
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月05日(水)のFXニュース(4)
-
2020年02月05日(水)14時20分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(2月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)14時02分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
午前に強まった円買いの流れは一服。ドル円はトランプ米大統領の一般教書演説への反応は限られたものの、日経平均が持ち直したことを支えに買い戻されると109円45銭前後で底堅く推移。クロス円もポンド円が142円50銭前後で、豪ドル円が73円75銭前後で揉み合い下げ渋る状況。そうした中、ユーロは対ドルで1.1033付近まで、対円で120円72銭付近まで値を下げ軟調な値動きとなっている。14時02分現在、ドル円109.473-475、ユーロ円120.790-794、ユーロドル1.10339-342で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月05日(水)12時45分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高継続に期待感
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭台でのもみ合い。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数の大幅続伸も、円売りを支援。ただ、ドルは利益確定売りが観測され、上昇は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比269.57円高の23354.16円
日経平均株価指数後場は、前日比269.57円高の23354.16円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月5日12時37分現在、109.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)12時37分
上海総合指数1.63%高の2828.753(前日比+45.465)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.63%高の2828.753(前日比+45.465)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)12時12分
ドル・円は下げ渋り、日本株高継続に期待感
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭台でのもみ合い。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、上海総合指数の大幅続伸も、円売りを支援。ただ、ドルは利益確定売りが観測され、上昇は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「米国の状況はこれまでで一番強い」
「長期間にわたる経済低迷は終わった」
・ロウ豪準備銀行総裁
「さらなる緩和の根拠はみられるが、低金利のリスクもある」
「コロナウィルスを大げさに吹聴しないことが重要」
・若田部日銀副総裁
「経済下振れリスクの顕在化が物価に波及するリスクを注視」
「新型コロナウィルスの拡大は世界経済への影響も不確実性高まる」【経済指標】
・中・1月財新サービス業PMI:51.8(予想:52.0、12月:52.5)Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比265.41円高の23350.00円
日経平均株価指数は、前日比265.41円高の23350.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、109.46円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)11時26分
人民元対ドル基準値6.9823元
中国人民元対ドル基準値 6.9823元(前日 6.9779元)
Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)10時57分
ハンセン指数スタート0.72%高の26869.32(前日比+193.34)
香港・ハンセン指数は、0.72%高の26869.32(前日比+193.34)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比251.60円高の23336.19円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)10時41分
【ディーラー発】円買いやや優勢(東京午前)
大幅反発して始まった日経平均が上昇幅縮小したことを受け、リスク回避の円買いがやや優勢に。ドル円はダウ先物の下落も重石となり109円36銭付近まで売られた。また、ユーロ円が120円76銭付近まで、ポンド円が142円37銭付近まで値を下げたほか、豪ドル円も73円54銭付近まで軟化するなどクロス円も弱含む展開。そうした中、ユーロドルは1.1045前後で小幅な値動きとなっている。10時41分現在、ドル円109.421-423、ユーロ円120.823-827、ユーロドル1.10420-423で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月05日(水)10時23分
ドル・円:ドル・円は109円40銭近辺で推移、株高を意識したドル買い一服も
5日午前の東京市場でドル・円は、109円40銭近辺で推移。日経平均株価は216円高で推移しているが、株高を意識したドル買いは一巡しつつある。109円台後半には利益確定を狙ったドル売り興味が残されており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは109円台半ば近辺で上げ渋る可能性は残されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円38銭から109円52銭、ユーロ・円は120円80銭から120円96銭、ユーロ・ドルは1.1042ドルから1.1046ドル。
■今後のポイント
・新型肺炎の感染拡大に対する警戒感残る
・米長期金利の低下
・中東情勢悪化の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.80ドル 安値49.47ドル 直近値49.70ドル
Powered by フィスコ -
2020年02月05日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩む
5日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では109.42円とニューヨーク市場の終値(109.52円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。昨日の高値109.54円を前に伸び悩むと、仲値に向けた本邦輸出企業のドル売りに押されて109.37円まで下押した。
中国国家衛生健康委員会の発表によると、現地時間5日午前0時まで中国国内の新型コロナウイルスによる肺炎の感染者は2万4324人、うち重症が3219人と確認され、死者は490人に増えた。ユーロ円は小安い。10時時点では120.83円とニューヨーク市場の終値(120.96円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。昨日の中国景気対策を好感したリスクオンの円売りが一段落し、120.79円まで押し戻されるなど、120円後半で上値が重くなっている。
ユーロドルはこう着。10時時点では1.1043ドルとニューヨーク市場の終値(1.1044ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ニューヨーク市場の終値付近でほとんど動意は見られていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.37円 - 109.52円
ユーロドル:1.1042ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:120.79円 - 120.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)09時56分
ドル円仲値、109.46円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が5日発表したドル円相場の仲値は109.46円となった。前営業日の108.61円から85銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)09時31分
ドル円109.38円までじり安、仲値に向けた本邦輸出企業の売り
ドル円は109.38円までじり安に推移。仲値に向けた本邦輸出企業のドル売りが上値を抑えている。日経平均株価は+220円超の上昇、ダウ先物は50ドル超の下落、米10年債利回りは1.59%台に低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月05日(水)09時09分
ドル・円は109円台で推移か、リスク回避的な円買い縮小も
4日のドル・円は東京市場では108円55銭から108円95銭まで反発。欧米市場でドルは108円92銭から109円54銭まで上昇し、109円52銭で取引終了。
本日5日のドル・円は109円台で推移か。ウイルス感染は拡大しているものの、ウイルス封じ込めで各国は積極的な措置を講じていることや、中国による景気刺激策への期待が広がっていることから、リスク回避的な取引は縮小する可能性がある。
4日のニューヨーク市場ではリスク選好的な取引が活発となり、安全資産とされる金や米国債から株式などのリスク資産への資金シフトが観測された。新型コロナウイルスの感染者は増えているものの、各国がウイルス感染の拡大を阻止するために積極的な措置を講じていることから、ウイルス感染の早期終息への期待が浮上しているようだ。
ただし、報道によると中国政府は3月後半に予定していた複数の大型行事の延期または中止を決定している。また、中国国内の各種製造業が通常の操業状態に戻る時期は定かではないため、市場関係者の間からは「ウイルス感染の拡大による経済的な影響(景気減速)は今年4−6月期まで存続する可能性がある」、「ウイルス感染の終息時期を巡る思惑で株式・為替相場が乱高下することもあり得る」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ
2020年02月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月05日(水)16:12公開爆上げ中のテスラ株はバブルか? 本物か?CFDなら売り買い自在にテスラを取引可能!
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2020年02月05日(水)15:18公開民主党エラーにも助けられリスクオン、自慢ばかりの一般教書終わりドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月05日(水)14:45公開JFXのMT4にオリジナルインジケーターが6つ登場。インストール方法も超簡単!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2020年02月05日(水)13:45公開シリア内戦がトルコとロシアの代理戦争に発展!? トルコリラ/円は低ボラ相場が続くか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年02月05日(水)12:45公開俺の手から血が吹き出るまで買う! 米国株の強さの理由はトランプの「信用」にあり!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)