ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年02月12日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年02月12日(水)12時18分
    ドル・円は小じっかり、日本株高受け円売り

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の上げ幅拡大を背景とした円売りにより、109円後半でやや値を上げる展開。上海総合指数はマイナス圏で推移し円売りは抑制されているが、米株式先物は堅調地合いを維持し、今晩の株高を先取りしたドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円77銭から109円89銭、ユーロ・円は119円82銭から119円97銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0921ドル。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:オフィシャル・キャッシュ・レートを1.00%に据え置き

    【要人発言】
    ・オアNZ準備銀行総裁
    「家計消費の伸び率が加速する兆しがある」
    「新型コロナウイルスの影響は6週間続く見込み」

    【経済指標】
    ・日・1月マネーストックM3:前年比+2.3%(予想:+2.3%、12月:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)11時34分
    日経平均前場引け:前日比127.54円高の23813.52円


    日経平均株価指数は、前日比127.54円高の23813.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)11時19分
    ドル円109.87円前後、11日の新型ウイルス感染者増加数は2015人

     ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることで109.87円前後で強含み。中国国家衛生健康委員会は、11日時点での中国内の新型コロナウイルス感染者数を44653人(前日比+2015人)と発表した。増加幅がピークだった2月4日の+3886人から増加幅が減少傾向にあるが、感染者の認定基準が変更されたことが要因との指摘もある模様。

  • 2020年02月12日(水)10時55分
    ハンセン指数スタート0.48%高の27717.22(前日比+133.34)

    香港・ハンセン指数は、0.48%高の27717.22(前日比+133.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比121.79円高の23807.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)10時53分
    ドル・円:ドル・円は109円80銭台で推移、株高を意識してドルは底堅い動きを見せる

     12日午前の東京市場でドル・円は、109円80銭台で推移。日経平均株価は96円高で推移しており、株高を意識してドル・円は底堅い動きを見せている。この後は中国本土株式の動向を意識した取引が主体となりそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円77銭から109円87銭、ユーロ・円は119円82銭から119円95銭、ユーロ・ドルは1.0912ドルから1.0921ドル。

    ■今後のポイント
    ・新型肺炎の感染拡大に対する警戒感残る
    ・米長期金利の伸び悩み
    ・中国本土株式の動向

    NY原油先物(時間外取引):高値50.24ドル 安値49.95ドル 直近値50.14ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)10時40分
    NY金先物は反落、株価動向を意識して一時1565.20ドルまで売られる(11日)

    COMEX金4月限終値:1570.10 ↓9.40

     11日のNY金先物4月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-9.40ドルの1オンス=1570.10ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1565.20−1577.50。米国株高を意識して通常取引開始後に1565.20ドルまで売られたが、米国株式の反落を意識して安全逃避の買いが入ったことから、下げ幅はやや縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)10時40分
    【ディーラー発】オセアニア通貨強含み(東京午前)

    NZ中銀は政策金利の据え置きを決定。声明文で「21年3月時点の政策金利予想は1.03%」等の内容が伝わり、今後の利下げへの警戒感が後退しマーケットはNZドル買いで反応。対ドルで0.6463付近まで、対円で71円ちょうど付近まで急伸し、豪ドルも対ドルで0.6733付近まで、対円で73円99銭付近まで買われるなどオセアニア通貨が強含み。また、ドル円は日経平均の堅調地合いや米債利回りの上昇を背景に109円88銭付近まで水準を切り上げている。10時40分現在、ドル円109.840-842、ユーロ円119.923-927、ユーロドル1.09178-181で推移している。

  • 2020年02月12日(水)10時27分
    NZドル円 70.90円台、一目雲の下限や5日高値が抵抗となるか

     ニュージーランド準備銀行(RBNZ)に対する利下げ期待の後退で買われたNZドルは、対円では70.93円前後で推移。ここからは上は、71.21円に位置する日足一目均衡表・雲の下限や5日高値71.31円が抵抗水準となるか注目される。

  • 2020年02月12日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い

     12日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では109.84円とニューヨーク市場の終値(109.79円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。祝日明けの日経平均株価が上昇したことを受けて底堅く推移。一時は109.89円まで上昇する場面も見られた。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.0913ドルとニューヨーク市場の終値(1.0916ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ影響から1.0912ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は10時時点では119.87円とニューヨーク市場の終値(119.84円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。119.90円を挟んだ神経質な値動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.77円 - 109.89円
    ユーロドル:1.0912ドル - 1.0921ドル
    ユーロ円:119.82円 - 119.96円

  • 2020年02月12日(水)10時04分
    【速報】NZ準備銀行は政策金利の据え置き発表

    NZ準備銀行(中央銀行)は政策金利を現行の1.00%に据え置くことを発表した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)09時51分
    ドル円 109.80円付近で膠着、日経平均は上げ幅縮小

     ドル円は109.80円付近で膠着し、ユーロ円が119.83円前後での値動き。日経平均は約50円高と本日高値から約110円ほど上げ幅を縮小している。

  • 2020年02月12日(水)09時06分
    ドル・円は109円台後半で推移か、米長期金利下げ渋りでドル売り抑制も

     11日のドル・円は東京市場では109円74銭から109円93銭まで反発。欧米市場でドルは109円96銭まで買われた後に109円73銭まで反落し、109円79銭で取引終了。

     本日12日のドル・円は主に109円台後半で推移か。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念は消えていないが、米長期金利の下げ渋りを意識して、リスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制される可能性がある。

     パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は11日に行なわれた下院金融サービス委員会での証言で、「成長見通しのリスクは存続、新型肺炎の影響を緊密に監視する」、「新型肺炎が中国に混乱をもたらし、世界経済に波及する可能性がある」との見方を示したが、「見通し修正なければ、政策は適切である可能性が強い」、「経済が景気後退入りする確率は大幅に後退した」、「米国経済は世界経済の逆風に弾力性(耐性)がある」と述べた。

     米国債券市場では「世界経済の逆風に耐性がある」との見解を意識して長期債などの利回り水準はやや上昇した。

     ただし、パウエルFRB議長は新型肺炎(新型コロナウイルスの感染拡大)の感染拡大が世界経済に重大な影響を及ぼす可能性があると認識してる。また、今月下旬に開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議で新型肺炎の感染拡大が主要議題になると報じられており、各国の対応を見極める必要がある。リスク回避の取引は継続し、目先的にリスク選好的な円売りが大きく広がる可能性は低いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比55.23円高の23741.21円


    日経平均株価指数前場は、前日比55.23円高の23741.21円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は0.48ドル安の29276.34。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月12日9時00分現在、109.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)08時40分
    円建てCME先物は10日の225先物比275円高の23915円で推移

    円建てCME先物は10日の225先物比275円高の23915円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円70銭台、ユーロ・円は119円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)08時33分
    ドル円109.83円前後、SGX日経225先物は23880円で寄り付き

     ドル円は109.83円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23690円)と比190円高の23880円でスタート。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム