日 6.9779元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.72%高の26869.32(前日比+193.34)
香港・ハンセン指数は、0.72%高の26869.32(前日比+193.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比251.60円高の23336.19円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)10時41分
【ディーラー発】円買いやや優勢(東京午前)
大幅反発して始まった日経平均が上昇幅縮小したことを受け、リスク回避の円買いがやや優勢に。ドル円はダウ先物の下落も重石となり109円36銭付近まで売られた。また、ユーロ円が120円76銭付近まで、ポンド円が142円37銭付近まで値を下げたほか、豪ドル円も73円54銭付近まで軟化するなどクロス円も弱含む展開。そうした中、ユーロドルは1.1045前後で小幅な値動きとなっている。10時41分現在、ドル円109.421-423、ユーロ円120.823-827、ユーロドル1.10420-423で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年02月05日(水)10時23分
ドル・円:ドル・円は109円40銭近辺で推移、株高を意識したドル買い一服も
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭近辺で推移。日経平均株価は216円高で推移しているが、株高を意識したドル買いは一巡しつつある。109円台後半には利益確定を狙ったドル売り興味が残されており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは109円台半ば近辺で上げ渋る可能性は残されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
■今後のポイント
・新型肺炎の感染拡大に対する警戒感残る
・米長期金利の低下
・中東情勢悪化の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.80ドル 安値49.47ドル 直近値49.70ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月05日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩む
5日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では109.42円とニューヨーク市場の終値(109.52円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。昨日の高値109.54円を前に伸び悩むと、仲値に向けた本邦輸出企業のドル売りに押されて109.37円まで下押した。
中国国家衛生健康委員会の発表によると、現地時間5日午前0時まで中国国内の新型コロナウイルスによる肺炎の感染者は2万4324人、うち重症が3219人と確認され、死者は490人に増えた。ユーロ円は小安い。10時時点では120.83円とニューヨーク市場の終値(120.96円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。昨日の中国景気対策を好感したリスクオンの円売りが一段落し、120.79円まで押し戻されるなど、120円後半で上値が重くなっている。
ユーロドルはこう着。10時時点では1.1043ドルとニューヨーク市場の終値(1.1044ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ニューヨーク市場の終値付近でほとんど動意は見られていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.52円
ユーロドル:1.1042ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:120.79円 - 120.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月05日(水)09時56分
ドル円仲値、109.46円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が5日発表したドル円相場の仲値は109.46円となった。前営業日の108.61円から85銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月05日(水)09時31分
ドル円109.38円までじり安、仲値に向けた本邦輸出企業の売り
ドル円は109.38円までじり安に推移。仲値に向けた本邦輸出企業のドル売りが上値を抑えている。日経平均株価は+220円超の上昇、ダウ先物は50ドル超の下落、米10年債利回りは1.59%台に低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月05日(水)09時09分
ドル・円は109円台で推移か、リスク回避的な円買い縮小も
4日のドル・円は東京市場では108円55銭から108円95銭まで反発。欧米市場でドルは108円92銭から109円54銭まで上昇し、109円52銭で取引終了。
本日5日のドル・円は109円台で推移か。ウイルス感染は拡大しているものの、ウイルス封じ込めで各国は積極的な措置を講じていることや、中国による景気刺激策への期待が広がっていることから、リスク回避的な取引は縮小する可能性がある。
4日のニューヨーク市場ではリスク選好的な取引が活発となり、安全資産とされる金や米国債から株式などのリスク資産への資金シフトが観測された。新型コロナウイルスの感染者は増えているものの、各国がウイルス感染の拡大を阻止するために積極的な措置を講じていることから、ウイルス感染の早期終息への期待が浮上しているようだ。
ただし、報道によると中国政府は3月後半に予定していた複数の大型行事の延期または中止を決定している。また、中国国内の各種製造業が通常の操業状態に戻る時期は定かではないため、市場関係者の間からは「ウイルス感染の拡大による経済的な影響(景気減速)は今年4−6月期まで存続する可能性がある」、「ウイルス感染の終息時期を巡る思惑で株式・為替相場が乱高下することもあり得る」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物0.17ドル高(23:27)
-
[NEW!]【速報】米・4月建設支出は予想を上回り+1.2%(23:26)
-
[NEW!]【市場反応】米・5月ISM製造業景況指数、ドル売り後買い戻し(23:22)
-
[NEW!]ドル・円は一時138円86銭まで下落(23:03)
-
[NEW!]ドル円、138.45円まで下値広げる ISM製造業景気指数はわずかに予想下回る(23:03)
-
[NEW!]【速報】米・5月ISM製造業景況指数は予想を下回り46.9(23:02)
-
【まもなく】米・5月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】米・5月製造業PMI改定値は48.4に下方修正(22:46)
-
ドル円、再び139円割れ 米長期金利が低下幅を拡大(22:35)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(22:05)
-
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、ドル売り(21:54)
-
【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値は-2.1%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.2万件(21:32)
-
【市場反応】米・5月ADP雇用統計、ドル買い(21:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:22)
-
ドル円、強含み 強いADP全米雇用報告を受けて買いで反応(21:19)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=148.70円 買い・割り込むとストップロス売り(21:17)
-
【速報】米・5月ADP雇用統計は予想を上回り+27.8万人(21:16)
-
【NY為替オープニング】米下院法案可決で円売り、利上げ停止浮上でドル売り(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月1日(21:11)
-
【まもなく】米・5月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)(21:05)
-
ドル・円は失速、ユーロはじり高(20:20)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:03)
-
NY為替見通し=昨日の強い米JOLTSの後を受けたADPの強弱に注目(19:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)